ブログ

2021年3月の記事一覧

昼 今日は、6年生を送る会!9

 今日は、各学年の出し物が終わった後、6年生から贈り物をいただきました。6年生たちが忙しい中、時間を作り、制作に取り組んできた素敵な贈り物です。
 去年の6年生が途中までしか作れなかった、たて割り班のプラカードと下駄箱の表示の木札を、今年の6年生たちがしっかりと仕上げてくれました。また、各クラスにあるプロジェクターのカバーも作ってくれました。本当に素晴らしい、後輩たちへの贈り物です。
 本当にありがとう!大切に使わせてもらいます!

昼 今日は、6年生を送る会!8

 さぁ、最後は6年生たちからです。それまでひな壇に座り、リラックスして観ていた6年生たちの表情が変わったように見えました。スイッチが入った瞬間なのでしょう。
 6年生たちからは、それぞれのクラスごとに楽器演奏のパフォーマンスです。1組は「夜にかける」、2組は「千本桜」、そして3組とわかくさ学級の6年生が「紅蓮華」です。どれもアップテンポの曲ですが、見事に演奏していました。音楽素人の私ですが、間違いなく、NAGAパークの時より完成度が高くなっている。そう思いました。
 6年生の演奏、5年生はそのまま体育館に残って直接鑑賞しました。身動きもせず、じっと聞き入る姿がとても印象的でした。
 名残惜しい思いを持ちつつ、会の終了です。最後には5年生が並んで路を作り、その間を6年生たちが退場をしていきました。
 心温まる、そしてどこか淋しさも感じる、とても素敵な会ができました。

昼 今日は、6年生を送る会!7

 来年の最高学年、5年生の出番です。6年生の目の前で展開された劇。いくつかの場面を取り上げ、実際の6年生の顔写真なども登場させながら、すばらしい演技力で会場のみんなを楽しませてくれました。いつのまに練習したんだろう・・・というくらい素晴らしかったです。6年生たちも大笑いでした。
 後半は、ガラッと切り替えて、最高学年になるにあたっての「10の誓い」を声たからかに発表しました。きっと6年生たちの目にも、頼もしく映ったことでしょう。
 5年生、やるなー!

昼 今日は、6年生を送る会!6

 続いて4年生です。6年生たちと向き合って並ぶ姿に、とても良い緊張感が感じられました。4年生は、岩手県釜石市の小学校で、小学生たちが自分たちで考えたという詩を群読しました。言葉のひとつひとつが持つ力や、その意味を感じさせる詩であり、4年生たちの群読でした。この詩を通して、いろいろな学習を積み重ねてきたので、その中で感じた思いが表れていたのだと思います。
 最後にいろいろなバリエーションでの拍手で、6年生たちへのお祝い&感謝の気持ちを伝えました。とっても素晴らしかったです!

昼 今日は、6年生を送る会!5

 次は3年生。入場してくるところから、なんだかおもしろそうな雰囲気です。サザエさんの音楽に合わせ、みんなが入場してきました。6年生たちの目の前で展開する、サザエさん一家のひとコマ。6年生たちも、楽しそうに見ていました。
 そのあとは、3年生がNAGAパークでも取り組んだダンスです。少々大人っぽい洋楽のサウンドに合わせて、切れのあるダンスを披露しました。6年生たちにもダンス好きの人たちが多いので、手拍子をする姿もノリノリでした。素晴らしい劇&ダンスでした!
 

昼 今日は、6年生を送る会!4

 次は、わかくさ学級です。何か写すのでしょうか・・・。担任の先生が大きなバスケットゴールのスイッチを入れて、降ろし始めていました。6年生も興味津々で・・・。
 わかくさ学級のみなさんは、トーンチャイム&ハンドベルを使って、「思い出のアルバム」の曲を演奏しました。演奏に合わせて、思い出の画像も映し出されていました。
 静まり返った会場に響く、トーンチャイムの音色。みんな引き込まれてしまいました。きっとたくさん練習したのでしょう。しっかりとしたメロディーが体育館に響きました。きっと6年生たちの心に、届いたことでしょう。素晴らしい演奏でした!

昼 今日は、6年生を送る会!3

 続いて、2年生です。何やら背中に文字が書かれた紙を貼っての入場でした。2年生は、なわとびやコマ、皿まわしやフラフープなど、得意な技を6年生に紹介しました。とっても上手な人を見て、「おーっ!」6年生から思わず歓声も上がりました。
 そのあとは、秋に踊った「鬼滅の刃」のダンスを見せてくれました。みんなで頑張った表現運動発表会のことが、蘇ります。今日も、とっても素敵なダンスでした!

昼 今日は、6年生を送る会!2

 トップバッターは1年生です。言葉を伝える姿、しぐさや表情を見て、「かわいいー!」と思わず6年生たちから声が上がりました。なかなか6年生と直接のかかわりができなかった今年の1年生ですが、6年生の姿は、しっかりと実感しているようです。
 1年生は、うた「ビリーブ」を手話で行いました。毎日朝の時間等も使いながら、たくさん練習してきました。とても上手にできていました。素晴らしかったです!

昼 今日は、6年生を送る会! 1

 今日は、3月12日(金)です。今日は永山小学校の6年生を送る会です。6年生へお祝いと感謝の気持ちを伝える後輩たちは、一生懸命、心をこめて準備や練習に取り組んできました。卒業していく6年生たちも、後輩たちへの感謝の思いと、未来への決意を胸に、準備をしてきました。
 本当であれば、全員で体育館に集まりたかったのですが、コロナ禍であるためにできませんでした。6年生が待つ体育館に、各学年が順番に行き、それぞれ持ち味豊かなパフォーマンスで気持ちを伝えました。
「397人の子供たちの心は、今体育館にある!」そんな思いで、6年生を送る会を進めていきました。
 5年生の代表児童の「はじめの言葉」で、6年生を送る会スタートです!

花丸 きれいな半紙に、思い思いの文字

 今、6年生の1組・2組・3組、それぞれの教室前の廊下の壁に、素敵な作品が並んでいます。6年生の習字の作品です。通常は白い半紙に書くのですが、今回は和紙を色鮮やかに染めて使いました。そして書いた言葉は、6年生たち一人一人が自分で考え、思いを文字にしました。
 とってもきれいですし、それぞれの言葉を見ると、ひとりひとりの「今」が感じられるようです。