今日の東寺方小

今日の東寺方小

10月21日(木)税の書道展

 
10月21日(木)

 昨日、税の書道展の入選者の通知が来ました。以下の子供たちが入選しました。おめでとうございます!作品については、また会場に行った折に激写してきます。

6年生
会長賞:重國莉子さん
八王子都税事務所長賞:阿部湖珠さん
金賞:大河原花純さん
銅賞:平塚心寧さん
佳作:塩沢日和さん、礒部光さん、本田優芽さん、小倉苺羽さん、石津歩花さん、
   日髙珠衣さん

 今朝は、3年生以上の子供たちで、校庭の石拾い集会がありました。2年ぶりの運動会で、昨年度石拾いをしていないのでどれだけ石が転がっているか心配でしたが、思ったよりは多くありませんでした。裸足で行う演技の場合は、小石が痛いのでなるべく取り除いてあげたいと思います。
               石拾い集会の様子

              コース中も拾います

 中休みに、組体操の自主練習があるため体育館に見に行きました。その時に体育館のスロープやてすりを利用して低学年の子供たちが一輪車で遊んでいました。
 器用に乗りこなす姿は、あっぱれです。とても上手なのです。私がもし乗ったら、ひっくり返って後頭部を打ち、大けがをするだろうな~~と思います。けがをしないようにね!と声をかけると、にこにこして、大丈夫です!と元気な声が返ってきました。
            腕の力と腹筋がものをいいます!

                 一輪車大好き!

 こま学級では、2時間目にストレートマスター坂谷先生の授業が行われました。
 6年生の国語「詩」の学習です。タブレットを活用して、ロイロノート機能で詩の学習を進めていました。子供たちの感性は素晴らしいですね。感じる心を大きく育ててやりたいと思いました。
           ストレートマスター 坂谷先生の授業

 今日の組体操は、シーン3「東京大空襲」の場面です。3人組、5人組で建物を表現します。そこに、戦闘機が来て建物を破壊していくシーンです。戦闘機は、騎馬で表現します。ワンポーズ技も真剣でした。


            どんなポーズにするか自由に考えます
 
            ナレーションの間動かさないぞ!

 本日、家庭数で「学習発表会(音楽会)代替の取り組みのお知らせ」を配布しました。
 それぞれ学年ごとに、音楽の発表を行います。今からご予定していただけると嬉しいです。
 昨日のニュースでは、北海道・青森等でリバウンドがみられるとのことが報道されていました。そうならないためにも、引き続き、うがい手洗い、手指の消毒、体調管理の徹底をよろしくおねがいいたします。

10月20日(水)クジラ雲発見!!

 
10月20日(水)

校庭から、かわいい1年生の声が聞こえてきました。
「あっ!くじらぐもだ!」「あっちに見える!」「こっちにも見える!」「そら、みんなで1,2の3!」とジャンプする子供たちが見えました。
「くじらぐもはどこに見えるの?」と聞いてみると、なるほど西の方向と、ひのきの森の上にも!みえるみえる!確かにくじらぐもです。
               小さいくじらぐも


               大きいくじらぐも


 早速、激写しました。国語で学習したことが、しっかりと入っているのですね。
毎日の音読も頑張っていたので教科書の本文通り、劇のようにジャンプして見せてくれました。


 今日の朝練は、ウインズの練習をのぞいてみました。ちょうど朝の登校時のあいさつと重なるので、なかなか声をかけられずにいました。皆真剣に5,6か所に分かれてそれぞれのパートを練習していました。朝早くからご苦労様!
             ウインズの朝練の様子です







 1,2時間目には家庭科室のほうからミシンの音が聞こえてきました。のぞいてみると、家庭科室となりのミーティングルームと、ランチルームの2手に分かれて、5年生が、ミシン部隊と手縫い部隊に分かれて密を防いで実習を行っていました。
 ミシンは1人1台です。20台をフル稼働。それでも足りないので、クラスの半分は、手縫いでの縫物をしています。これを交互にやります。なかなか家庭科の実習も苦労しています。



 今朝は1年生と3年生に朝読みの会の保護者の方々が、読み聞かせを行ってくださいました。お忙しい中、本当にありがとうございます!



