最近の学校の様子から

2021年4月の記事一覧

校長室の窓から394


2年2組の教室では、国語の授業が行われていました。
黒板には「ふきのとう」と書かれ、その話の読み取りをしていくようです。


話の聞き方や姿勢など、後ろから見ていても児童のやる気が伝わってきます。
ここでも児童の成長が感じられ、嬉しい気持ちになりました。

校長室の窓から393


2年1組の教室に行ったら、児童が静かに本を読んだり、自由帳に絵を描いたりしています。
黒板には、「もどった人は どくしょ じゆうちょう」と書いてあり、視力検査をしていたのは2年1組なのだと分かりました。


誰一人おしゃべりをする子などおらず、静かに本を読んだり絵を描いたりしています。
入学して1年経つと、こんなにも立派になるのだなと感心しました。

校長室の窓から392

昨日の風雨とは打って変わって、今日は気持ちの良い晴天です。
昨日は、雨の中朝から出張で、その出張が長引き帰ってきたら、児童は、下校だったので教室を回れず元気が出ませんでした。


今日は、朝から校舎内を回りました。
校長室の隣の会議室では、2年生が視力検査を行っていました。


前方に映し出されるランドルト環(「c」のようなマーク)の切れている方向を、指さしたり、「上」とか「右」などと言ったりして教えます。
養護教諭の話だと、低学年では、時々「横」と言う子もいるとのこと。「なるほど、間違いではないな。」と思いました。

校長室の窓から391


図工室では、3年1組の授業が行われていました。
今年度最初の授業なので「名札を作ろう」の課題に取り組んでいました。


3年生にとっては、初めての専科の授業で、今日は担任も来てその様子を見ていました。
専科の授業という新しく始まったことにも、3年生がしっかり取り組んでおり嬉しく思いました。

話は変わりますが、中休みに校長室にいたら「校長先生と話したい」という1年生が沢山来てくれました。
「おじいちゃんが校長先生のことを知っている。」から始まって「自分のお姉ちゃんは、〇年生。」「自分は、4人姉妹。」など色々なことを教えてくれました。また、「校長先生の好きな食べ物は?」「好きな色は?」などの質問に答えて、沢山の話をしました。
実は、私には、小1、小2を含む3人の孫がいるのですが、学校でも沢山の可愛い孫たち(?)に囲まれて幸せな気持ちになりました。
とびきりの笑顔になって、この後の仕事も元気に頑張れそうです(^^)

校長室の窓から390


専科の授業も昨日から始まっています。
家庭科室では、6年1組の授業が行われていました。


黒板には、「生活時間をマネジメント」と書かれており、家庭での生活時間の使い方についての学習のようです。
私が見た場面では、習い事について教師が聞いており、児童はその問いに対してしっかり挙手をして反応していました。
色々な習い事をしていることに教師が驚いていましたが、子供たちも忙しいのですね。

校長室の窓から389


今日は、2時間目に各教室を回りました。
昨日から、特別支援教室「わかば」の授業も始まっています。


多目的ホールでは、小集団で運動(体育)の学習をしていました。
小集団での授業の時は、わかばの教員がチームを組んで役割分担をして授業を行います。
児童は、体育すわりをしてしっかり教師の話を聞いていました。

校長室の窓から388


今日は、雨の予報で傘を持って登校してくる児童が多かったです。
今日も元気よく挨拶できる子が多くいました。


今日は、火曜日なので、今年度最初の児童朝会が放送でありました。
しっかり話を聞くよう呼び掛けてから、以下のような話をしました。

【大松台小の子どもの良い所①=挨拶を頑張っている】
今月の目標は、「あいさつをしっかりしよう」だが、私が学校に来た時や玄関で皆を迎えていると「校長先生、おはようございます!」という元気の良い挨拶が沢山あり、私は嬉しく元気になる。挨拶は人と人の心をつなぐ第一歩になるし、始業式の時に話した「笑顔の学校大松台」を作ることにもつながっていく。
週当番の先生方の日誌にも「自分から気持ちの良い挨拶ができる子が増えた。」と書いてあった。ぜひ、「自分から」「大きな声で」「今日は何人に挨拶する」など自分なりの目標を立てて取り組んでみてほしい。

