11月26 日(火)
今日は世話人会主催のキャラメルマシーンさんによるサイエンスマジックショーを実施しました。とても楽しいショーでした。サインスとマジックと笑いが融合した素晴らしいショーでした。企画してくださった世話人会の皆さまありがとうございました!
文字
背景
行間
11月26 日(火)
今日は世話人会主催のキャラメルマシーンさんによるサイエンスマジックショーを実施しました。とても楽しいショーでした。サインスとマジックと笑いが融合した素晴らしいショーでした。企画してくださった世話人会の皆さまありがとうございました!
「夏休み絵画コンクールのご案内」を20日に配布しました。本日の中休みに画用紙が欲しい希望者が図工室にとりに来ていました。
「私はMOAに作品を出したい。」「歯と口の健康ポスターを描きたい。」あいさつバッジの絵、たま(多摩)発見!トレカカードの取り組みの画用紙等をもらいに来ていました。
あいさつ運動を頑張って活動展開してきた代表委員会と生活委員会の子供たちには、できるだけ「あいさつバッジになるから頑張って描いてきてね!」と確認しました。また、トレカカードの取り組みもあります。東寺方地区の誇りになるものや、紹介したいものを画用紙に描いて応募すると選定後子供の作品がトレカカードになります。近くの山神社などの風景画が描けるといいですね。長い夏休みに取り組んでみるようご家庭でもお声掛けください。画用紙は、いつでもお渡しできます。担任や職員のほうにお声掛けください。
さて、本日の欠席状況も変わらずの状況です。いよいよ残すところ明日1日となりました。早寝・早起き・朝ご飯をしっかり食べて、明日も元気に登校してください。
いくつかのご連絡を一斉メールで配信をします。必ずご確認ください。また、学校HPでも、同じような内容をお知らせいたしますので、ご確認をお願いします。
【7月22日に実施していただく健康観察について】
該当クラスの児童のお子様の健康観察を、いつも使用している「出欠連絡」でお知らせください。22日の朝7時~9時までに入力をお願いします。(そのほかのクラスは、通常の欠席連絡がある方のみの入力です。)
【7月25日からの個人面談について】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大が心配なところですが、今のところ、全クラス実施の予定です。(1年生は5月に実施のため実施しません。)
ご家族の体調不良等で面談におこしになれない場合もあると思います。その場合は無理をしないようにお願いいたします。学校にご連絡ください。
来られなくなった面談をどうするのかにつきましては、各担任と個別に連携をとっていただくことになります。その場合も電話やメールにてご連絡します。
また、担任の体調不良で、個人面談日が変更になる場合があります。その際にも、メールにてお知らせいたしますのでメールは必ずご確認ください。
お休み等で、荷物や夏休みの課題・お手紙類が持って帰れなかった人につきましては、基本的に面談時に保護者の方に持ち帰りをお願いいたします。面談にお越しになれない場合は、荷物の引き渡し等個別に対応させていただきます。(1年生は、別途、朝顔の鉢の持ち帰りを都合のつく時間にお願いしております。)
学校のタブレットを持ち帰っているお子さんにつきましては、個人面談時、あるいは学校にお越しの際にタブレットを回収いたします。夏休み中に、タブレットの定期メンテナンスがあるため8月10日までには全児童のタブレットの回収を完了させます。
その他、メールにてクラス別にお知らせする内容がある場合もあります。ご承知おきください。
明日は放送にて全校朝会があります。B時程ですのでゆとりをもって登校してください。
今日の子供たちの様子です。
1年1組 坂谷先生の生活科の授業で 発表の様子
1年2組 国語 聞き取りのカラーテスト中
1年3組 図工室にて 色水つくりの説明を聞いています
2年1組 算数 水のかさ 発表者の意見を聞いています
2年2組 国語 カラーテスト中
3年1組 提出された感想文の良かったところを紹介中
3年2組 国語 俳句を作ろう
4年1組 写真を見て気づいたこと 天の川・・・
4年2組 国語 俳句つくり
4年3組 算数 そろばん
5年1組 算数 補充の問題の取り組み
5年2組 テスト勉強に取り組む
6年1組 外国語 パフォーマンステスト
