文字
背景
行間
ブログ
2021年2月の記事一覧
NAGAパーク・・・・6年生!
今日は、6時間目と7時間目に、6年生が「NAGAパーク」の学習のまとめに取り組みました。保護者の方々を招いての「感謝の集い」は行えませんでしたが、「オンラインで見てくれる家族にしっかりと思いを伝えよう!」という目標を共有しながら、企画、準備、練習を積み重ね、今日の日を迎えました。
さすが永山小学校の6年生。緊張感のある表情、態度を大切にし、自分たち自身で会場の空気を作り上げている。そんな感覚を得ました。一方では、「自分たちも楽しむ!」という、今年の6年生らしさも忘れない。見ていてうれしくなりました。
まずは、各クラスごとに合奏。テンポの速い曲を見事に演奏していました。すばらしかったです。次は、やはり各クラスごとにダンスを踊りました。巧みな動き、工夫した踊り、仲間としっかり動きを合わせる姿、ちょっとお笑いも取り入れて・・・。思わず、見入ってしまいました。
会のフィナーレでは、まず子供たち自身が作った動画を観ました。一人ずつ家族への感謝の言葉を伝える映像は、見ていて胸がぐっとくるものがありました。次に、保護者の方が作ってくださった動画を見ました。これまでの思いでや、一人一人の小さな時の写真と今の写真が映し出され、みんなでうれしそうに見ていました。保護者の方々がドローンを使って撮影し、素敵な編集をしてくださった「ダイナミック琉球」の映像は圧巻でした。あの時の頑張りが、鮮明によみがえったことでしょう。
本当に素敵な会でした。本当に素敵な6年生です。
さすが永山小学校の6年生。緊張感のある表情、態度を大切にし、自分たち自身で会場の空気を作り上げている。そんな感覚を得ました。一方では、「自分たちも楽しむ!」という、今年の6年生らしさも忘れない。見ていてうれしくなりました。
まずは、各クラスごとに合奏。テンポの速い曲を見事に演奏していました。すばらしかったです。次は、やはり各クラスごとにダンスを踊りました。巧みな動き、工夫した踊り、仲間としっかり動きを合わせる姿、ちょっとお笑いも取り入れて・・・。思わず、見入ってしまいました。
会のフィナーレでは、まず子供たち自身が作った動画を観ました。一人ずつ家族への感謝の言葉を伝える映像は、見ていて胸がぐっとくるものがありました。次に、保護者の方が作ってくださった動画を見ました。これまでの思いでや、一人一人の小さな時の写真と今の写真が映し出され、みんなでうれしそうに見ていました。保護者の方々がドローンを使って撮影し、素敵な編集をしてくださった「ダイナミック琉球」の映像は圧巻でした。あの時の頑張りが、鮮明によみがえったことでしょう。
本当に素敵な会でした。本当に素敵な6年生です。
週末は曇り空・・・
今日は、2月26日(金)です。今日は一日、お日様が姿を現しませんでした。曇り空で少々寒い週末金曜日となりました。土曜日&日曜日が明けると、いよいよ3月となります。また新鮮な気持ちをもちながら、週明け会いましょう!
今週もみんな、よく頑張りました!
今週もみんな、よく頑張りました!
NAGAパーク・・・3年生!
今日は、3年生が「NAGAパーク」の学習のまとめとして、発表を行いました。3年生は今年度、「プログラミング」の学習に取り組んできました。「生活の中で、より良くしていきたいことは・・・」「便利にするためにどんな工夫ができるか・・・」自分なりにイメージやアイディアを引き出しながら、そのためにできることを考えたり、手順を考えたりしてきました。3年生のNAGAパークのテーマは、「永山イノベーション」なのです。
オープニングでは、今年取り組んできた活動の概要や、「プログラミングって何だろう?」ということについて、取り組んできた体験を基にして発表されました。
その後、順番に一人一人、自分が考えたプログラミングについて発表しました。「どうしてそのプログラミングを考えたのか。」「そのプログラミングの特徴は何か。」などを盛り込み、しっかりと発表することができました。撮影もしてたので、緊張も大きかったことでしょう。よく頑張りました!
