最近の学校の様子から

2021年12月の記事一覧

校長室の窓から533

今日の5.6時間目は、6年生に対して体育館で多摩市選挙管理委員会による主権者教育の出前授業がありました。

 

 今日の授業は、大松台小学校の給食大臣を、それぞれの候補者の演説を聞いた後、投票によって選ぶという模擬投票の授業です。

 

実際の投票所で使っている、記載台や投票箱を使って、本物の投票用紙に候補者名を書いて投票します。

 

皆、真剣な様子で投票の体験をしています。

 

投票後は、代表児童が選挙管理委員となって、開票作業の体験もしました。

 

適正に選挙が実施され当選者が決まりました。

6年生は、あと6~7年すると選挙権を得ることになります。ぜひ、今日の経験をもとに実際の選挙にも足を運んでほしいと思います。