本日もお休みの人が多くおりました。体調不良であるのに無理をして登校することのないように、今一度ご確認ください。また体調不良の場合は早退のお願いをしていますが、なるべく速やかにお迎えをお願いいたします。
年度当初にお知らせした下記のお願いですが、いま一度ご確認いただけますようお願いします。
< 新型コロナウイルス感染拡大の防止についてのお願い >
1 児童の毎朝の検温、体調確認をお願いします。子供任せにせず必ず保護者が確認してください。下痢が続いているのに、発熱ではないからと登校しているケース、兄弟が発熱しているが本人が元気で登校するケースもあります。腹痛・嘔吐・下痢等も体調不良に含まれます。
2 37.0°以上の発熱がある場合は、大事をとって休ませてください(平熱の高い児童は除く)。欠席とはならず、出席停止扱いとなります。その他の体調不良も含め、迷ったときには遠慮せず学校にご相談ください。
3 ご家族、きょうだいを含め、発熱等の体調不良者がいる場合は、ご家庭で休養させてください。
4 登校後に児童が発熱等の体調不良となった場合は、きょうだいを含めた早退をお願いしています。ご理解ご了承ください。
5 児童本人やご家族が濃厚接触者となったり、PCR検査を受けた場合、陽性となった場合は、必ず学校に電話連絡をお願いします。土日、夜間、お盆の学校閉庁日の場合は、多摩市庁舎管理室にご連絡ください。[042-338-6855]
6 人権上の配慮から、陽性者(数)等については市内の学校ではアナウンスしません。教室内での感染の疑いや可能性がある場合には、閉鎖等の措置を取ります。ご了解ください。
7 基本的な感染予防対策として、3密の回避、手洗いの徹底、マスクの着用のご協力をお願いしています。体育の授業や密でない状況、体調、熱中症対策等でマスクを外すこともあります。また、様々な事情により、マスクをできない、マスクをしない児童もいます。ご理解をお願いします。
8 コロナ対応において、いじめや差別が生じないよう注意し指導していきます。保護者の皆様のご理解・ご協力をお願いします。
コロナの感染拡大がものすごい勢いで広がっています。
児童本人のみならず、ご家族やきょうだいの体調不良による念のための休みの欠席連絡等が先週から激増しています。本日も朝から電話連絡が多くあります。
感染拡大防止へのご理解・ご協力に感謝申し上げますが、今一度、子供たちの健康管理を子供任せではなく、検温・体調チェックも含めて丁寧に対応していただきますようお願いいたします。
一部心配な学級がありますが、メールではお知らせをさせていただいています。必ずメールの確認をお願いします。
夏休みまで子供たちが安心して夏休みを迎えられるよう心より願っています。
自分たちで話し合い、内容を工夫し協力しながらお店を運営する活動を通して、楽しみながら友達と信頼関係を深めたり、自主的・実践的な態度を育成することを目当てに取り組んできたこどもまつりが終わりました。きょうだい学年も交流も深まったと思いますが、家でもどうだったか食事時で構いません、ゆっくりとお話をしてみてください。
困難なことや嫌だったこともあったと思いますが、それに同調するのではなく、その時にどう切り替えたのか、気持ちの切り替えも含めて経験をどんなふうに生かしていったらよいのか等、丁寧に話していただければと思います。
1・2・3年生は、前半も後半もお店に参加、4年生以上は出し物の時間と参加する時間に前半と後半で分かれの参加でした。忙しかったと思います。よく頑張ったと思います。
4年生のお店は、しゃてき、?ボックス、わなげ、宝探し、箱の中身は何かな、わなゲーム、魚釣りボールすくい、クレーン棒さし、玉落とし、じゃんけんトーナメント、クイズでした。
5年生のお店は、しゃてき、わなげ、ボーリング、箱の中身はなんだろな、もぐらたたき、でした。
6年生のお店は、もぐらたたき、ボーリング、わなげ、しゃてき、まとあて、魚釣りでした。
こま学級は、なんでも釣り、ねらって倒せ!いろいろまとあてでした。
どの学年も、それぞれ個性豊かなお店でした。うまくいったこともいかなかったことも、すべて経験になります。この経験をこれからの学校生活に生かしてほしいと願っています。
そして今日は第3土曜日。いつものように、おやじの会の皆さんが、ひのきの森の整備を行ってくださいました。本当にありがとうございます!!