 校庭では、こま学級、3.4年生が表現の練習をしていました。今日あたりは、踊りも「見事に揃ってきた??」ようです。

  組体操の練習を見守っています。手の空いた先生方は、率先して入ってくださっています。今日は、ピラミッドの技に取り組みました。子供の補助も入り、先生方の補助も入り、段階を追って練習しています。
           これが、スーパー気を付け!です

          



  また、組体操のナレーションのオーディションがロング昼休みに行われました。
この土日で、毎日一生懸命にナレーションの音読練習を続けてきた6年生19人です。この中から、6人が決まります。全員にやらせてあげたい気持ちでいっぱいになり、頑張る姿に目頭が熱くなりました。たとえ、ナレーション役がかなわずとも、1人1人がこの東京をテーマにした組体操の思いを知る火種となってさらにパワーアップしてくれることでしょう。


 明日は、石拾い会です。8:35分には校庭集合です。遅刻しないように登校してきてください。

10月19日(火)運動会のスローガン

10月19日(火)
 運動会のスローガンが決まりました。

「みんなでつくる 運動会
         あつい心で 最後まで」です。

 代表委員会の児童たちが、一生懸命考えました。
2年ぶりの運動会です。けがのないように、そしてがんばった1人1人の思い出が残るように、子供たちと先生方といっしょに、楽しい運動会を作り上げます。
           朝練が始まった応援団の様子です

           マスクを付けたままですが手拍子の練習です

            高学年リレーの放課後練習です

              バトンの練習をしました

       
          5・6年生の組体操です

 
            扇の練習です

京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターA館(6Fビックカメラの奥)にて、
せいせき35thアニバーサリー「たまキッズのせいせきみどころ展」が土曜日から開催されています。
 多摩第一小学校、連光寺小学校、東寺方小学校の3校の児童の作品が展示されています。本日、チラシが届きましたので、家庭数で配布いたしました。

 展示しているのは、3年生が総合的な学習の時間で取り組んだグループごとの調べ学習のまとめです。
ショッピングセンターに行かれた際は、ぜひご覧になってくださいね。

「たまキッズのせいせきみどころ展」
期間   1016日(土)~1031日(日)
時間   10001700 最終入場1630まで
場所   A6階アウラホール  入場無料


          今日届いたチラシです
    子供たちが調べた場所のまとめが展示させています

          全部で29作品です
       ぜひ、ご家族でご覧になってください!!

10月18日(月)ぐっと冷え込んだ今日

10月18日(月)
 暑いくらいの陽気からぐっと変わって、今朝は冷え込みましたね。子供たちも含めて、保護者の皆様も体調管理にお気を付けください。

 木曜日の放課後、先生方で校庭にポイント打ちをしました。児童の座席位置や、並ぶ位置など、わかりやすくするためにポイントを打ちました。結構時間がかかりました。
               夕日の中、ポイント内をする先生たち

 明日は、8時35分から体育集会があります。時差登校ですが25分までに登校し、赤白帽子だけをかぶり外に出ます。運動会で行うラジオ体操を、体育委員会の子供たちの見本を見ながら行います。運動会当日にスムーズにラジオ体操ができる隊形に広がることができるようにします。赤白帽子を忘れないように持たせてください。
              1年生のダンスの様子

           3・4年生・こまのこどもたちの表現

 世話人会の役員さんのほうに、運動会当日の人数制限について何件か問い合わせがありました。
 各ご家庭2名までの中に未就学児童は含まれるのかというご質問でした。未就学児は含みません。乳幼児も一人で留守番はできませんので、思いやりテントや、体育館をご利用ください。授乳室も必要な場合はお声掛けください。


 金曜日に避難訓練がありました。休み時間に地震を想定した訓練でした。起震車が来ていたせいでしょうか、子供たちは、わくわくしてしまい??おしゃべりがあったことが残念でした。用意していた校長の話もぶっ飛んでしまい、急遽変更。自分の命を自分で守るために、いかなる時も訓練を真剣に行うようお小言の話になってしまいました。子供たちは真剣に聞いてくれました。

