今日の東寺方小

今日の東寺方小

10月5日(火)レンゲの種まき

10月5日(火)
 今日はとてもいいお天気でしたね。汗ばむほどでした。
5年生が、れんげの種まきをしました。日本れんげの会の山崎さん方3人の先生方をお招きして、田んぼと、こま学級横の正門の前の畑に種を蒔きました。

          
       れんげの種に根粒菌を混ぜます。このときに手が少し黒くなります。

           れんげの基本的な話を聞いています


      みんなで、周りをぐるっと囲み、ふわ~っと蒔きます。

 昨年より休耕期にレンゲを育てています。れんげは、実は中国からやってきたこと、れんげの効果はどれだけすごいかということ、食用にもなる、薬にもなる、土地を肥やすことにも役立つ等のお話をしていただきました。最後に、れんげの花言葉は?「あなたといっしょなら、心が和らぐ」です。
 花壇を彩ることはもちろんですが、レンゲは緑肥にもなり、連作障害などを防いでくれます。いうことなしのれんげが、来年の春にまたかわいいピンクの花wおたくさん咲かせてくれることでしょう。
 日本れんげの会の皆様、有りがとうございました!!


 今日の計測は、3年生でした。クラスごとに整然と計測をすることができました。心も体も大きくなってきましたね。

 ピコの会主催の「語りの会」が2,3,4時間目にそれぞれ2年生、6年生で実施されました。なんと、2年生の前栄里先生も、この学校で小学生だった時に来ていただいていたということで、懐かしい長井先生と握手を交わしていました。伝統を感じました。



 運動会に向けてスタートしました。まずは、50m走や80m走のタイム測定です。校庭からは、どの学年も、「がんばれ、がんばれ!」十ぷ円する掛け声が聞こえていました。
              50mを走る2年生

             100mを走る6年生


80mを測る3年生

10月2日(土)今日の1日

 
10月2日(土)
 3年生の大谷先生が、10月7日に本校で行う多摩地区教育推進委員会の検証授業の事前授業を5年1組で行いました。
 タブレットを使用したプログラミングで算数で実施します。
「正多角形の性質を生かしてプログラミングで正三角形と正六角形をかこう」という学習です。
  どうプログラミングをしたら、正三角形が書けるのか、子供たちは、丁寧に考えていました。
当日が楽しみです。



 1年生では、栄養指導が行われました。多摩中学校より、栄養士の塩塚宏治先生をお迎えしました。
 食品にはエネルギーをつくる黄色の食品、肉や骨をつくる赤の食品、体の調子を整える緑の食品があり、それぞれ体にとってどんな働きをしているのかを学習しました。
 塩塚先生が、「朝ご飯を食べてこなかった人はいますか?」というとちらほら手を挙げる人がいました。
 「昨日の晩御飯が6時ごろだとすると、給食が食べられる12時30分頃まで、約18時間以上も何も口にしていないことになりますよ。エネルギーは、寝ている間に切れてしまいますから、しっかり食べましょう。」とお話をしてくださいました。
 なるほどな、1回食事を抜くというのは、たいしたことではないと思っていましたが特に朝ご飯を抜くと何十時間もエネルギーが切れた状態になってしまうのだなと改めてドキッとしました。これから運動会の練習も始まります。しっかり水分も補給したいです。どうか子供たちがしっかりと朝ご飯を食べて登校できるよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

 4年生では、学校医の歯科医川﨑和三先生による歯磨き指導が行われました。虫歯になる原因や、仕組、歯の磨き方の大切なポイントを教えていただきました。めざせ!8020!いつまでもおいしいものを食べ続けるための元気な歯は、日々のお手入れが肝心だということを知りました。


 2年2組の永野さんが、「歯と口の健康ポスター」のコンクールで最優秀賞を受賞しました。おめでとうございました!


おまけのトピックス
 
 高学年のこま学級と5・6年の先生方は、土曜日だというのにお昼ご飯のあと、さっそく体育の実技研修です。
 運動会の練習も始まります。組体操の技は、複雑なものはありませんが、しっかりと基本の動きをマスターしておかないと怪我につながってしまいます。どこに手をつくのか、どんな向きでつくのか、気を付けることは何か、細心の注意を払って実技を研修していました。指導のポイントを確認していました。
 先生方も真剣です。これから、子供たちと一緒に、体力の限界に挑戦します!