【大松台小の子どもの良い所②=優しい上級生の姿がある】
1年生の中には、最初、色々心配で教室に入れない子もいる。そんな子にそっと寄り添って優しい声をかける6年生の姿があった。また、6年生は、毎朝1年生の教室に行って朝の支度を手伝っている。そんな6年生の表情は、とても優しく温かい。そういう優しい6年生に触れ、1年生も楽しく学校に来ることができている。これも「笑顔の学校大松台」につながることである。
これは、6年生だけではなく1~5年生にもお願いしたいことで、下級生だけでなく、クラスの友達など周りの人に優しくしていこう。

【松山選手も人の話をよく聞いて努力した】
昨日のニュースで見た人もいると思うが、松山選手がアメリカのマスターズというゴルフの大きな大会で優勝をした。松山選手は、東北福祉大学という大学にいたことがあり、その監督にも優勝の報告をしたそうだ。大学時代に監督から「人の3倍、5倍練習しなさい」と言われ、今もそれを守りマスターズの大会でも、毎日最後まで残って練習をして、そして優勝した。
皆さんも人の話をよく聞いて努力をすることができるという良いところがある。これからも先生などの話をよく聞いて努力していこう。

校長室の窓から387


今日は、7時間目に今年度第1回目のクラブ活動が行われました。
最初の活動なので組織作りなどの話し合いをしているクラブが多かったです。
今年度は、12のクラブができました。回った順にクラブの名前を紹介します。


タブレットクラブ


卓球クラブ


なわとびクラブ


ダンスクラブ


マンガイラストクラブ


手芸クラブ


サッカークラブ


バスケットボールクラブ


バドミントンクラブ


理科クラブ


工作クラブ


屋外クラブ

クラブ活動では、4年生から6年生の児童が一緒になって活動します。
貴重な異学年交流の機会ともなります。
ともに助け合い、励まし合って楽しく活動を進めてほしいと思います。

校長室の窓から386


今日から専科の授業が始まりました。
図工室では、5年3組の児童が「名札を作ろう」の授業に取り組んでいました。


この名札は、名前を文字で書いたり、好きなものを絵で描いたりする、自己紹介の内容を含んだ名札です。
これから1年間、図工の授業の時に、机の上に立てて使うものです。
イメージしたような名札ができるかな?

話は変わりますが、先週金曜日の高学年保護者会には、お忙しい中多くの保護者の方々にご参加いただきありがとうございました。
明日は、中学年の保護者会があります。
皆様のご来校を心よりお待ちしています。

校長室の窓から385


4年2組でも、国語の授業が行われていました。
「白いぼうし」という物語の学習の最初の時間のようです。


教師の範読をしっかりと聞きながら、教科書の文字を目で追っています。
背筋をピンと伸ばし、しっかりと教科書を持つその姿勢に、子供たちのやる気が表れていました。

校長室の窓から384

気持ちの良い晴天です。
朝、玄関で子供たちを迎えていると、さらに気持ちの良い「校長先生、おはようございます!」という挨拶が聞こえてきて思わず笑顔になります。

今日は、1時間目に校舎内を回りました。


4年1組の教室では、国語の授業が行われていました。
「春のうた」という詩の学習のようです。


教師が読むのに続いてしっかりと声を出し、抑揚を付けながら音読をしていました。
黒板に書いてある「…工夫して音読しよう。」というめあてが達成できています。

校長室の窓から383


5年3組では、お手紙を配っていました。
家庭数で配るものは、下の兄弟がいるかどうかを確認して配っています。
年度始めは、配るものが非常に多いです。


今日は、タブレット端末の使用に関わる同意書など重要なお手紙を持ち帰っています。
必ずお子様の持ち帰った配布物をご確認いただき、期限までにご提出いただきますようお願いいたします。

