今日の東寺方小

今日の東寺方小

12月1日(水)宇宙の学校

12月1日(水)

 宇宙の学校で学んだことをもとに、「家でこんな実験や工作をやってみたよ」というものを新聞にまとめたものが特活室の廊下に掲示されました。

 

 

 1年生もどんどんと取り組んでいました。どの子供の実験や工作も素晴らしいです!どんなものに取り組んだか、少しご紹介します。詳しくは、子供たちに特活室の廊下まで見に来てほしいなと思います。

もふもふの犬つくり

ソーラークッキング

油性マジックを消すのは何か?

氷つり

やじろべえを作ろう

種のモデルを作ってとばそう

スライドガラスで万華鏡

色の変わる不思議な水で遊ぼう

バターを作ろう

ワイングラスで楽器を作ろう

色水を作って色が変わるハンカチを作ろう

オリジナルコーラを作ってみよう

など、わくわくするものばかりがまとめられています。楽しいですね!

 

放送室前に、代表委員会が取り組んでいる投票箱があります。

 寺小のいいところVTRを作るためのアンケートボックスです。寺小のいいところをどんどん書いて出してね!と書いています。どんなところがいいところなのか、どんなVTRができるのか今からとっても楽しみです!!締め切りは12月10日だそうです。アンケート用紙は机の上にたくさんありましたよ。

漢字検定の申し込みが明日までとなっております。忘れずにお申し込みください。

 運動会のアンケートのまとめは、学校だよりの中にあります。クリックしていただきご覧ください。 

11月29日(月)表現リズム遊び「ジャンボ!アフリカへようこそ!」」

11月29日(月)

今日の5時間目は、2年1組の石川先生による研究授業が行われました。本校では、研究主題を「明日をつくる子の育成・東寺方ESD~住み続けられる町作りを目指して~」と題して1年間研究を推進しています。 

 

 身に付けさせたいひのきの力を

ひ・・・人とのかかわり。友達と一緒に踊りを楽しむ力

の・・・のびる力。新しい動きを見つけ、取入れ、表現する力

き・・・聞く・話す・つかむ。テーマに合った動きを考え伝える力

とし、「ジャンボ!アフリカへようこそ!」というテーマを設定し、新しい動きを見つけて取り入れたり、リズムに乗って踊ったり、動物そのものになりきって全身の動きで表現したり、だれとでも仲良く踊ったりしました。子供たちはお話の動物になりきっていました。

 

 

今日から始まったマラソン月間。月間といっても3週間の取り組みとなりますが、体育の授業と、それぞれのきょうだ学年でのマラソンタイム2回ずつを実施していきます。マラソンカードも配られました。

 

 マスクは基本的に外します。(昨年、報道があったように持久走の取り組みで死亡事故がありましたので、特に慎重に取り組みます。)体調の悪いときは取り組みません。

 この頃、朝晩の検温票の記入について、やはり決まったご家庭のお子さんが朝の検温をしてくることが困難なようです。ご家庭にもご連絡しておりますが、なかなか習慣ができないご家庭が見受けられるのが現実です。どうか、ご自分のお子さんの健康のためにも、また感染症予防のためにも、しっかりと集団生活のルールを守ることをもう一度ご家庭で話し合っていただければと思います。ご理解・ご協力をお願いいたします。

 

6年生が12月11日に実施する音楽発表会の練習に取り組んでいます。時間との勝負です!頑張っています!

 

 

11月26日(金)マラソン月間が始まります

11月26日(金)

 落ち葉が風に舞って、朝晩は冷えるこの頃ですが、子供たちは元気です。本日のお休みも病欠は全校で7人と減りました。食欲の秋、読書の秋、運動の秋、様々な秋を満喫してほしいと思います。

 

【中休みや授業でのマラソン月間のお願い】

 11月30日~12月10日までの火・水・木の6日間中休みマラソンを実施します。例年、体力つくりとして取り組んでいます。今年度は6日間です。特にお手紙は出ませんが、学年だよりで汗拭きタオルの持参等、お知らせしていますのでご用意おねがいします。

 中休みのマラソンは、きょうだい学年で行いますので実質各学年2回の実施となります。中休み10:27分に放送が入り、それぞれの場所に移動し、準備運動を行います。トラックを分割して行いますので、他学級との距離を保った形でスタートできるようにします。

※1・6年生…11月30日、12月7日

 2・4年生…12月1日、12月8日

 3・5年生…12月2日、12月9日

     (こま学級は各学年に入ります)