10月2日(土)道徳授業地区公開講座

10月2日(土)
 本来ならば、本日は学校公開で道徳授業地区公開講座の開催日でした。
全学年の道徳の授業をご覧いただき、心豊かに子供たちを育てていくためにご家庭に学校の道徳の授業の様子を見ていただく予定でした。
 ご家庭の方々にも、地域と連携して子供たちの豊かな心を育むために講座に参加していただき意見交換をしたり、ともに考えあったりする中で道徳教育の充実を図る機会の日でした。
 直接ご覧いただくことはできませんでしたが、指導案のほうはHPに掲載いたします。どんな授業だったか、ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。

            1年1組「はしのうえのおおかみ」

            1年2組「はしのうえのおおかみ」

            1年3組「はしのうえのおおかみ」

            2年1組「お月さまとコロ」
             2年2組「お月さまとコロ」

            2年3組「お月さまとコロ」

             3年1組「目の前は青空」

              3年2組「目の前は青空」

              3年3組「目の前は青空」

           4年1組「みんなちがってみんないい」 

           4年2組「みんなちがってみんないい」    

           5年1組「ブランコ乗りとピエロ」 

            5年2組「ブランコ乗りとピエロ」 

               6年1組「手品師」  

              6年2組「手品師」 

             6年3組「手品師」 

          こま学級1・4年「はしのうえのおおかみ」

          こま学級1・4年「はしのうえのおおかみ」  

          こま学級6年「カメラマンの選択」

           こま学級5年「それぞれのいいところ」  

        こま学級2・3年「みんな みんな ありがとう」

 なお、月曜日はお休みとなります。多摩市の感染レベルが2に下がりましたが、「休日に外出する場合は、少人数で混雑している時間や場所を避けて行動するように」なっております。ご協力をお願いいたします。
その他、もう一度ご確認いただきますようお願いします。

〇児童自身やご家族の体調不良・発熱の場合は登校をお控えください。欠席とはならず、出席停止扱いとなります。その際は、お電話もしくはWeb欠席連絡フォームにて8:15分までにご連絡ください。

〇ご家族(きょうだい含む)がご家庭内で体調不良で、児童が登校している場合は、早退をお願いする場合もあります。


〇児童が学校にて体調不良・発熱となった場合は、学校から早退の旨を連絡の上、保護者によるできるだけ速やかな引き取りをお願いします。その際は、きょうだいも含めて早退となります。

〇感染不安による出席停止の児童、体調不良、濃厚接触者、陽性となった場合の出席停止措置の児童へは、タブレットの長期貸し出し等も行います。ロイロノートアプリを使用してご家庭に授業の様子をお伝えしたり、課題をおしらせしたりしています。学年や実態によってさまざまに対応いたします。

味覚の秋です!たくさんおいしいものを食べて、ゆっくりとお過ごしください。
火曜日に元気に会いましょう。

 

10月1日(金)台風とともに

 
10月1日(金)

 緊急事態宣言も明け、台風とともにやってきた10月です。
 変更された時差登校での第1日目でしたが、混乱もなくスムーズに登校できました。ご家庭のご協力ありがとうございました。

 昨日より注意を払っていた台風も、雨風は強かったのですが、大きな時程の変更をすることなくすみました。近隣の学校とも連携を取りつつ、気を付けながらなるべくかたまって帰る通常の下校としました。ご家庭のご協力有りがとうございました。

 今日はピコの会主催で「お話の会」の読み聞かせがありました。6年生も実施でき本当に良かったです。5時間目の4年生の時にも子供たちは、一生懸命に聞いていました。お天気が悪い中、お越しいただきありがとうございました。
               カエルの王様 
             ついでにペロリ 
           これはジャックのたてた家 


 今日の計測は4年生でした。大きくなったかな?
             身長と体重を測っています

          廊下ではきちんと静かに並んで待ちます

 1年3組の国語の授業観察に行ってきました。国語「かずとすうじ」を学習しました。子ぶたの数え歌をリズムよく読むことができていました。一生懸命手を挙げて答える姿は、ほほえましい限りです。何事にも一生懸命な子供の姿ほど心を打つ風景はありません。この一生懸命さが、多くの未来の希望につながりますようにと願うばかりです。
            1年3組
今日の子供たちの様子の一部です。