本日も、新規の発熱でお休みする人が増えてきました。来週火曜日に会うまで、健康に気を付けてお過ごしください。必ず毎日の検温はこども任せにせず、おうちの方が健康管理を見守ってくださいますようお願いいたします。
火曜日はこま学級の宿泊学習があります。無事に開催できることを願っています。それでは、火曜日に元気に会いましょう!
毎日雨が降り続きます。今朝は、子供たちもずぶぬれで、ほとんどの子供たちは靴下まで濡れていました。雨の日は運動靴も防水が良いですね。
「玄関で、濡れた靴下を脱いでもいいよ!」と声を掛けましたが、子供たちは、濡れた靴下の処理も困っているようでした。
まるで梅雨が逆戻りしたみたいですね。当分の間は天気予報も雨模様です。
こんなお天気でしたが長靴の子供が少ないのは意外でした。長靴を履いていても濡れるのですが・・ないよりマシかなぁと思います。
また、入学時のしおりでもお知らせをしておりますが、折り畳み傘もあると、ロッカーの中に入れておけますので突然の雨の時も重宝します。
(入学のしおりP7 雨具についての参照を)
午後15時ぐらいの大栗川の様子。
明日の朝も雨風が強いかもしれません。河川の増水等も心配ですので、子供たちが登校の際には、ご家庭でも一声かけていただきますようお願いします。
明日の土曜日は授業日です。1・2・3時間目はこどもまつりです。楽しい行事なので子供たちは楽しみにしています。今日の5時間目、また6時間目は明日の準備をしているクラスが多かったです。どのクラスでも複数のお店を出しますので、それぞれのグループで出し物の最終調整と準備を行っていました。
おおぞらの個別指導の様子。
1年2組 音楽の上野先生と一緒に鍵盤ハーモニカの練習。
こま学級 講師の屋嘉先生の音楽の授業。
毎日の欠席者が増えてきました。今日は、全校で28名ほどの欠席者となりました。また、腹痛を訴える子供も多く、さらに嘔吐する症状の子供も一定数おります。無理せず、ご家庭で様子を見ていただきますようお願いいたします。
そして、発熱の場合は、必ず受診をしていただきますようお願いいたします。みんなでそれぞれが注意しながら子供たちの健康管理をしっかりと行うことで、コロナに限らず感染の予防にもなり、様々な症状も収まるかと考えます。
早退のお迎えに関して、ご家庭に連絡をしてもなかなか連絡がつかない場合があります。恐れ入りますが、携帯電話にご連絡を差し上げても長時間の間つながらない場合は、職場のほうにもご連絡を差し上げることがあるということをご了承ください。
なお、学校にお越しの場合は、校舎内に入ってからでかまいませんので、マスクの着用をお願いいたします。特に、会話をする場合は、必ずマスクの着用をお願いいたします。教職員も基本的な感染予防としてマスクをつけて対応させていただきますことをご理解いただきますようお願いいたします。
さあ、明日も元気に学校に来てください!
2年生が関戸図書館に行ってきました。聖蹟桜ヶ丘の駅まで、宝蔵橋からの狭い歩道でしたが、きちんと歩いて行ってきました。歩き方もマナーもばっちりでした。歩くのがとても上手になった2年生です!