 放送が入ったら、マラソンをしない学年の子供たちは、学童側と田んぼ側の校庭で遊びますので、密になることもありません。

 この間は、体育の授業でもしっかりとマラソンに取り組みます。中休みや体育の授業で元気に校庭を走る子供たちを、また激写してご紹介します。マラソンを通して体力の向上とともに自ら進んで体を鍛えようとする気持ちを育てていきたいと思います。

・中休みは、新型コロナ感染症対策として、きょうだい学年で走ります。(2学年ずつ)

・マスクの着用は、体育の授業に準じた取り扱いとします。走っているときはなるべく外すようにさせたいですが、特にどうしてもというご家庭の方針があればそれは任意といたします。(しかし、外すことを基本としたいと思います。)

・走り終わったら急に止まらず、歩いて呼吸を整える。

・マラソン中に途中で歩く場合は、走行の妨げにならないように1~3年生はコースから外れてラインの内側を歩き、4~6年生はコースの外側を歩くようにします。

・走り終わった後は、うがい、手洗い、汗拭きをきちんとします。

 

ご家庭でもお子さんが安全に楽しくマラソンに取り組むことができるよう以下の事柄にご理解とご協力をお願いします。

1 毎日の検温をしっかり行い、健康観察表に体調の記入も忘れないで    

  ください。

2 十分な睡眠時間をとらせてください。

3 朝食をしっかりと食べさせてください。

4 安全に取り組むために、特に登校前の健康観察を忘れないでくださ 

  い。規則正しい生活にご配慮ください。

 

芸術の秋!校内には、子供たちの素敵な作品がたくさん掲示されています。

 

         4年生 不思議な国の入り口

         5年生 墨と水から広がる世界

           3年生 芸術の花たば

 

      2年生音楽会代替行事 「スイミーの練習」

        実行委員会のメンバーです。

    

          「その名はスイミー!」

 校長室前に置いた「幸せのバケツ」です。

「一つでも言えた言葉があったらバケツの中に入れてみてね。」と10個の言葉を書いたボールを置いています。

ありがとう。 すごいね。 だいじょうぶ? おめでとう。 できたね。しんぱいいらないよ。などなどです。

 先日の朝会でお話をした「幸せのバケツ」、毎日図書室へ行くときでしょうか、子供たちがバケツの中にボールを入れてくれるようになりました。

 朝一番からバケツがいっぱいになっている時もあるし、中休みになっても1つ2つしか入っていない時もあるし・・・

「みんなが幸せに、そして仲良しになるために、自分は何ができるか考えてみましょう。」と投げかけています。

 一昨日、他県で悲しい出来事があったことで、昨日のお昼に放送で話をしました。一人で悩まないで、苦しい時には誰かにお話しできるといいですよということや、周りの人でなくてもいいからねということでお手紙も配布しました。子供たちが苦しむことがないよう、見守ってあげること、支えてあげること、気づいてあげることが大切です。ご家庭でも、お子さんの様子をしっかりと見守っていただけますようお願いいたします。

 

11月25日(木)秋の収穫

11月25日(木)

 本日、学校ホームホームページが更新されました。多摩市内の学校は順次更新されてきていましたが、本校は今朝よりの更新となりました。記事を書くこちらのほうも早く慣れていきたいと思います。

 1時間目はこま学級が、大切に育ててきた里芋の収穫を行いました。たくさん収穫することができ、子供たちも大喜びです。ととろの映画ではありませんが、大きな里芋の葉っぱの傘をさして、とても微笑ましい風景も見ることができました。里芋はおいしく、また様々な料理に使えるので重宝ですね。みんなが収穫した里芋が食卓を飾るのがとても楽しみです。

 

 

        たくさんの里芋が収穫できました

 

 おおぞらでは昨日から調理実習が始まりました。ホットケーキを焼いて自分でトッピングします。生クリーム、はちみつ、チョコソース、カラフルシュガーを自分でアレンジして飾り付けて食べます。めあては、「声を掛け合おう」です。「~するね。」「~でいい?」「いいよ。わかった。」と声を掛け合います。友達と協力して作業を進める手つきは、なんともかわいらしく、作ったことがない人もある人も協力し合って取り組んでいました。今日学んだことをぜひお家でも生かしてくださいね。

                           混ぜ方を説明します

 

      フライ返しでよっとこら 、ひっくり返します

       養護の松山先生と一緒にお呼ばれしました 

        トッピングの説明もよく聞きました

 

