4月7日桜満開の中、92名の新1年生を迎え、全校児童559名で令和7年度がスタートしました。
文字
背景
行間
校長日記
こま学級宿泊学習2日目②
今日の朝食はバイキングです。
いろいろなおかずを選んで、おいしそうに食べていました。
10時過ぎから野外炊飯でカレーを作ります。自分たちで作ったカレーを食べるのが楽しみです。
でも、朝食食べすぎた人は食べられるかな〜⁉️
こま学級宿泊学習2日目①
おはようございます。朝から晴れ渡った、さわやかな朝です。6時半に起床し、朝の集いを行いました。
みんな元気に、ぽよよん体操を行いました。朝の集いの後は荷物を整理したり、部屋の掃除をしたりして、朝食です。
こま学級宿泊学習1日目④
夕食までの時間は原っぱで、おにごっこやドッチボールで思い切り体を動かしました。アスレチックも一人一人が好みの遊具で遊び、楽しそうでした。
今日の夕食は唐揚げです。食事係さんがみんなの夕食を上手に配膳してくれました。子供たちは、たくさん体を動かしたせいか、よく食べていました。食後はドリンクバーで好きな飲み物を飲み、満足そうでした。
夕食後は入浴です。9時半に就寝です。今日のアップはこれでおしまいです。明日も楽しい一日になりますように…。おやすみなさい。
こま学級宿泊学習1日目③
14時ごろに高尾の森わくわくビレッジに着き、開校式を行いました。2日間お世話になります。
入室前まで、レクをやりました。ここでもレク係さんが大活躍。みんなでタケノコニョッキやじゃんけん列車をやって楽しみました。
こま学級宿泊学習1日目②
高尾599では、お楽しみのお弁当を食べました。おうちの方に用意していただいたお弁当をみんなおいしそうに食べていました。朝早くからありがとうございました。
お弁当の後は、レクリエーションです。係の子供たちの進行で、だるまさんが転んだとハンカチ落としをやりました。
その後、建物の中で、プロジェクションマッピングを見ました。高尾の自然の映像と音楽がきれいでした。
こんなお客さんが子供たちの昼食場所をご訪問。「ヒガシニホンアマガエル」でしょうか。高尾599の芝生に逃してさよなら。
東寺方小学校での体罰や不適切な言動の根絶を目指して、教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
携帯のバーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
台風等による臨時休業、登校時刻の変更等の対応に関する指針について.pdf
東京都公立学校教員採用ポータルサイト
https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/
厚生労働省 「まもろうよ こころ」
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
「あなたのいばしょ」
https://talkme.jp/
ヨシタケシンスケさんの「かくれが」
https://kakurega.lifelink.or.jp/