文字
背景
行間
日々の様子
6年生 八ヶ岳移動教室5
おはようございます。
天気は晴れ。朝の気温は2℃で今日の活動がスタートです。
昨夜は最後の見回りをした11時半には皆ぐっすりと眠りについてました。今朝は5時半ごろから声が聞こえ始めました。
6時に起床で、玄関前で朝の会をしました。
体調不良もなく、皆元気にしています。
朝食は和食です。
食事係りの準備が慣れてきたため、予定より15分早く食べ始めました。ゆっくりと食べることができました。
これから部屋の整理などをして、体育館でレクレーションをします。
6年生 八ヶ岳移動教室4
予定通り宿舎である八ヶ岳少年自然の家に到着しました。
予定通りというところが素晴らしいところで、なかなか時間通りにはいつも運ばないものですが、道も空いていて、全てがスムースでした。
宿舎について、まずは入所式です。
宿舎の方の話によると、なんと今朝、初雪が降ったそうです。昼間暖かかったので、ほとんど雪は残りませんでしたが、どおりで寒いと感じたはずでした。
宿舎の外に出てみると、岩陰に確かに雪が残っていました。
時期的には、本当に滑り込みセーフだったといったところでしょうか。
そう言えば、宿舎に向かっているバスの車窓からは八ヶ岳連峰が見えたのですが、上の方は冠雪していて、本当にすぐそこまで雪が迫っている様子でした。
陽が当たって、雪が白く輝き、とてもきれいでした。
5時半からは夕食です。
子供たちの好きなメニューと味付けで、ほとんどの子供が完食していました。
みな体調もよく、これから入浴し、そのあと少し星を見ようかと思います。
これにて本日の更新はおしまいです。
6年生 八ヶ岳移動教室3
午後は諏訪湖で遊覧船に乗りました。
山あいに富士山が見えました。今日は朝からずっと富士山が見えています。珍しいです。
諏訪湖に降り立つと、山梨との気温の違いにびっくり。標高が高いので、さすがに風が冷たいです。
チラッと見えていた、夏に行く予定だった車山は冠雪していました。やはりこの時期は霧ヶ峰は厳しいです。。。
スワン型の遊覧船に乗りましたが、子供たちは冷たい風などどこ吹く様子。
デッキに出て、湖面を渡る風を楽しんでいました(笑)。
30分の乗船を終えて、バスは八ヶ岳少年自然の家に向かいます。
6年生 八ヶ岳移動教室2
午前中は、甲府城の見学と山梨県立科学館です。
甲府城からは富士山や甲府盆地の街並みがきれいに見渡せました。
城跡が初めての子供も多く、すご〜い、(景色が)きれい〜、とおおはしゃぎでした。
科学館の方はさまざまなアトラクションがあって、こちらも十分に楽しんでいました。
天候が良く、上着要らずで過ごしています。
具合の悪くなる子もなく、皆で昼食を食べて、諏訪湖に向けて出発しました。
6年生 八ヶ岳移動教室1
6年生が移動教室にやっと行くことができました。
2度の延期を経ての待望の出発です。
7:37分、バスは連光寺小を出発しました。
朝早い時間にもかかわらず、お見送りしてくださった皆様、ありがとうございました。
途中、冠雪した富士山がとてもきれいに見えました。
幸先の良いスタートです。
寒いので、トイレ休憩を通常より短めの間隔で取ることにしました。談合坂で一度休憩し、甲府城に向かいます。
バス車内では、静か目に、立たず、振り向かず、レクをしています。
これは何の角?
金曜日の昼休み、低学年の男の子が校長室を訪ねてきました。
実は何日か前から「見せたい角があるので校長室に行ってもいいですか?」と言われていたのです。
ようやくその角にご対面です。
なんでも、以前に伊豆に行ったときに偶然拾ったのだそうです。
全長30cmほど。一見鹿の角のようです。角をよく見ると、表面は白っぽくなっていて、匂いもほとんどしません。
角が落ちてから、かなりの時間が経っているようでした。
早速ネットで調べてみると、どうも「イズシカ」のよう・・・。字のごとく、静岡県にいる鹿です。
ところが、イズシカは獣害がかなり多く、駆除対象になっているのだそうです。ジビエとしても流通しているようでした。
いずれにしても、鹿の角はあまりお目にかかれない「お宝」です。大事にとっておこうね、と話しました。
自分の少年時代を思えば、大切に大切にしまっておきたい宝物のはずです。
貴重なお宝を、見せてくれてありがとう!