 「校長先生も食べてください。」と招待してくれたのでさっそくお呼ばれに行きました。各々子供たちは上手に焼いていました。とってもおいしかったです。ごちそうさまでした!子供たちの手付きのなんともかわいらしいこと。家ではあまり手伝わないと言っていた子供たちですが十分手伝える素質はあります。お皿の周りにはちみつを飾り付けた〇君。「まるでフランス料理のシェフだね!」と声を掛けました。

 

 2時間目には避難訓練がありました。もし校舎が大規模な火災となった場合は、2次避難場所が総合体育館となります。ひのきの森から向かいます。実際には行きませんが、子供達には2次避難場所が総合体育館であることをしっかりと伝えました。私のほうからは、火事はいつどこで起こるかわからない、「放送をよく聴き考えて行動すること」「しゃべらないで集合する」この2つができた人は訓練の目的を達成できていることを話しました。

 

 

         素早く避難します。前をよく見て!

          ひのきの森前に集合します

 火事はいつどこで起こるかわかりません。例えばある年ですが(平成27年度)、全国で36000件を超える火災が発生しました。1日当たり約100件。14分ごとに1件発生していることになります。皆さんが国語のお勉強を1時間学習している間に約3件もの火事が起きているのです。これから寒い冬の季節を迎えます。ストーブなどに気を付けて学校でも家でもどこにいても素早く避難することができるように普段から心がけてくださいという話をしました。

 

 午後は4年生が福祉体験を行いました。先週来ていただいた和光園の大河原さん他、職員の皆様方にお越しいただきました。今日は、車いす体験、白杖体験、目の不自由な方々がどんな不自由さを抱えていらっしゃるかという体験、(ボタンをかける・豆を箸でつかむ等)疑似体験をグループに分かれて行いました。自分たちにできることは何か、実際に体験してみて多くの学びがありました。

 

         誰でもトイレの役割を聞きました

         うまくボタンがとめられません

             うまくつかめません

 

         廊下を車いすで通ってみます

 

         3年生 図工 「木のようせい」

 

         3年生 図工 「木のようせい」

 

       1年生 図工「素敵な秋とぼく・わたし」

       1年生 図工「素敵な秋とぼく・わたし」

 

       1年生 音楽 鍵盤ハーモニカ 

 本日、家庭数でタブレットの保険についてのお知らせを配布しました。現状では、学校から保護者の皆様にご案内できる任意保険はないと判断いたしました。ご覧ください。

11月24日(水)マラソン伴走者中田さんの講演および実技指導

11月24日(水)
 本日は、風があったのですが、とてもいい天気になりました。
朝から、パラリンピックのマラソン伴走者の中田崇志さんにお越しいただきました。
1時間目は、2年生3年生、こまの2・3年生、2時間目は4年生5年生、こまの4・5年生が体育館での中田さんの講演を聞きました。
                           映像とともにお話を聞きました

 中田さんには、パラリンピックに出場した時の話や、目の不自由な人の伴走をするようになったきっかけや選手との練習の仕方等、映像を交えてわかりやすくお話していただきました。
 コロナの影響ももちろんあったそうです。東京オリパラも、選手が大阪にいたために練習できず、しかしながら本年度もヨーロッパに行き世界選手権大会に出場したり、今はパラトライアスロンに挑戦していることもお話を伺いました。朝早くから5キロ泳いでいるそうです。すごいですね!
 3時間目は1年生が校庭で「速く走るにはどんなフォームがいいのか」と実技指導を受けました。かかとを上げる、手をしっかり振る、何よりきれいなフォームで走ると速く走れるということが実感できました。
                          3時間目 1年生の実技指導

         いわれたとおりに走ってみます

        走るコツについてお話を聞きました

 4時間目は6年生が校庭で実技指導を受けました。バランスを整える・いい姿勢で走る・手を均等に振ると足の故障などがないということがわかりました。
           はじめは細かく、そして足を踏み出して走る


6年間ありがとうございました!お別れの挨拶です

 4年生以上は各学級で「オリパラノート」に振り返りを書きました。1年生が職員玄関前に「オリパラの精神であるおもてなしの心」に関する取り組みとして作成した大きな看板が中田さんをお迎えしました。中田さん、お忙しいところおこしいただきありがとうございました。本校のマラソン週間の取り組みも11月30日から始まります。オリンピックの話を聞くことを通して、オリンピックの精神を学び、目標に向かって努力することの価値を知り、運動に親しむ心を育てていきたいと思います。
                         1年生のお迎えの看板前で
       中田さん有りがとうございました!!

