校長日記

2022年1月の記事一覧

1月8日(土)放送朝会の話

1月8日(土)
おはようございます。
 みなさん、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。


 2022年がスタートしました。今年は寅年ですね。

寅年には、「新しく立ち上がること」や「生まれたものが成長すること」の意味があるそうですよ。学校便りにも書きましたが、新しく勇気と希望をもって立ち上がること、これを全員に目指してほしいと願っています。


 さて、今日から後期の後半が始まりましたが今学期は超~短いですよ。なんと52日しかありません。


 しかし、この学期はとても重要です。今の学年の仕上げと次にやってくる学年の準備をする学期です。
 6年生はいよいよ中学生です。範を示す最後の仕上げですね。5年生は6年生のいいところをいっぱい見て最上級生になる心の準備をしてください。
 2,3,4年生は、特に勉強面で苦手なところ、わからないところを今のうちにできるようにしてください。
1年生は、あいさつやお話の聞き方など次にくる1年生にお手本を見せられるようにしてください。


 そこで、今学期をどう過ごしたらいいか校長先生が3つヒントを教えます。

① 1つ とことんやる!
おうちの人や先生から言われたり注意されたりしたことの中から1つ決めてとことんやる。
挨拶をする、友達と仲良く遊ぶ、宿題を忘れない、テストの見直しをする、鉛筆を正しくもつ等どんなことでもいいですよ。

② 2つ 苦手なことを頑張る!
ちょっと苦手なこと、勉強でできなかったことをできるように頑張ってみる。
算数の計算、九九、国語の漢字の書き取りや読み取り等

③ 3つ もっとありがとう!
お家の人、地域の人、友達、先生、小さなことでもいいから日頃みえないもの、気が付かないことをよ~く見てください。きっとありがとうがもっともっと言えるようになりますよ。


 さあ、今学期は何と何の学期ですか?

そうです!仕上げと準備の学期です。4月から1つ上の学年にジャンプするためにしっかり仕上げと準備をしておきましょう。これでお話は終わります。