最近の学校の様子から

2020年12月の記事一覧

校長室の窓から285


今朝も厳しい冷え込みでしたが、そんな中、児童は元気に登校して、しっかり挨拶をしてくれました。


「校長先生、今日のお楽しみ給食は何ですか?」「朝会は外じゃないんですか?」など色々話しかけてくれる子がいて、楽しい朝のおしゃべりタイムを過ごしました。


今日は、火曜日なので放送による児童朝会がありました。
冬休み前、最後の朝会でした。
駐在の菅谷さんの交通安全の話の後、冬休みを迎えるに当たって、次のような話をしました。

【かけがえのない命を大切に、事故や病気に気を付けて】
菅谷さんの話にもあったが様々な危険がある。クリスマスやお正月など楽しいことが続くが、うきうきして事故にあわないよう気を付けよう。
また、新型コロナウィルスの感染拡大も続いている。外に出る機会もあるかと思うが、今まで通りマスクや手洗いなどで病気にならないようにしよう。
【目標を振り返り、新たな目標を立てよう】
皆さんの立てた目標は達成できただろうか。後期の始業式に話したが、私の3つの目標のうち、毎日玄関に立つことは、家の都合でできなかったが、毎日教室を回り、それをホームページで紹介するという目標は達成できた。
新年を迎えるにあたり、自分の目標を振り返り、来年の新しい目標へとつなげていこう。
【かかわりを大切に、感謝の気持ちを伝えよう】
先週、合言葉の「えがおのなかま」の話をしたが、「かかわり」の人と関わる上で挨拶が大切といつも言っている。大きな節目である年末・年始には、お世話になった人に言葉や文字で感謝の気持ちを伝えると良い。日本には、年賀状という手紙を出す習慣もある。
手紙と言えば、昨日校庭が使えないので休み時間には、沢山の人が校長室に来てくれたのだが、1年生がお手紙をくれた。「校長先生、皆のために頑張ってくれてありがとう。」「校長先生、大好き!」「お仕事頑張ってください。」など、その言葉で元気が出た。皆から毎日の笑顔の挨拶でも元気をもらう。
今週で今年の授業は終わりになるが、終業式が無く、皆に話す機会は今日が最後となるのでお礼を言いたい。私は、今年この学校に来たが、熱心な先生方ばかりで、こんなに優しく良い子たちと一緒になれて本当に幸せだと思う。皆のことが大好きだよ。素敵な毎日をありがとう。