フィナーレは、雰囲気を変えて、元気なダンスの披露です。アップテンポの曲に合わせて踊る3年生たち。ほんとうにたのしそうでした。
オープニングでは、今年取り組んできた活動の概要や、「プログラミングって何だろう?」ということについて、取り組んできた体験を基にして発表されました。
その後、順番に一人一人、自分が考えたプログラミングについて発表しました。「どうしてそのプログラミングを考えたのか。」「そのプログラミングの特徴は何か。」などを盛り込み、しっかりと発表することができました。撮影もしてたので、緊張も大きかったことでしょう。よく頑張りました!
フィナーレは、雰囲気を変えて、元気なダンスの披露です。アップテンポの曲に合わせて踊る3年生たち。ほんとうにたのしそうでした。
1年生たちの作品です!
1年生の教室前の廊下に、図工で取り組んだ作品たちが展示されています。ぞれぞれに、思い思いの「おとぎの世界」を描きました。どれも、見ていて楽しくなるような作品になっています。今年図工で学習してきたクレヨンでの描画や、絵の具を使った彩色など、身に付けた技を駆使しながら、自分のイメージを絵に仕上げていきました。
青空のもと、気持ちよく体を動かす!
今日は、2月25日(木)です。今日もいい天気。校庭の中にある梅の木も、花が咲き始めています。
気温はやや低めですが、校舎や体育館の中よりも、お日様たっぷりの外の方がずっと暖かです。体育の授業、そして休み時間。気持ちよさそうにながやまキッズが体を使って元気に活動しています。
わかくさ学級の体育。持久走の様子です。8分から10分、それぞれ目標や自分の頑張りどころを意識しながら頑張って走ります。勢いよくスタートしていく姿に、やる気・意欲が満ちています!
気温はやや低めですが、校舎や体育館の中よりも、お日様たっぷりの外の方がずっと暖かです。体育の授業、そして休み時間。気持ちよさそうにながやまキッズが体を使って元気に活動しています。
わかくさ学級の体育。持久走の様子です。8分から10分、それぞれ目標や自分の頑張りどころを意識しながら頑張って走ります。勢いよくスタートしていく姿に、やる気・意欲が満ちています!
NAGAパーク・・・4年生!
今日は、4年生NAGAパークの学習のまとめの日です。「二分の一成人式」を柱とした活動にこつこつと、そしてしっかりと取り組んできました。残念ながら、保護者の方に直に見ていただくことはできませんでしたが、学年で工夫をし、子供たちが頑張って取り組み、その活動の成果としてとても素敵な動画にまとめることができました。今日、学年全体で集まり、その動画を振り返りながら、10歳を迎えた自分たちへの思いを新たにしました。そして、支えてくれた皆さんへの感謝の気持ちを強く持ちました。
動画は、同時に保護者の皆様にも配信させていただきました。ご覧いただき、ありがとうございました。
動画から見える姿、見えない姿はありますが、本当に4年生の子供たちはよく頑張りました。失敗をしたり、大きなプレッシャーと向き合ったりしながら、粘り強く取り組んできました。いよいよ高学年への扉を開く4年生たちへの期待がぐっと膨らみます。
がんばったこどもたちを、たくさんほめてあげてください。
動画は、同時に保護者の皆様にも配信させていただきました。ご覧いただき、ありがとうございました。
動画から見える姿、見えない姿はありますが、本当に4年生の子供たちはよく頑張りました。失敗をしたり、大きなプレッシャーと向き合ったりしながら、粘り強く取り組んできました。いよいよ高学年への扉を開く4年生たちへの期待がぐっと膨らみます。
がんばったこどもたちを、たくさんほめてあげてください。
東京都「Web美術館」のお知らせ
東京都教育委員会では、今年度新たに「Web美術館」を開設されます。そして、2月26日(金)から、『東京都特別支援学校アートプロジェクト特別展・・・未来へ 心ゆさぶる色・形・・・』が開催されます。
都内の特別支援学校に在籍している児童・生徒の皆さんの作品が展示されています。ぜひ、「Web美術館」に出かけてみてください!