 本日は朝読みの会で1年生と3年生の読み聞かせがありました。
3時間目は3年2組のピコの会の取り組みがありました。ありがとうございました!
                           1年1組の朝読みです

                           1年2組の朝読みです 

                           1年3組の朝読みです

                            3年3組の朝読みです

                            3年2組の朝読みです 

        3年1組の朝読みです

 

 

 

11月22日(月)

11月22日(月)
 冷たい雨が降り続いています。朝晩の気温が下がってきました。風邪を引かないようにご注意くださいね。

 金曜日に多摩市役所で、歯・口の健康に関する図画ポスターコンクールの授賞式がありました。
 本校の2年生永野菜々子さんが、小学校低学年の部で最優秀賞をいただきました。
おめでとうございました!

表彰状をいただきました


阿部市長の講評です


他校の受賞者と

 本日3時間目はこま学級で、そして4時間目は5年2組でピコの会がありました。
今でも外郎売(ういろううり)のお薬が売っているそうです。「僕のおばあちゃんが買ってくれて持ってるよ。その薬を飲んだらおなかが痛いのが治ったよ。」と教えてくれた人がいて、びっくり!!銀色の粒です。実際に効き目があるのですね。

 1時間目は初任者の栗田先生の授業がありました。特別支援教室「おおぞら」の自立活動です。単元名は「人間間違い探し」です。自分の考えを伝えたり、返事をしたりすることができるのが目当てです。話し合い活動において、話し合う時のコツをしっかりと生かしていました。

 

 

 今日は来年1月に実施される漢字検定のお知らせを配布しました。ぜひたくさんの子供たちにチャレンジをしてほしいです。

 また、ご協力いただいていた家庭訪問日程について調整が終わりました。11月24日(水)には、個人面談の決定版を配布します。仕事のシフト等もあると思いますので、今からご予定いただけると助かります。

 明日は、勤労感謝の日でお休みとなります。しっかりと休養してください。そしてまた、水曜日に元気に登校してきてください。

11月19日(金)日本では140年ぶりの現象

11月19日(金)
 今日の夕方から20時前にかけて、日本国内の広い範囲で月の一部が欠けて見える部分月食が起こるそうです。今回は月の98%が隠れるため、ほぼ全体が隠れる皆既月食に近い状態だそうです。
 4年生は、月の学習をしたことろですね。今回の皆既月食を見られたのは今から140年前だったそうです。忙しい日々ですが、今夜は夕方からちょっぴり子供たちと夜空を見てみてはいかがでしょうか。

 昨日、4年生が福祉の学習を行いました。
毎年和光園の介護福祉士の大河原さんに来ていただきお話や体験をさせていただいています。

 障害のこと、車椅子や白杖のことなど、基礎的な知識を学びました。来週は体験を行う予定です。誰もが安心して暮らせるように、本当の意味でのバリアフリーが広がるように、子供のうちからしっかり学習していく必要をひしひしと感じます。大河原さん、お忙しい中、ありがとうございました。

 今日は2時間目と4時間目にピコの会の読み聞かせがありました。外郎売(ういろううり)のお話は、見事な超高速で、複雑な早口言葉のような文を一気に読んでくださいました。ぽかんと口が開いてしまうほど、見事な語り口ですごいです。子供たちも始めは笑って聞いていますが、どんどんシーンと耳をすませるくらいになり語り口が大迫力でした。
      2時間目 5年1組のピコの会

      4時間目 3年3組ピコの会

 3年生のほうは、大型絵本で「すてきな3人組」を読んでいただきました。絵を見ているだけでも気持ちが楽しくなります。絵本の力はすごいです。
 ピコの会の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

 1時間目は、「おおぞら」で鬼頭先生の自立活動の学習がありました。単元は「ぐるぐるしりとり」です。しりとりを通して、集団への参観の基礎とコミュニケーションスキルの基礎を身に着けさせることがねらいです。楽しく活動するためには何が大切なのかがわかりました。

5時間目は、5年1組が、学力の向上を図るための調査をタブレットで行いました。

本日、運動会の学年の表現の動画を保護者の皆様にご覧いただけるようお手紙を配布しました。QRコードを読み取り、パスワードを入れていただけるとご覧になれます。
・・・・と言いつつ、ポストを見たらあれ~~!お手紙が残っている学年がありました。残念ですが、その学年は月曜日には持たせますのでお楽しみにしてください。どうぞご了解ください。

11月18日(木)こま学級校外学習よみうりランド


11月18日(木)
本日、こま学級はよみうりランドに出かけました。本来なら6月に行うはずであった宿泊学習の代替行事です。雨が心配でしたが暑くもなく寒くもなく、(ほぼ貸し切りの状態で、本校の他には他校の団体がいませんでした。)乗り物にもたくさん乗って各グループごとに分かれて喧嘩をすることもなく楽しく過ごすことができました。
ゴンドラに乗ってよみうりランドへ向かいます


まず、記念写真をパチリ!


