文字
背景
行間
最近の学校の様子から
2020年7月の記事一覧
校長室の窓から158
三人で再挑戦です。
チームA'=記録2分22秒
記録更新しました!
チームA'=記録2分22秒
記録更新しました!
校長室の窓から156
6年生の埋蔵文化財センター見学も、今日が最終日です。
今日は6年3組の児童と一緒に来ています。
昨日までで、一通りセンターでの学習の内容や施設の様子については紹介し終わったので、今日は、結構児童に人気がある縄文土器の復元パズルの内、難易度5の最高レベルの復元にどのぐらいの時間で成功するかのコンテストの様子を、リアルタイムでお伝えしたいと思います。
取り組む課題は、このパズルです。さあ、何組の人たちが挑戦し、どのくらいの記録が出るでしょうか?
今日は6年3組の児童と一緒に来ています。
昨日までで、一通りセンターでの学習の内容や施設の様子については紹介し終わったので、今日は、結構児童に人気がある縄文土器の復元パズルの内、難易度5の最高レベルの復元にどのぐらいの時間で成功するかのコンテストの様子を、リアルタイムでお伝えしたいと思います。
取り組む課題は、このパズルです。さあ、何組の人たちが挑戦し、どのくらいの記録が出るでしょうか?
校長室の窓から155
今日もスッキリしない蒸し暑い朝でしたが、児童は頑張って登校してきていました。
「校長先生!明日から4連休だね。」と話してくる子もいて、心なしか休み前のウキウキ感が伝わってきました。
感染拡大による自粛の動きもあるようですが、感染予防に気を付け、できる範囲で有意義な休みを過ごしてほしいと思います。
さて、今日は1,2時間目に校舎内を回りました。
1年生の育てている朝顔もぐんと成長して、もう花を咲かせ始めています。
2時間目は、6年1組の教室に若手教員の研究授業を見に行きました。
先週と同じように校内の教員が参観に訪れています。
今日は、理科の「体のつくりとはたらき」の学習で、心臓や血液のつくりやはたらきについて学ぶ時間でした。
「酸素は、どのような仕組みで、体のどこへ運ばれるのだろうか。」という問題に対して、予想を発表した後、実験をして調べる学習でした。
拍動と脈拍という新しい言葉について確認した後、「心臓の拍動数を聴診器を使って調べる」「平常時の脈拍数を調べる」「運動後の脈拍数を調べる」の3つの実験を行いました。
運動は、30秒間のもも上げでしたが、真剣に取り組み、脈拍数はかなり上がった子が多かったです。
映像等で学ぶことができる内容ではありますが、自分の心臓の拍動の音を聞く、自分の脈拍の変化を体で感じ取るなどの体験を大切に授業を進めていることは、とても良いことだと思いました。
そして、運動に真剣に取り組み、脈拍を調べるときは静かにとメリハリのついた態度で学習できていた6年生も立派でした。
校長室の窓から154
体験コーナーの説明を聞いています。
ここでは、火おこしや土器の模様つけの他、かごの編み方や石皿などすりつぶす道具の体験もできます。
ここでは、火おこしや土器の模様つけの他、かごの編み方や石皿などすりつぶす道具の体験もできます。
校長室の窓から153
展示室で説明を聞いてから見学に入ります。
しおりにたくさんメモをとっていました。
しおりにたくさんメモをとっていました。
リンク
カウンタ
2
7
9
9
1
5
1