関戸図書館には、クラスごとに出発しました。1番バッターは2組。8:35に出発しました。2番バッターは1組、そして3番バッターは3組でした。校長は2番目の1組と一緒に出掛けました。(野球じゃないのに、1番バッターとは言わないか・・・)
関戸図書館に着くと3グループに分かれました。1グループは先に図書館の説明を聞くグループ、2グループは図書館の施設を案内されてどこにどんな本があるか教えていただくグループ、3グループは大型絵本の読み聞かせをしていただくグループです。3交代で十分見ごたえのある見学となりました。意外に、図書館のカードを持っていないという子供のほうが多かったです。1度に45冊まで借りられるので、ぜひカードを作ってみるとよいですね。本は心の栄養になります。親子で夏休みにも読書を楽しんでみてください。
「借りに来たい!!」と子供たち。「木曜日は、休館日ですので今日は来ても開いていませんよ!気を付けて明日に来てくださいね!」とのことでした。
9:30から11:30ごろまでスクサポの保護者の皆様が学校の図書館の整備のお手伝いをしてくださいました。棚の整理、そして最後に1冊1冊、きれいに本を拭いてくださいました。頭が下がります!貴重なお時間を子供たちのために、ありがとうございました。
お店紹介の様子
また、今日の朝は、明後日のこどもまつりのお店紹介が行われました。6年生は、1年生のきょうだい学年のクラスへ、5年生は3年生のきょうだい学年のクラスへ、4年生は、2年生のきょうだい学年のクラスにそれぞれアピールに行きました。(2年生は図書館見学があったため、後からロイロノートで見ました)子供たちは、ワクワクしながら、体を揺らしながらお店の紹介を聞いていました。
「僕はモグラたたきがいいな。」
「ボーリングやりたい!!」
と目を輝かせていました。1年生はお店のポスターももらい、見入っていました。
落し物が泣いています。家に帰りたがっています。家で見なくなったものを思い出したら、お声掛けください。体育着までありますよ。おうちに連れて帰ってあげてください。
明日も元気に学校に来てください!
土曜日にはこどもまつりが行われます。新型コロナ感染症がじわじわと広がりつつありますが、基本的な感染症への対応をとりつつ、実施していく予定です。明日は、どんなお店が開かれるのか紹介集会があります。4年生以上のこどもたちは、自分たちで開くお店の準備をしています。1~3年生は、きょうだい学年でのお店に行くのでそれもまた楽しみにしています。ここ2年間、新型コロナ感染症の拡大により、実施できなかったので、3年目の正直となります。自分たちで決めたルール、自分たちで楽しんでもらおうと工夫した数々の取り組みが最後まで実施できるようにと願うばかりです。
今週でおおぞらの指導も終わりとなりますので、毎日どこかの時間を作って、おおぞらの子どもたちを見守っています。それぞれの個別指導計画に従って指導してきたことが、指導効果としてあらわれるようにと願っています。個別の指導は、担当者とともにそれぞれの課題に取り組んでいます。保護者の方々に、どんなねらいがありどんな活動をしているのかご理解していただけるように取り組んでいきたいと思います。
今週で、夏休みの本を5冊借り終わる予定です。527人おりますから、単純計算でも2600冊以上の本がお出かけするわけです。コーナーによっては空っぽになっているコーナーもあります。今日も3年生の子どもたちが図書の時間に貸し出しを行っていました。びろ~~んと伸びた、仕掛け本もあり、どれを借りようかなと子供たちは楽しそうに迷っていました。
今朝も1年生と5年生の朝読みが行われました。雨の中、お越しいただき、ありがとうございました。
1年1組
1年2組
1年3組
5年1組
5年2組
明日も元気に学校に来てくださいね!!
