最近の学校の様子から

2024年2月の記事一覧

笑う えがおのなかま92 学校公開•道徳授業地区公開講座

本日は、お忙しい中、地域・保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。

道徳の授業と通常の授業をご覧いただきました。本日の道徳の授業の内容について、ご家庭でも話題に上げていただけると幸いです。

授業の様子です。1年生 図工 お花紙でカラフルなお花を作っていました。

5年生 理科「電磁石の働き」電磁石を強くするにはどのようにしたらよいか、実験をして確かめました。

6年生  社会「租税教室」 1億円の束にびっくり!!

6年生 道徳「働くってどういうこと?」友情・信頼について考えました。

5年生 国語「方言と共通語」 方言クイズを楽しみました。

5年生 社会「情報活用」インターネット利用で起こる問題について考え、予防策を話し合いました。

4年生 道徳「朝が来ると」身の回りの方への感謝について考えました。

2年生 「黄色いベンチ」規則の尊重について考えました。

2年生 「ありがとうの絵」感謝の気持ちについて考えました。

3年生 総合的な学習の時間「からきだの道」発表準備。菖蒲館での発表、楽しみです。

4時間目は、多目的室にて意見交換会「わが子をどうやって守るか」をテーマに講演をしていただきました。

多くの保護者の方々に参加していただきました。

子育ての中で、子どもに身に付けさせたい力「勤勉性」(社会に自発的に関わっていく力)についてや、保護者の子との関わり方のポイント(子供の話をよく聞き、認め、励ます、感謝の言葉をかける、スキンシップ、子供の自由な時間を大切にする、学校・地域とともに育てる意識、温かい目で見守ること)を教えていただきました。

とても参考になるお話、ありがとうございました。

 

笑う えがおのなかま91 読書週間始まりました

今年度3回目の読書週間が始まりました。

今回は、「読書週間スタンプラリー」を行います。

8つのテーマごとの本を読み、カードに感想を書きます。

全部のテーマを読破すると、手作りしおりかミニミニノートのプレゼントがもらえます。

お勧めの本の紹介カードを書いています。

 

たくさん本を読む習慣が身に付くと嬉しいです。また、3回目は、学年に応じた「防災」に関する本を読むことを推奨しています。3.11東日本大震災のことを風化させない取り組みでしたが、今年度は能登地方の地震についても考える時間になればいいなと思っています。

 

本日の午後からは、雪の影響がなくなってきたので、校庭の使用を再開いたしました。

所々、ぬかるむ場所がありますが、乾いているところを選んで遊ぶように声かけをしています。

6時間目は、4年生がポートボールしていました。

明日は、学校公開・道徳授業地区公開講座があります。2時間目からの公開となります。

よろしくお願いいたします。

今年度最後の音楽集会

音楽委員会による、演奏の発表が体育館にて行われました。

 演奏した曲はYOASOBIの「もうすこしだけ」です。

 

 一度は耳にしたことのある楽曲に、みんな体を揺らしながら楽しそうに聴いていました。

 楽器の片づけは6年生を中心に素早く行われました。

 音楽委員のみなさん、委員会や休み時間の練習お疲れ様でした。

すてきな音楽集会をありがとうございました。 

笑う えがおのなかま90 雪が残って、、

昨日は、たくさん雪遊びをした校庭。

今朝の校庭は、雪が残り、一面氷が張り、、、

さかな池の水も凍っていました。

ということで、本日は、校庭保護のため、中休みは室内で過ごすことになりました。

5年生は、スキー教室に向けて、係の準備・打合せをしていました。スキー教室まで、あと2週間です。計画的に進めてくださいね。

1年生は、多目的室でなわとびをしていました。なわとび週間で身に付けた技の練習。

3年生は、教室でタブレットのタイピング練習や自分の課題に取り組んでいました。

図書室では、図書委員の人たちが、今週から始まる読書週間の準備をしたり、他の子たちは、静かに読書をして過ごしていました。

だいぶ、雪も解けてきましたが、まだ校庭が使えない可能性があります。

今日のように各クラス、室内で安全に過ごす方法を考えてくださいね。

5年生 図工

5年生は「まだ見ぬ世界」という題材で作品をつくりました。

写真(絵画)から想像を広げて、実際にはない部分を水彩絵の具を使って表しました。

5年生が作品を廊下に飾っている様子です。

作品は、2階の家庭科室前と1階の図書室前に飾られています。