本日は、午後2時から5,6年生の保護者会です。
保護者の皆様のご来校をお待ちしています。

校長室の窓から382


5年1組の教室では、委員会紹介の練習の後、算数のテストの答え合わせをしていました。


テストの裏には、希望する少人数指導のコースを記入できるようになっており、テストの結果や希望を踏まえて、少人数指導のコースを決めていくようです。

校長室の窓から381


今日は、1時間目に校舎内を回りました。
多目的ホールでは、6年2組と5年2組の児童が集まっていました。


何をしているのか担任に聞くと、委員会活動について6年生から5年生に説明をしているとのことでした。
1組も3組も別の時間に同様のことをするそうです。


一つの委員会の説明を聞いたら、5年生が次のグループに移って別の委員会の説明を聞くという形で、すべての委員会の説明を聞くようです。


5年生は、今年度から委員会活動が始まります。
異学年の交流を通して、6年生の自覚を育て5年生に新しい活動へのイメージと希望をもたせる良い取組だと思いました。

校長室の窓から380


校舎内を一回りしてきたら、保健室で身長と体重を測る児童の姿が見えました。
今日は、全学年の身体計測です。きちんと距離をとって並んで待っています。


3年生が授業の時に体操着を着ていたのは、身体計測があるからだったのです。
背が伸びて大きくなったかな?

今日も全学年の教室を回りましたが、どの教室でも教師と児童の温かいやりとりが見られました。クラス替えがあった学年でも、児童がそれぞれ自分の居場所を発見し頑張っていくことでしょう。
6年生の教室では、児童の求めで自分の名前の文字を使った短文づくりに挑戦しました。上手にはできなかったけれど、そうやって声をかけてくれる子供がいることがとても嬉しかったです。

明日から保護者会が始まります。
私からも今年度の教育活動等についてご説明をさせていただきますので、ぜひご出席くださいますようお願い申し上げます。

校長室の窓から379


3年3組では、算数のテストを終え、担任の話を聞いていました。
話している人の方をしっかり見て、話を聞くことができています。


担任が児童の発言を受けて「失敗は成功のもと」という話をしていました。
教室は、間違っても良い所です。失敗を恐れずに学んでいって欲しいと思います。

校長室の窓から378


3年2組の教室では、算数テストの答えの確認をしていました。
教材提示装置を使ってプロジェクターで映し出された画像を見ながらの確認です。


クラス替えがあり、担任も代わりましたが落ち着いて学んでいます。
新年度のスタートは、上々のようです。

校長室の窓から377

今日は、1,2時間目に校舎内を回りました。


3年1組では、算数のテストをやっていました。


黒板には、テストが終わったら見直しを3回して、読書などをすると書かれています。
誰一人もおしゃべりをせず、テストや読書をしていて立派だなと思いました。

校長室の窓から376

気持ちの良い晴天です。
今日もあいさつ運動が行われましたが、児童が走り寄ってきて、元気良く「校長先生、おはようございます!」と挨拶してくれるので、朝から元気モリモリです!

児童を迎えた後、1年生の教室をのぞいてみました。

1年1組の教室では、専科の教員とともに6年生の児童が来て、1年生の朝の支度を手伝っています。


1年2組の教室でも、ランドセルから荷物を出して、朝の用意をする1年生を優しく見守る6年生の姿が見られました。


1年3組でも同様の姿が見られました。

昨年度は、入学式後、長い休校期間に入り、このような6年生による1年生のお世話という取り組みはできませんでした。
6年生の優しい眼差しや1年生の安心した様子を見ると、こうした異年齢の関わりで子供たちの中に育っていくものが沢山あるのだろうと感じました。
これからも、こうした異年齢の交流や兄弟学年交流などを大切にしていきたいと思います。

校長室の窓から375


今日は、4時間目終了後、通学路点検のため2~6年生の児童は、集団での下校となりました。
気持ちの良い晴天の下、校庭に並んでいます。


人員を確認して2年生から順に下校です。
教員は、児童より先に学校を出て、学区域のポイントに立ち、下校の様子を見守った後、危険個所の確認などをしてから学校に戻ります。


次々に下校をしていきます。
どの子も明るい笑顔で元気よく「校長先生、さようなら!」と挨拶をして帰っていきます。
私も嬉しくて、にこにこ笑顔で児童を見送りました。


児童を見送っていると3月に卒業した中学1年生が制服を着て、入学式の帰りに寄ってくれました。
最終下校の6年生も手を振ったり、ピースをしたりして楽しそうに帰っていきます。
本当に大松台小学校の子供たちは、可愛いです!