              起震車を皆で見ます

体験は5年生です
 今日は、1・2時間目に5年生が田んぼの稲刈りを行いました。ゲストティーチャーは、地域の小暮さんです。お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
 稲刈りの仕方や、カマの持ち方、刈り取った稲の結わえ方、干し方等を教えていただきました。2人組になって田んぼへこわごわと入ると。・・・。
一人がカマで6束ずつ稲を刈り、3セットずつ作りました。
ひもで「硬くものを束ねる」という経験をあまりしたことがないせいか、一重でひもを縛る作業に時間がかかりました。ゆるゆるになってしまったグループは、干し棒にかける前にばらばらになってしまいそうでした。


稲は、よっじって2つに股を割きます


固く結べるかな?

           ひもで縛るのは、難しい!

10月14日(木)体の調子を整えましょう

 
10月14日(木)
 運動するには、とてもいい季節になりました。運動会の練習もありますが、疲れがたまってくると、だるくなったり元気がなくなります。早退する子供も増えています。
無理せず、疲れた時には休養するようお声掛けください。

 マスクの予備がない子供が増えてきました。ランドセルの中に、予備マスクを3枚入れておくことを各ご家庭にお願いしてます。ご家庭でもランドセルの中に、予備マスクが入っているか一度チェックをしていただきますようお願いします。

 6年生が、家庭科で初めての調理実習を行いました。
お茶を入れる実習です。1クラスを2つに分けて、密を防ぎ15人ずつに分かれての実習です。初めてでしたが、子供たちは丁寧に松崎先生の指示を聞き、実習を行っていました。昨年度はコロナで、家庭科の実習は行われなかったので、子供たちは昨日からエプロンや三角巾を用意するなど楽しみにしていたようです。





 また、6年生は卒業アルバム作成に向けて個人写真を撮りました。久しぶりにマスクを外して顔写真を撮るのですが、そばで見ていると、「あれ、なんだか顔つきが変わってきたな。」「大人びてきたな。」と思いました。いつもはマスクをつけた目元しか見えませんが、お顔全体を久々に見て、新鮮な気持ちになりました。



 2年生も、運動会に向けて表現(おどり)を頑張っています。体育館で丁寧に動きを練習していました。



 校庭では、中学年が、鳴子をもって動きの確認をしていました。「見事に揃っていませんね~~」と建部先生の言葉に思わず職員室で吹き出してしまいました。さて、これからです!子供たちの素敵な頑張りを見ていただけると思います。


           3年2組の廊下に10日前からあります。
           さて、「ほしいい」=「干し飯」とは何でしょう。
           ぜひ子供たちに聞いてみてください。
           ヒントは、国語「ちいちゃんのかげおくり」です

10月13日(水)

 
10月13日(水)

 今日は気温もぐっと下がりました。寒暖の差が大きいので体調を崩さないようにお気を付けください。
 
 運動会の各学年の練習の様子を、少しずつですがHPでも配信いたします。運動会のご案内が大変遅れましたが、明日10月14日に、学校からの通知を配布いたします。詳しいお知らせとなっておりますので、ご覧ください。
                                                 1年生頑張ろうコール!

                                            準備体操を入念に!
 本年度の運動会は2年ぶりの運動会となります。今の2年生は昨年度運動会を経験していないので、どんな行事かきっとわからないことと思います。楽しみでもあり、ちょっぴり不安でもあるかと思います。ご不安をおかけいたしますが、感染対策をしっかりと行い、安心・安全に挙行できるよう教職員一同全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
         5・6年生 技レンジャーの3人バベルの見本です

              3人バベルに挑戦です

             技レンジャーの5人バベルです

 運動会は、コロナ禍でもありますので、午前中で終了となる予定です。ざっとご案内します。

 11月6日(土)8:30~11:45(予定)
〇各学年、徒競走と表現となります。
〇入場は、ご家庭2名までとさせていただきます。
〇校庭は広いので入れ替え制は行いません。しかし、三密をさけて児童との接触はひかえてください。
〇お弁当は要りません。閉会式後、速やかに下校となります。
〇雨天順延で、6日が雨天の場合は、7日の日曜日に開催となります。日曜日も雨天の場合は、火曜日に実施となります。