先週より、毎日の欠席者が増えていました。本日は10人前後となりホッとしていますが、やはり腹痛や気持ち悪さ、嘔吐しそうでしないと訴える症状の子供がやや多く、学校では様子を見守っています。夏休みまであと少しです。健康管理をしっかりとお願いします。
今一度、年度当初や、つい先日市教委より配布された「新型コロナウイルス感染拡大の防止についてのお願い」をご確認ください。
〇子供たちの毎朝、毎夜の検温と体調確認をお願いします。子供任せにせず、保護者の方が確認するようお願いします。
〇お子さんによって平熱が違いますが、(平熱が高いお子さんは除く)37℃以上の発熱の場合は、大事をとって休養してください。欠席とはならず出席停止扱いとなります。ご家族や、きょうだいを含め、発熱等の体調不良者がいる場合は、学校をお休みさせてください。
〇登校してから発熱等の体調不良になったときは、きょうだいを含めた早退をお願いしています。ご理解・ご協力をお願いします。速やかなお迎えをお願いするとともに、連絡がつくようお願いします。
〇児童本人や、ご家族が濃厚接触者になったり、PCR検査を受けたり、陽性となったりした場合は、必ず学校まで電話でご連絡ください。
土日、夜間、お盆等の学校閉庁日の場合は、多摩市の庁舎管理室までご連絡ください。
042-338-6855
〇基本的な感染予防対策として3密の回避、手洗いの徹底、マスクの着用のご協力をお願いしています。体育の授業、密ではない場合、熱中症対策等でマスクを外すことがあります。また、様々な事情があり、マスクをしない児童、マスクをできない児童もいます。ご理解をお願いします。
〇人権上の配慮から陽性者の数や学年等は学校ではお知らせしません。また、これからの感染状況によっては、学校閉鎖や学年閉鎖の措置をとることがあります。ご了解ください。学校では引き続きコロナ対応において、いじめや差別が生じないよう注意、指導していきます。
今朝はゲーム集会が放送でありました。学校あるあるクイズです。「校長先生の出身地は東京である。〇か×か?」「正解は×です。校長先生の出身地は静岡です。」と私にちなんだ問題も出ていました。
正確に言うと私の出身地は兵庫県神戸市です。だから今でも関西弁が強く残っています。関西の親戚や友達としゃべるとすぐに関西弁になってしまいます。中学3年生の夏に、父の仕事の関係で今の静岡に転居しました。静岡は、「そうずら?(そうでしょう?)」「そうだじゃん。(そうでしょう。)「で~れ~わ~。(いやだわ。)」と方言が濁る言葉が多いです。
当時、関西弁の私が珍しく、いじめられていたのか、ばかにされていたのか、それともいじられていたのか?わかりませんが、言葉の違いにお互いに戸惑ったことを思い出しました。高校時代を過ごし、すぐに東京で大学生活を送り、そのまま東京都の教員になり、結婚も東京ですので静岡には数年しか住んでいませんが実家はまだあります。5月に亡くなった母は静岡のお墓で父とともに眠っていますので妹夫婦が住んでいる今も、実家というと静岡ですね。帰る場所があることはとてもうれしいことです。田舎ですが、穏やかでとてもいいところです。時々、国語の授業で方言の学習をしたり、道徳の資料等で関西弁の資料が出たりすると、関西弁で範読し子供たちから「へ~~!」という評価をもらっていました。
今日は3年生が大栗川で、ガサガサ体験を行いました。毎年、多摩市水辺の楽校(がっこう)の相田さん、西さん、今年は市川さん、坪田さんにもお越しいただきました。川での注意を聞き、網をどのようにして魚や生き物を捕るのかガサガサのやり方を教わりました。
「エビが取れた!」
「大きな魚が捕れた!ドジョウかな?」
と口々に叫びながらガサガサ体験は大盛り上がりです。あぶらはや、おいかわ、あめんぼ、やご、川エビ等々たくさんの生き物を見つけることができました。初めて川に入った子供たちもたくさんおり、あっという間でしたが、貴重な時間を過ごすことができました。相田さんたち4人のゲストティーチャーに感謝感謝です。ありがとうございました。
6年生はミシンの実習を行っています。素敵なクッションとティッシュ入れを作成しています。クッションは、25㎝×30㎝の大きさなのですが、真ん中に縫い目があるためふわっとしたおしゃれなクッションになっています。綿を入れてから、端を縫うのも難しい。28種類もの布地の中から選んだ布地ですから、いろいろなキャラクターのクッションができて圧巻です。「かわいいね。校長先生も欲しくなっちゃったな。」とほめるととても嬉しそうでした。かわいい6年生たちです。