5年生 外国語


6年生 社会


6年生 理科


3年生 理科


3年生 算数


2年生の教室で 濡れた靴下を干していました

明日は、土曜日ですが、授業があります。B時程です。新しい時差登校の時間帯で登校するようお声かけください。

9月30日(木)大栗川の活動

 
9月30日(木)
 今日はこま学級が、大栗川の探検をしました。
「水辺の楽校」の相田さん、西さん、桜井さん方にお越しいただきました。網を使ってのガサガサ体験で、たくさんの魚やドジョウやアメンボ、エビ等の生き物が見つかりました。雨が心配でしたが、降られることもなく、かといって照り付けることもないちょうどいい陽気の中、子供たちは活動を楽しむことができました。
 ライフジャケットがさまになっていました。4つのグループに分かれて、それぞれのグループで生き物を捕まえていました。これから自分たちで捕まえた生き物を観察してからまた大栗川に戻してあげる予定です。観察が楽しみですね。
          真っ白な鷺が!姿勢の良さにほれぼれします

             川の中の飛び石を渡ります

           ほ~~。ずいぶん生き物が見つかったね

                  見て見て。

          帰りは、川の中を歩いて帰りました

               今日の収穫です

 明日は、台風の影響が心配されるところです。登校時は大丈夫でも、下校時が心配です。雨風が強く危険な場合は給食後時間を切り上げて下校することもあるかもしれません。
 予定よりも時間を切り上げて集団で下校する等の場合はメールにて各ご家庭にお知らせいたします。(通常でしたらメールはしません)
 また、通常の時間帯の下校の場合も、5時間目終了の学年、6時間目終了の学年は、それぞれ同じコースごとになるべくまとまって下校させます。教員が、担当のコースの見守りを適宜行います。
 ご家庭の中で見守りができる保護者の方は、近くまで子供たちを見守っていただけると助かります。川には近づかないこと、垂れている電線や倒れている木などに気を付けること、何より、強風の中傘をさして歩く際に車に気を付けること、自分の身は自分で守ることを本日の給食中の放送で指導を徹底しました。ご家庭でも安全についてお話しください。

9月29日(水)お願いです!

9月29日(水)
 政府は昨日、9月30日を期限とする東京都を対象にした緊急事態宣言を解除することを決定しました。これに伴って、新型コロナウイルス感染症に係る10月1日以降の学校の対応について、学校運営のこれからの基本方針やタブレットを活用した学習指導についてや今後の行事や活動についてお知らせをするところです。10月1日に通知を出しますのでご家庭におかれましては、必ずお読みくださるようお願いいたします。
          3年生 音楽 打楽器を使って

         中休みの校庭で、みんなと長縄で跳んだよ

          中休みの校庭で。先生と一緒にドッジボール

           あさがおのつるでリース作り

 さて、ここでお願いがあります。ご家庭における感染症対策の依頼についてです。

1 毎朝の検温、健康観察について
  これは、おそらく多くのご家庭の皆様が、「またか、もうわかってるのにしつこいな」と不快感を感じられるほどかと思いますが、実態をあえてお伝えさせていただきます。
 HPでも何回か、朝の検温を忘れる児童がいるとお伝えしております。お伝えするたびに書きたくないなとこちらでも胸が痛みますがお伝えします。
 より多くの子供たちの健康・安全を考えるならば、少々保護者の皆様よりくどいとご批判を受けても仕方がないと考えております。
 日によって違いますが、検温をせずに学校に来ている児童が7人、3人、5人と毎日ばらばらとおります。昨日は、検温未実施児童が3人しかいなかったので、職員一同、やっと0人を目指せるかもしれないと喜んでおりましたが、喜びも束の間、本日は9人となりました。
 全児童511名もいるのですから、ついうっかりすることもあるでしょう。しかしながら、同じお子さんが連日や、定期的に忘れる頻度が多いお子さんもいることは現実です。どうか、毎日の健康観察と検温は実行していただきますようお願いします。

  ◎毎朝と毎晩の検温を実施してください。
  ◎朝の検温の際、健康観察をして、体調がいいのか悪いのか〇か✖を記入してくだ  
   さい。
  ◎学校をお休みした日も検温は必ず実践してください。まれにおりますが、旅行
   中だったから何日も未記入、自宅待機中未記入、白紙状態もあります。
  ◎検温表は、緑紐のフォルダーに入れ、チェックの時間削減ができるようにラン 
   ドセルの脇にかけるようお願いします。教室前に行き、担任の先生に検温表
   を見せますので、ご協力お願いいたします。

