ブログ

2022年3月の記事一覧

花丸 ダイナミックな作品です!

 3階の2年生の教室周辺の壁には、ダイナミックな人物の

絵が飾られています。2年生が図工の時間に取り組んだ、

等身大の絵です。一人一枚の模造紙を使い、自分の身体を

写し取りました。そして将来の夢でしょうか、それぞれ

思い思いの自分を描いていきました。とっても素敵で、ダイナ

ミックな作品です!

晴れ 蕾が膨らんできましたよ!

 今日は、3月15日(火)です。ここ数日、東京もあたたかな日が

続いています。朝夕は少し肌寒くも感じますが、昼間は春本番の暖か

さです。校庭のソメイヨシノを見てみると、所々、膨らんで少し赤み

のある蕾を見つけることができました。

 どうやら、開花の準備を着々と進めているようですよ・・・!

グループ 今日の6年生

昨日5年生たちが式場として整えた体育館で、6年生たちが卒業式の学習に取り組みました。

いつもと違う体育館の雰囲気を身体で感じながら、短い時間でしたが、良い緊張感を味わいながら活動をしていました。

まだ細かな動きまではいきませんが、入退場の仕方をやりながら、式に臨む心構えを学んでいる。そう見えました。

6年生。頑張っています。

にっこり 保健給食委員会から

今日は、3月10日(木)です。今朝は、保健給食委員会の皆さんからとっても大切な話題についてビデオによる発信がありました。

スマートフォンやタブレット等を使うことが多くなった今、間違った使い方や、配慮に欠ける使い方をすると、心と身体への大きな影響があったり、人間関係を壊してしまったりすることがあります。

そんな大事なことについてビデオにまとめたものを、ロイロノートを通じて各クラスで視聴しました。

クラスによっては観終わった後に、大切なポイントを改めて振り返り、子供たちにしっかりと伝わるよう、丁寧に指導をしていました。

にっこり 頼もしき5年生たち

 今日は午後、卒業式に向けて体育館の会場準備の仕事に取り組みました。

5年生は体育館に集まり、仕事の段取りを確認したのち、手分けをして&

協力して作業を進めました。任された仕事をやるのはもちろんですが

気付いたことを伝えたり、アドバイスをしあったりする姿も見られました。

また、手が空いた人は、周囲を見渡し、何かできることがないかを探して

いる人も多くみられました。なんとも頼もしい姿です。6年生を在校生の

代表として送り出す仕事は、1年後の自分たちの姿を目指すよきスタート

となるのだと思います。 がんばろう!