文字
背景
行間
ブログ
2020年8月の記事一覧
放送朝会
久しぶりの放送朝会でした。校長からは、とにかく心と身体の健康を整え、生活リズムを取り戻しながら頑張っていこう、と話しました。「正直に言うと、私自身もエンジン全開100%の状態ではないので・・・」と伝えるとともに、すぐに生活ズムを整えることを決意表明しました!
また、新型コロナウイルス感染症の感染拡大等、先行きの見えにくい状況、見通しの見えにく状況があり、予定が変わったり、やりたいことができなくなったりしてしまう今、見えないことを悩んだり、不安になるよりも、目の前の一日一日を大切にしていくこと、仲間とともに、丁寧に過ごしていくことの大切さを話しました。一日一日の意味を大きなものにしていくこと、そしてどんな状況になっても自信をもって取り組んでいける力と自信をつけていくことを目指して、永山小のみんなで頑張っていきたいです。
看護当番の先生から、今週の目標「学校生活のリズムを取りもどそう」についてお話がありました。まずは、5個のチェックポイントから・・・。
①夜早く寝た(22時まで)朝早く起きた(7時まで)
②朝、家族に自分からあいさつをした。
③朝ご飯を食べた。
④友達・先生、自分から10人以上にあいさつをした。
⑤遅刻せず、忘れ物せずに来られた。
子供たち(大人たちも・・・)自分がどうだったかを、チェックポイントに沿って振り返りました。
「残念ながらなかなかできなかった人も大丈夫!」ということで、まずは最初の3日間で心がける目標を話してくれました。
まずは1日目。「いろいろなあいさつをしっかりとしよう。」です。あいさつをすることで、自分自身の「学校スイッチ」が入ります。
2日目。「時間を守って生活する」です。時間を守ることは、生活リズムを整える大切な力です。
そして3日目。「忘れ物『ゼロ』」です。前日にしっかり準備することで、次の日の朝の行動へとつながっていきます。
さぁ、みんながんばれそうですか。私も頑張ります!
また、新型コロナウイルス感染症の感染拡大等、先行きの見えにくい状況、見通しの見えにく状況があり、予定が変わったり、やりたいことができなくなったりしてしまう今、見えないことを悩んだり、不安になるよりも、目の前の一日一日を大切にしていくこと、仲間とともに、丁寧に過ごしていくことの大切さを話しました。一日一日の意味を大きなものにしていくこと、そしてどんな状況になっても自信をもって取り組んでいける力と自信をつけていくことを目指して、永山小のみんなで頑張っていきたいです。
看護当番の先生から、今週の目標「学校生活のリズムを取りもどそう」についてお話がありました。まずは、5個のチェックポイントから・・・。
①夜早く寝た(22時まで)朝早く起きた(7時まで)
②朝、家族に自分からあいさつをした。
③朝ご飯を食べた。
④友達・先生、自分から10人以上にあいさつをした。
⑤遅刻せず、忘れ物せずに来られた。
子供たち(大人たちも・・・)自分がどうだったかを、チェックポイントに沿って振り返りました。
「残念ながらなかなかできなかった人も大丈夫!」ということで、まずは最初の3日間で心がける目標を話してくれました。
まずは1日目。「いろいろなあいさつをしっかりとしよう。」です。あいさつをすることで、自分自身の「学校スイッチ」が入ります。
2日目。「時間を守って生活する」です。時間を守ることは、生活リズムを整える大切な力です。
そして3日目。「忘れ物『ゼロ』」です。前日にしっかり準備することで、次の日の朝の行動へとつながっていきます。
さぁ、みんながんばれそうですか。私も頑張ります!
カウンタ
1
1
0
7
8
3
6
多摩市の大事な条例です!
お知らせ
これからも・ずっと
体罰のない永山小学校で
在り続ける
体罰のない永山小学校で
在り続ける
永山小学校では、日々の教育活動を進めて行くにあたり、子供たち一人一人の命と人権を尊重する立場を貫き、体罰や不適切な指導を行うことなく、粘り強く子供たちと向き合っていきます。そのために、まずは子供たち一人一人を正しく理解し、信頼関係を築くこと。そして、校内での研修に取り組んだり、教職員同士が日ごろの指導について話し合ったり、よりよい指導の在り方を追及したりしています。
それらの取り組みの一環として、今年度も体罰防止に向けたスローガンを作りました。子供たちを思う心、教師としての使命感や責任感、そしてプロフェッショナルとしての専門性(技)を発揮していく。そして子供たちの良さに気づき、伸ばし、認めながら成長を支えていく。そこに力を尽くしていくことが、体罰等のない永山小学校で在り続けていく土台になると考えます。