最近の学校の様子から

カテゴリ:今日の出来事

急ぎ みんながハッピー43 体力テスト

 14日(火)は体力テストがあり、全校児童が一斉に様々な種目の計測を行いました。

6年生は1年生、5年生は2年生と一緒にペアを組んで回り、高学年は低学年のお世話をしてくれました。

ソフトボール投げの様子。

立ち幅跳びの様子。

上体起こしの様子。

長座体前屈の様子。

反復横跳びも行いました。

握力やシャトルラン、50m走はクラスごとに体育の授業で行っています。

自分の運動能力を確認して、どんどん伸ばしていきましょう。

体育・スポーツ みんながハッピー42 ジャイアンツアカデミー

5年生の体育の授業で「ジャイアンツアカデミー」がありました。

コーチ3名から「投げるこつ」を教えていただきました。

「トントンくる」「ワニパク」などのキーワードで、分かりやすく取り組むことができました。最後には、簡単なルールでミニゲームを楽しみました。

1組の様子。

2組の様子。

3組の様子。

笑う みんながハッピー37 おまじない

 今週の全校朝会では、校長先生から「おまじない」の話がありました。

緊張したときやイライラしたときに、自分だけのおまじないを持っておくことで、緊張がとけたり、イライラを減らす助けになってくれます。おまじないの内容は、一人一人違います。

どんなおまじないが自分にとって良いか、ぜひ考えて見つけてみてください。

笑う みんながハッピー36 3年わかば理解教育

 3年生はわかばがどんなところなのか説明を聞いたあと、かがやき(小集団学習)の授業を体験しました。

今日はフラフープくぐりを通して、ふわふわ言葉を使う良さを体験しました。

ふわふわ言葉がたくさん聞こえた2回目の方が、タイムが速くなりました。これからもふわふわ言葉のあふれる教室になるとよいですね。

昼 みんながハッピー33 3年 総合「からきだの道」

4月26日(金)に総合的な学習の時間で「からきだの道」に行ってきました。

子供たちは大自然を前に、興味津々の様子でした。

筍や松ぼっくりなどを見つける子もいて、自然に触れる貴重な機会となりました。

学校に戻った後、からきだの道の職員の方にカブトムシの育て方を教えていただきました。さらに、1組と2組それぞれでカブトムシの幼虫をもらいました。クラスで大切に育てていきます。

学校 みんながハッピー32 委員会紹介集会

 5月1日(水)に、「委員会紹介集会」がありました。

全校児童に、大松台小学校の委員会を紹介する集会です。

それぞれの委員長がステージに立ち、順番に自分の所属する委員会を紹介しています。

5・6年生は、自分の所属している委員会が紹介されている間はその場で立ちます。

大松台小学校を支えてくれる委員会のみなさん、1年間よろしくお願いします!