月食観察
途中までは良く見えていたのですが、たなびく雲に隠れてしまいました。
思ったほど赤くはならなかったですね。
みなさんは見ることができましたか?
2年生 さつまいも掘り
2年生が生活科の学習で育てていたさつまいもを掘りました。
もう少し早く掘ってもよかったのですが、学習発表会があったので、終わってから霜の降りる前にということで本日の3,4時間目に掘りました。
土の中のことなので、収穫量は予想が難しいです。
意外と葉が茂らなかったので、今年は少ないかなぁと思いつつ、掘り始めました。
さてさて、掘った収穫量は・・・
ものすごく大きいのも掘れましたし、
小型のリヤカーいっぱいになりました。
配ってみないとわかりませんが、これならば各ご家庭に2本ずつくらいは持ち帰れるかもしれません。
夕食やおやつでぜひ召し上がってください。
ちなみに、弦は、ヤギのえさとリースにしますので、回収です(笑)。
4,5年生 歯科医によるブラッシング指導
昨日、4年生と5年生が学校歯科医によるブラッシング指導を受けました。
歯も歯茎も、一生付き合う体の一部です。
8020(ハチ・マル・二イ・マル)運動をご存じでしょうか。
80歳の時に20本の歯を残そうという運動で、平成元年に厚生省(現・厚生労働省)や日本歯科医師会などによって始まりました。歯は、日々の生活に楽しみをもたらしてくれる大切なパーツです。大事にしたいですね。
歯本体に関心が生きがちですが、それと同じくらい大切なのが歯茎です。
歯肉炎や歯周病になってしまっては、歯自体のエナメル質がいくら丈夫でも維持することはできません。
歯と歯茎の正しいブラッシングをすることが大切です。
例年は、4年生がブラッシング指導を受けるのですが、現5年生は昨年度実施できなかったということで、今年度4年生と同時に実施しました。
本来であれば、教室で実際に歯磨きをし、その後に「染め出し液(錠剤)」を使用して、磨きの残しを確認するのですが、コロナ禍ということで、教室で唾液の飛散につながることはできません。
そこで、染め出しは自宅で行ってもらうこととし、歯の構造や病気などの講義の後、正しい磨き方を教えてもらいました。
歯科医の先生、4年生、5年生の計4クラス、4時間の講義をありがとうございました。
11月19日(金)に部分月食(ほぼ皆既月食)があります
11月19日(金)にほぼ皆既月食に近い部分月食があります。
月食は、「太陽--地球--月」の順に並んだ時に、太陽の光が地球に邪魔されて月に届かなくなる現象です。
つまり、月食で月が暗くなっている部分は、地球の影です。そう考えると、なんだかロマンがあります。
月の出の時刻ですでに食が始まっていますので、東の空がよく見える場所が観察に好適です。
・月の出(月食が始まっています) 17:26
・最大食時刻(97.8%が隠れます) 18:02
・部分月食の終わり 19:47
子供たちにも観察しやすい時間です。ぜひ観察して、宇宙の神秘を楽しんでみてください。
観察で外に出かけるときは、必ず大人の人と一緒に出かけてくださいね。
(国立天文台HPより)
国立天文台は、いつものようにライブ中継をしています。雲がかかってしまった場合は、こちらもありですね。
★土日祝日、平日夜間に学校への連絡が必要になった場合は、
多摩市庁舎管理室 042-338-6855にご連絡ください。
庁舎管理員が状況を聞き、学校に連絡を取ります。
★悩みを抱え込まないで!
24時間365日、誰でも無料・匿名
あなたのいばしょチャット相談
07.17 「不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう(児童向)」.pdf
07.17 「お困りごとを相談してみませんか(保護者向)」.pdf
PTA作成 地域安全マップ
スマートフォンからですと全画面を表示することができません
タブレットかPCでご利用ください
ロイロノート・ログイン
学校IDは「renkouji」と入力
★保護者用Googlemeetのつなぎ方.pdf
保護者会で使用するGoogle Meetの接続方法
★Wi-Fi接続方法.pdf
簡易なWi‐Fiへの接続方法