こま学級 算数 鈴木先生グループ
おおぞら 個別指導の様子
歴史に残る出来事が金曜日に起こりました。この平和な日本で、銃撃による事件が起こるとは思いもよりませんでした。また、昨日でしたか、わたくしの住まいは八王子なのですが、京王八王子駅に午後5時半ごろにカマを持った人が現れたとの事件もありました。今朝、改札口付近には何人もの駅員さん?警備員さん?が立っており物々しい様子でした。安全な国は神話になってしまったのでしょうか。
教育にかかわる者としていつも思うのは、違う人生を歩んでいたらきっとこのようなことにはならなかっただろうということです。教育が大事だと思うのです。人を大切にする心、人を思いやる心、生きる上で大事なことは何か、してはいけないこと、許されないことは何かをしっかりと教えていくこと。また、本人の生きる価値、尊さ、自己肯定感をしっかりともたせることが大事だと思うのです。
できないこと、苦手なことを必要以上に責められたり罵られたりして育った子供は、いつか自信がなくなったり周りのことが見えなくなったり、嫉妬や不安に押しつぶされたり、自暴自棄になったりすることでしょう。あなたの命はあなただけのものではないということ、行動する前に周りにいる家族や友達や大切な人たちのことを考えたらめったなことはできません。何が追いつめられる原因になるのかはそれぞれ場面によって違うことでしょうが、子供たちの未来も含めて、いつも人とかかわって、一人で生きているのではないことを考えられる人になってほしいと思うのです。
自分を支えてくれる人はたくさんいるということを忘れないでほしいと思うのです。
事件を起こす人は本人が責任を取ればよいですが、気の毒なのはご家族です。被害者のご家族も加害者のご家族もいたたまれないのではないかと考えます。いろいろとご意見やご感想もそれぞれあると思いますが、子供たちには、命はたった一つしかないこと、ひとりじゃないこと、いつも相談してほしいこと等ご家庭でも語り続けていただければと願います。
学校便りの巻頭言のようになってしまいましたが、少々長いうんちくですが私の思いです。世界各国の首脳がその死を悼んでいる中で、校長として少しですが述べさせていただきました。
おりしも、今日は5年生が救命救急の講習を受けました。
「大丈夫ですか?」息をしている、していないの確認の後、
「誰か救急車を呼んでください、あなたお願いします。」
「あなた、119番お願いします。」
「あなた、AEDをお願いします。」
と指示しながら胸骨を圧迫します。1分間に100~120回圧迫します。教員も毎年必ず救命講習を受けますが、いつでも(子供たちも、)人命救助のために救命講習を受け、心肺蘇生法やAEDの使い方を知っておくことが大事ですね。
今週でおおぞら教室の授業は終わりとなります。今日も授業を見に行きました。2グループに分かれて、片方は「かんぽっくり」もう一方は「ツイスター」に挑戦していました。指示されたとおりに手足を動かし、自分の体幹を鍛えられるとよいですね。
明日は、朝は児童集会があります。放送ゲーム集会ですが、それぞれのクラス内で楽しみます。
3年生が大栗川のガサガサ体験があります。準備を忘れずに必要なものを用意してください。明日も元気で学校に来てください!
漢字検定の様子です。世話人会主催で漢字検定を今年も実施することができました。役員の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
直前まで必死に予習に取り組んでいる人もいました。
6会場に分かれて級別に検定が行われました。頑張りましたね!!
東寺方小学校での体罰や不適切な言動の根絶を目指して、教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
台風等による臨時休業、登校時刻の変更等の対応に関する指針について.pdf
東京都公立学校教員採用ポータルサイト
https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/
厚生労働省 「まもろうよ こころ」
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
「あなたのいばしょ」
https://talkme.jp/
ヨシタケシンスケさんの「かくれが」
https://kakurega.lifelink.or.jp/