ゆっくり高学年の部は、まずUFOへ


キャンパスチャレンジへ


低学年グループはフロッグホッパーへ


スピンドライブで二人乗り


シーチキンゴーでくるくる回ります


グッドと一緒に記念写真を撮りました


お昼のお弁当です


おいしいお弁当の用意をしていただきありがとうございました


グッドとラッキーとまた会いました


カスタムガレージのところで車がロボットに変身しました

楽しい1日を過ごしました。

11月17日(水)就学時検診

11月17日(水)
 今日は、来年度の入学児の就学時健康診断がありました。なんと、総勢100名の検診でした。受付を20人ごとに振り分けさせていただき受付をしました。長時間に渡り、疲れてしまった人もいたことでしょう。ご理解ご協力ありがとうございました。

 1年生が、並木公園にどんぐり拾いに出かけました。どんぐりの帽子もたくさん見つけました。木の葉や木の実、どんぐり、セミの抜け殻!まで見つけました。しばらくの間遊具で遊ぶこともできました。秋を満喫しました。

 6年生が、調理実習でポテトサラダを作りました。順調に実習も実施できています。味見しました。とってもおいしかったです!

 こま学級では、ストレートマスターの坂谷先生が5年生の特別活動の授業を行いました。題材は「ろうかでの決まり」です。廊下でよく走ってる人を見かけますが、誰もが安全に過ごせるように決まりがあることを確認し、その決まりを自分自身が守れているか振り返ることで、決まりを守ることが実践できるようにするのが目当てです。一人一人が一生懸命に考えていました。

 昨日は児童集会がありました。集会委員会が考えた「しまおに」のゲームです。久しぶりに外で全校が集まって、ゲームを楽しむことができました。

 また、昨日は2年生と4年生のきょうだい学年の行事がありました。本当なら7月に実施されたはずの「こどもまつり」を楽しむことができました。どのお店もしっかりとだし物を考えていました。2年生が大喜び!そして4年生もみな一生懸命に呼び込んだり、説明したりしながらたくましいお兄さんお姉さんに成長していました。みんな頑張ったね!!

11月16日(火)5年生社会科見学

11月16日(火)
 昨日、5年生は社会科見学に行ってきました。JFEスチール(東日本製鉄川崎工場)とカワスイ川崎水族館に出かけました。カワスイの見学を通して、自然環境について考えを深めることができました。

カワスイでは、世界の水辺を冒険することができました。故郷の川、多摩川ゾーンでは、時代とともに多種多様な命を育む現在の多摩川を上流から下流まで再現されていました。同じ10階には、オセアニア・アジアゾーン、アフリカゾーンがあり、パーソンカメレオンとも目があいました。


 9階には、南アメリカゾーンとアマゾンゾーンがあり、ピラルクという魚がいる水槽前では、多くの子供たちが餌付けを見ることができました。カピバラもかわいかったです。
オニオオハシのきれいなオレンジのくちばしには見とれてしまいました。
カワスイホールで、お弁当をゆっくりいただきました。

 

午後は、JFEスチール工場へ。地球は水の惑星と言われますが、重さで見れば「鉄の惑星」です。なんと、地球の重さの3分の1が鉄だそうです。

 人類は、地中から鉄を取り出し利用することで大きく発展してきたということを肌で感じることができました。


工場内の写真はNGですので、展示写真です

 巨大な工場の中では、すさまじい音と水蒸気と真っ赤な鉄の四角い塊が、何回も押し延べられて巨大な鋼鉄の板に変身していく様を間近で見ることができ圧巻でした。 
 子供たちよりも、大人のほうが興奮してしまいました。お話をしてくださった係の吉田さんは、スカイツリーの土台部分に使用されている鉄骨を作られたそうです。日本の高度成長を目のあたりにした感がありました。鉄づくりは、さらに進化を遂げていくそうです。見どころたっぷりの工場見学でした。見学を受け入れていただきありがとうございました。

 各ご家庭にお願いがあります。
 予備のマスクがないといったことで保健室を訪れる子供が増えてきました。マスクは必需品です。必ずランドセルの中に、予備のマスクを3枚以上入れておいてください。ご家庭での確認をお願いします。

 本日、「いじめのアンケート」を子供たちに配布しました。明日提出日です。学校生活の中で、つらいことはないか、またいじめ等のトラブルはないかということで全校が実施しております。ご家庭からも気になることがありましたら記入できますのでご記入の上持たせてください。