 多摩市の子供の感染率も減ってきました。家庭内感染率が減ってきたからです。しかし、緊急事態宣言も解除され、蔓延防止もなく、検温もいい加減、健康観察もしない子供が増えてくると、また今後心配される第6派もありうるかと思います。せっかく様々な行事やできることが増えてくる中、レベルがもとに戻ってしまったら残念です。
 これから、子供たちは運動会に向けて走り出そうとしています。3密を避けて、対策を施しながらできることにしっかり取り組んでいく計画です。繰り返し繰り返しの依頼となりますが、どうかご理解ご協力をいただきたいと思います。

2 登校時間について

 一斉メールでもお知らせいたしましたが、10月1日の金曜日から、登校時間帯が変更になります。詳しくは昨日のHPの記事をご覧ください。
 これにより、時間ごとに数回に分けて入室していた子供たちが時間差をつけながらも一斉に入室することになります。時間の目安をお守りください。
 また、金曜日も土曜日もB時程です。1校時が8:35分からです。お気を付けください。

 コロナがご不安というご家庭もいらっしゃいます。お互いにすべきことをきちんとして、感染しない、感染させないよう、何事もなきようにできるだけ努力をすること、外出する場合も、今度からは不要不急を避けることから少人数で混雑している場所や時間を避けて行動するとなりましたのでご協力をお願いいたします。

 なお、台風16号の動きが心配されます。ちょうど10月1日のお昼あたりからの雨風が強くなる予想です。臨時休業や、下校時刻を変更することが必要になった場合は、学校よりお知らせいたします。10月2日(土)は、土曜授業日です。

9月28日(火)計測が始まりました

9月28日(火)

 新学期になり今日から5,6年生の計測が始まりました。
 子供たちは、夏休みの間にぐっと大きくなりました。うらやましいくらいです!!背が伸びた人もいます。なんと、ちょうど激写しに行っていた6年生の計測では、7cmも身長が伸びた人がいました。ますます大きくなあれ!
                              6年生計測

                5年生計測
「校長先生は、縮む一方です。」力なくつぶやいた私の顔を見て、6年生の女子は、何とも慰めようがない?表情でいたわりの笑顔をたくさんくれました。ありがとう。

 また、今朝、昇降口で昨日朝会で話をした赤ちゃんがやっと生まれた報告を子供たちにしました。高学年ともなると、「校長先生、おめでとうございます」と口々にお祝いの言葉をかけてくれました。いのちのいとおしさがこみ上げました。涙が出そうでした。子供たちに「ありがとうございました。」この場でお礼を言います。

 校庭で思い思いに遊んでいる姿は、とてもうれしい気持ちになります。マスクはつけたままですが、キャーキャー言いながら友達や先生と遊んでいる姿を見ると、温かい気持ちになります。
              中休みの校庭の様子

              中休みの校庭の様子
           1年生図工「ひらひらゆれて」

         5年生 算数「プログラミングで図形を書こう」

           5年生 算数 プログラミング


5年生 理科「流れる水のはたらき」


            4年生 算数「倍を使って考えよう」

            4年生理科 「雨水のゆくえ」

           2年生 算数「大きい数のひっさん」

           2年生 算数「大きい数のひっさん」

          3年生 外国語 what 〇〇 do you like?

         こま学級  平仮名とカタカナを書こう

          こま学級 アケビ、いがぐり、ブドウ、柿
              秋の味覚がいっぱい!

 さて、HPのテロップでもお知らせしましたが、多摩市内の新規感染者は減少に転じ、現在は落ち着いた状況にあります。多摩市教育委員会からの通知を受けて、各学校でも10月1日以降の対応の準備をしているところです。このような動向を踏まえ、しかし、予断を許さない感染状況を考慮し、学校運営を継続していくことになります。
 10月1日からの朝の登校についてお知らせします。
時差登校は継続します。

高学年:8:05~8:15
中学年:8:10~8:20
低学年:8:15~8:25
とします。

 低・中・高学年が少しかぶる時間帯もありますが、現在実施している学年ごとの10回くらいの分散入室時差登校の実態からでも5分間で十分入室できています。
 現在より高学年は約5分、中・低学年は約10分ほど早めて登校するように児童には昨日より説明をし練習をしているところです。ご家庭でもご承知おきください。
 
 こうすることで、B時程および朝会集会の時間が確保でき、低学年の1時間目の開始時刻にも間に合うことができます。各学年の入室開始のタイミングは、放送でよびかけます。

 台風が近づいています。予報では、1日の午後から雨風がひどくなりそうです。急な下校もあるかもしれません。台風情報をよくご覧になり、傘がない等の不都合が起きないようにご用意ください。
 なお、翌日土曜日は、学校公開はありませんが授業日となっています。お間違いのないように子供たちを登校させてください。