都内の特別支援学校に在籍している児童・生徒の皆さんの作品が展示されています。ぜひ、「Web美術館」に出かけてみてください!
https://www.artproject.metro.tokyo.lg.jp/
スマホ時代のみなさんへ・・・
あるクラスでの様子です。文部科学省から配られた「スマホ時代のキミたちへ」というリーフレットを用いて、ネットにかかわるマナーや便利さの裏側に潜む恐ろしさ等について学習をしていました。「スマホやネットばかりになっていないかな?」「他の人を傷つけたり、権利を侵害したりしていないかな?」ということについても触れていました。
これからの時代、便利な機器や情報と全くかかわらずに生きていくことは考えにくいのだと思いますが、どう使うかで、人としての生き方、在り様が大きく変わってしまうかも知れません。大人たちの関わり方、お手本となる使い方も求められるのだと思います。
これからの時代、便利な機器や情報と全くかかわらずに生きていくことは考えにくいのだと思いますが、どう使うかで、人としての生き方、在り様が大きく変わってしまうかも知れません。大人たちの関わり方、お手本となる使い方も求められるのだと思います。
TV児童集会
今朝は、集会委員による「TV児童集会」がありました。今日の担当は5年生の皆さん。事前に準備や撮影等を行い、クイズを動画にまとめました。各クラスで、その動画を見ながら、楽しくクイズに参加しました。とても良くできており、「準備など、頑張ったんだなー」ということが伝わってきました。
担当の皆さん、お疲れさまでした!ありがとうございました!
担当の皆さん、お疲れさまでした!ありがとうございました!
富士山の日
昨日、2月23日は何の日だったでしょうか。そう、天皇誕生日ですね。そしてまた、
223を「ふ・じ・さん」と語呂合わせから、「富士山の日」でもあるそうです。単に語呂合わせだけでそうなっているわけではなく、富士山がある静岡県と山梨県のそれぞれの条例(県や区市などが決める法規のこと)で、「2月23日を富士山の日とする。」と決められているそうです。
「世界文化遺産」でもある富士山ですが、実は「世界自然遺産」には登録されませんでした。その大きな理由の一つに「ごみ問題」があるのです。登山者が捨て置くたくさんのゴミ、ふもとの樹海にたまるばかりの産業廃棄物。もちろん違法行為です。
日本で一番高い山。その美しい山容はとても素敵です。でも、現実は難しい問題を抱えているのです。そんな富士山をみんなで大切にしていくことが、これからの環境問題に取り組んでいくことにつながる。そんな思いが両県の条例には込められているのだと思います。(下の写真は、以前丹沢付近から撮影したものです。)
223を「ふ・じ・さん」と語呂合わせから、「富士山の日」でもあるそうです。単に語呂合わせだけでそうなっているわけではなく、富士山がある静岡県と山梨県のそれぞれの条例(県や区市などが決める法規のこと)で、「2月23日を富士山の日とする。」と決められているそうです。
「世界文化遺産」でもある富士山ですが、実は「世界自然遺産」には登録されませんでした。その大きな理由の一つに「ごみ問題」があるのです。登山者が捨て置くたくさんのゴミ、ふもとの樹海にたまるばかりの産業廃棄物。もちろん違法行為です。
日本で一番高い山。その美しい山容はとても素敵です。でも、現実は難しい問題を抱えているのです。そんな富士山をみんなで大切にしていくことが、これからの環境問題に取り組んでいくことにつながる。そんな思いが両県の条例には込められているのだと思います。(下の写真は、以前丹沢付近から撮影したものです。)
カウンタ
1
1
2
2
3
8
2
多摩市の大事な条例です!
お知らせ
これからも・ずっと
体罰のない永山小学校で
在り続ける
体罰のない永山小学校で
在り続ける
永山小学校では、日々の教育活動を進めて行くにあたり、子供たち一人一人の命と人権を尊重する立場を貫き、体罰や不適切な指導を行うことなく、粘り強く子供たちと向き合っていきます。そのために、まずは子供たち一人一人を正しく理解し、信頼関係を築くこと。そして、校内での研修に取り組んだり、教職員同士が日ごろの指導について話し合ったり、よりよい指導の在り方を追及したりしています。
それらの取り組みの一環として、今年度も体罰防止に向けたスローガンを作りました。子供たちを思う心、教師としての使命感や責任感、そしてプロフェッショナルとしての専門性(技)を発揮していく。そして子供たちの良さに気づき、伸ばし、認めながら成長を支えていく。そこに力を尽くしていくことが、体罰等のない永山小学校で在り続けていく土台になると考えます。