詳しいことは明日のお手紙をご覧ください。HPでも掲載いたします。

          2年1組国語「おてがみ」を録音中

           2年2組 生活科 地域探検

             2年3組 学級活動 


10月12日(火)今日の子供たちの様子

10月12日(火)
 今日は、午前中から霧雨が降ってきました。昨日と違って、気温が低かったのですが、子供たちは元気でした。昼休み中は、奇跡的に雨がやみ、思い思いに外に出て遊んでいました。チャイムと同時に走っていく先は・・・
 低学年は、なんといっても遊具です。真っ先にブランコ、雲梯、鉄棒、ジャングルジムです。また、体育館のわたり廊下を利用して一輪車に乗って遊んでいます。以外に滑り台やタイヤは、人気がないのかなあ~。
 ほかの学年は、なんといっても鬼ごっこ、てんか、ドッジボール、なわとびですね。
 集団で遊ぶ人もあり、一人でひたすらさ迷い歩く人もあり、畑やひょうたん池をのぞき込んでは満足する人もありです。見ているととても興味深いです。人間模様も見えてきます。

  今週10月16日(土)~10月31日(日)に、聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターA館6階アウラホールで、「たまキッズのせいせきみどころ展」が開催されます。
 各日10:00~17:00まで見ることができます。

 本校の3年生が、前期の総合的な学習で取り組んだ地域の見どころについてまとめた作品が展示されます。本校、多摩第一小学校、連光寺小学校の3校合同展示です。入場は無料です。子供たちの視点で見た地域の魅力あふれる、感性あふれる作品をぜひご覧ください。


 今日は世話人会の四役会が開かれました。後期からの学校の様子、とりわけ運動会に向けての取り組みをいろいろと話し合いました。学校教育は、教職員だけで進められるものではありません。このように、貴重なお時間を子供たちのために割いていただき、行事等の打ち合わせができることは幸せです。お忙しい中、世話人会役員の皆様のご出席本当にありがとうございました。
              図工室入室前の消毒です

             3年生は、畔上取り組んでいます

           こまの3,4年・3・4年生の練習

            鳴子を持っての練習です

               阿部先生が見本です

           5・6年生のく組体操練習です
          脱いだ靴がきちんとそろえられています

10月11日(月)暑さがぶり返す?

 
10月11日(月)

 今朝、昇降口に立っていると、ノースリーブできた子供がちらほらいました。
「おっ!これは今日は気温が高くなるんだな。」と気づきます。
 ご家庭で、しっかり見ていただいているおかげで、午後から雨が降りそうな日は、朝から傘を持ってくるお子さんがいるので「あら、今日は雨が降るのね」と分かります。30度まで気温が上がりそうだと天気予報が出されたらノースリーブで来るので、「今日は暑くなるのね」と分かります。子供たちは、生活のバロメーターですね。季節や気温に応じて、着脱できる服装をこれからもお願いいたします。

 昼休みは、5,6年生が組体操の技の練習をしています。学年の先生だけではなくほかの先生方も見守りに来てくれています。安全に、技ができるよう細かい部分まで指導が入ります。子供たちも真剣です。その真剣な雰囲気が、子供たちをさらに成長させているんだなと感じます。手に入れろ!4つの体力。まずは、わざレンジャーたちの大活躍が光ります!










Get   1:体力
Get 2:耐力
Get 3:待力
Get 4:隊力 
                 5・6年生が一人わざをマスターします

             角先生からの注意点を聞きます

           これがスーパー気を付けです

              しっかりと上を見ます


 今日は、こま学級の合同見学会がありました。本来ならば、直接見学会となるのですが、コロナ対応でオンライン見学会となりました。こま学級の説明や、子供たちの様子を通して学習や生活の様子を知っていただきました。
            学習室1の算数の様子

            学習室3の算数の様子

            学習室2の算数の様子

           プレイルーム校庭側の算数の様子


プレイルーム右側の算数の様子

10月8日(金)地震!!