9月27日(月)令和3年度後期始業式

9月27日(月)

 4日間の秋休みのあと、今日から後期が始まりました。
後期は、9月下旬から3月下旬までの長いスパンですが、大きく成長する期間でもあります。
 子供たちは、様々な行事や学習を経験しながら一回りも二回りも大きく成長してくれることでしょう。おうちの方々の応援をよろしくお願いいたします。
 
                                    始業式の話を聞いている3年1組

           始業式の話を聞いている3年2組

            始業式の話を聞いている3年3組

 始業式の話は、私から「いのちの話」をしました。(校長日記のほうをご覧ください。)
 本当はバックに、「いのちの歌」を流す予定でしたが、すっかり忘れていました。この歌は、竹内まりやさんの歌ですが、おうちの方々にも子供たちと一緒にぜひしみじみと聞いてみてほしいと思います。
 辛うじて、撮れた子供たちの1校時の授業の様子です。
            3年生 「理科」

               3年生「算数」

             3年生「ローマ字」

9月22日(水)1年生児童の言葉

9月22日(水)

本日の終業式の1年生の児童代表の言葉です。

1年1組  
 私は1年生になって体育のリレーで一等賞になれたことが一番うれしかったです。勝つために足が速い子を一番にして、作戦を考えました。
 ほかにも早く並んだり、体育座りをしっかりしたりできていて、チーム力がよくてよかったです。
 後半のリレーも、走るのも、チーム力も一等賞になるように頑張ります。


1年2組
 東寺方小学校に入学して、小学校でいろんなことがわからなかったんですが、いろんなことがわかるようになりました。
 それで、いろんなことが楽しくなりました。いつも楽しく学校に来ています。お友達がたくさんできました。お誕生日係も頑張っています。カードを書くのが楽しいです。


1年3組
 国語で「やくそく」のお話を読みました。主人公のあおむしになった気分でした。仲直りになったところが、一番いいお話なので、すごくうれしいなと思いました。最後の場面で、「蝶になったら、みんなで海に行こう」と約束をしたときに、仲直りできたことに感動しました。わたしも絵本を作りたいです。

9月22日(水)令和3年度前期終業式

9月22日(水)
 本日は前期終業式が行われました。
1年生の代表児童3人が、前期を振り返って「うれしかったことや頑張ったこと」を発表してくれました。

放送室で頑張ってマイクに向かう姿

         各クラス 終業式の校長の話を聞いています。
             背筋もピンと伸びています。

真剣な雰囲気が伝わってきます。


いじめについても触れました。

 また、校長からは、通知表のことといじめについての話をさせていただきました。校長の話は、校長日記のほうをご覧ください。


 本日通知表とともに、キャリアパスポートを持ち帰りました。通知表にはぜひ目を通していただき、押印とご家庭からの一言をいただければと思います。また、キャリアパスポートも同じく目を通していただき、通知表とともに月曜日以降に持たせてください。

 今後のオンライン学習についてのお知らせと、WEBフームでの欠席連絡についてもよくお読みいただきますようお願いします。
 オンライン学習につきましては、本校のこれからの方向性をかいつまんでお知らせしております。特に、報道でもありますように、近隣市で起きたいじめについては他人ごとではありません。

 本校でも、タブレット端末を使った授業の中で、事件・事故のないようにと見守りを強化しております。しかし、そうすることで、学びが止まってしまうことは避けなければなりません。今後ご家庭でのタブレット端末を活用した学習を実施していく中で、ご家庭でどのように見守っていくのかを、「家庭内のタブレット端末の使用ルール」を話し合っていただきながら子供たちの学びを確保していきたいと考えます。ご理解ご協力をお願いいたします。

本日のトピックス

           顔は写さないでねというリクエスト

            さて、この先生は誰でしょう。
            顔をよく見てください。

 毎朝、サーモグラフィーを持ち子供たちの体温チェックをしているのですが、今日は6年生が昇降口で話しかけてくれました。
「見せて!」と見せてもらうと、なんと、自分たちで作った担任の先生へのバースディ色紙でした。中は、一人一人がメッセージを書いていました。いつの間に・・・心がこもった色紙に感動しました。6年生ともなると、絵も上手です。教師冥利に尽きるな~と嬉しくなりました。