10月8日(金)

 秋晴れのさわやかな光の中、休み時間の校庭では子供たちが、思い思いの遊びに夢中になって元気に過ごしています。

 昨日は、大きな地震がありましたね。緊急地震速報のけたたましい音声とともに、床に入ったばかりだった私は、びっくりして飛び起きました。

 今朝、子供たちを昇降口で迎えながら、「大きな地震があったから、ここしばらくは、余震に気を付けようね。」ということなどを話しかけてみました。

 「パパとママがびっくりして大丈夫?といってベットに来てくれたよ。」という子供もいれば、「全然知らなかった。」という子供もいて様々でした。
 3.11を思い出し、あの時の地震の凄さと、その後の計画停電や、水がなくなったことや不便だった様々な記憶がよみがえりました。
 
 いつ、どこで、地震などの災害が起こるのか誰にも予想できません。だからこそ、自分で自分を守るすべを、子供たちには身につけてほしいと思います。登下校中は特に、木が倒れる、電線がぶら下がる、建物が崩壊して塊が落ちてくる、地面が揺れる等の被害の中、自分で判断しながら学校に来たり家に帰ったりすることもあるかと思います。おうちでも、しっかりとお子さんと話し合っていただき、気をつけることの確認をしてください。

 朝、遅刻気味でぽつりぽつりと来るお子さんが心配です。時差登校最後の低学年は、8:25分までには登校ですが、8:35分を過ぎても学校にたどり着かない子供もいます。学校の周りはスクールゾーンになっており、8:30までは車も進入できないことになっていますが、(それでも無視して入ってくる車あり)8:30を過ぎると、結構なスピードで車が入ってきます。ぐみ坂は、地域の防犯協会の塩沢さんが毎日立って見守ってくださいますが、「8:30分前にぐみ坂信号を渡り終えるといいですね。」とアドバイスもいただいています。
               1年生 校庭で

            2年生音楽室で音楽を ♪

            3年生図工室で 版画を

             4年生  算数の時間
           
            6年生ギャビン先生の英語学習

             こま学級 算数 目指せ!引き算博士!

 昨日もお知らせしましたが、緊急事態宣言が明けたことですべてがフリーになるわけではありませんが、感染予防に引き続き配慮しながら、教育活動の範囲を広げています。

 校外学習、社会科見学、運動会、出前授業と、子供たちが楽しみにしている行事も目白押しです。
 引き続き、ご家庭やお子さんの感染予防策にご配慮くださいますようお願いします。良い土日をお過ごしください。

      いつも美しいお花を活けていただきありがとうございます!!

10月7日(木)盛りだくさんの毎日!

10月7日(木)
 緊急事態宣言もあけ、10月より、様々な行事や出前授業、ピコの会の「読み聞かせ」、朝読みの会、ウインズのパートごとの練習開始、運動会の練習等、一気にスタートしました。一番もたもたしているのは、わたしだけか?先生方も子供たちも、てきぱきと行動しています。



 1時間目は、さっそく5・6年生の組体操のオリエンテーリングでした。体育館のギャラリー、上下左右、ドアというドアはすべて開け、大型扇風機やスポットクーラーを回し、入り口には消毒も設置。一度に大人数が集まる場合は特に注意が必要です。感染対策をしっかりとしながら練習に励んでいきます。





 2時間目は、いよいよ始まる放課後子供教室の打ち合わせを行いました。また、2,3,4時間目は1年生の計測も実施されました。

 3・4時間目は、4年生が段ボールコンポストの出前授業を実施。料理を作るときに出てしまうゴミや食べ残しのゴミをどう処理していくのか、詳しく学んでいました。

 5時間目は、5年生の算数「正三角形、正六角形をScratchでかこう」というプログラミングの研究授業が実施されました。作ったプログラミングをロイロノートで提出し、自分の考えを発表する授業でした。うまく作図できずに困っている子供たちも、ヒントカードを見ながら、角の大きさを測って、作図をプログラミングしていました。







 隣では静かに「語りの会」が、校庭では元気に3・4年生が運動会のおどり(表現)を練習していました。学校中が活気に満ち溢れていました。