4年生のページ

4年生のページ

【4年生】体育「走り幅跳び」

体育では走り幅跳びに取り組みました。

子供たちは助走のスピードを生かして力強く踏み切り、
遠くに跳ぶことに挑戦しました。
自分の記録を伸ばすために、教え合い、
励まし合いながら意欲的に取り組む子も見られました。

学習を始める前に決めた目標記録を達成できた子も多く、
走り幅跳びの特性を味わいながら、運動を楽しんでいました。

【4年生】理科「もののあたたまり方」

理科では「もののあたたまり方」の学習に取り組んでいます。

金属、水、空気の温まり方を調べる実験を行います。
水の温まり方を調べる実験では、サーモインクを使いました。
サーモインクとは温度変化を色の変化として視覚的に捉えることのできるインクです。
温度が上昇し約40℃になると青からピンクへ変色します。
そして温度が下がるとピンクから青へ戻ります。

子供たちは色の変化に驚くとともに、
ビーカーの中でインクの色が変わっていく様子を観察し、
水の温まり方について理解を深めることができました。

【4年生】「調べ学習発表会」「詩集作り」

総合的な学習の時間では、「みんなにやさしい街をつくろう」という単元で
バリアフリーやユニバーサルデザイン、福祉について学習を進めてきました。
「点字」や「手話」、「盲導犬」など、
自分が興味をもったことについて本で調べ、新聞にまとめました。
そして、発表会を行いました。緊張している子も見られましたが、
まとめた内容と「自分にできること」について発表することができました。

国語では、「自分だけの詩集を作ろう」では、詩集作りに取り組みました。
「食べ物」「自然」など、テーマを決め、
そのテーマに関する詩を集めて、詩集にしました。
完成した詩集を見てみると、それぞれ個性溢れる作品となっていました。


【4年生】日本の音楽でつながろう

音楽では「日本の音楽でつながろう」という題材で箏の演奏にチャレンジしました。

最初に、細谷先生と大澤先生の「さくら」二重奏のデモンストレーションがあり、
子ども達は箏の美しい音色に興味津々。

その後、4グループに分かれて、交代で練習をしました。
練習をしていくうちに、どんどん上手になりました。

日本の音楽の良さや和楽器の魅力などに触れることができました。


【4年生】今年の目標

書写では「今年の目標」の書初めをしました。

子供たちはそれぞれ思いを巡らし、書く字を決めました。
仕上がったものを見ると「蹴球(サッカー)」
「合格」「音楽」「勉強」など、いろいろな目標がありました。

子供たちが目標に向かって頑張ることができるように
声をかけていきます。

【4年生】いろいろな音のひびきを感じ取ろう

音楽では打楽器を使った音楽づくりの学習に12月から取り組んでおり、
先日グループごとの発表を行いました。

タンブリン、トライアングル、鈴、ウッドブロック、
クラベス、カバサ、マラカス、ギロの中から楽器を選び、
それぞれの音色や響きの特徴を生かしながら、
「こんな始まり方にしよう」「どんな順で楽器を重ねたらいいかな」などと
一人一人が考えることができました。


【4年生】お楽しみ会

明日から冬休みということもあり、お楽しみ会を開きました。

1組は体育館でドッジボールと鬼ごっこ、
学習室で、ばくだんゲームや出し物などを楽しみました。
事前に学級会で話し合い、全員が役割を担当して行いました。

また、2組は1時間目にケイドロ(鬼ごっこ)や、しっぽ取り鬼をしました。
校庭いっぱいに広がり、男子も女子も楽しみました。
そして5時間目には話し合い活動を兼ねながら大喜利大会を行いました。
大喜利は初めての子もいましたが、
司会を中心にそれぞれの子たちが積極的に考えを伝え合い、
楽しい時間となりました。



【4年生】段ボールコンポストのご協力ありがとうございました!

段ボールコンポストの生ごみの回収期間が終わりました。

1組2組の合計で、おそよ17kgもの生ごみをコンポストに投入しました。
つまり、それだけの量のゴミを減らすことができたということです。
これから数か月かけてたい肥にします。
これからも、ごみの減量を意識して生活していきたいですね。

保護者の皆様、生ごみの準備等、ご協力ありがとうございました!

【4年生】国際教育授業

12月10日(木)にマレーシア出身の方を講師としてお招きし、
国際教育の授業を行いました。

授業で「マレーシアが14年連続で住みたい国世界No.1」
という話があると、児童たちからは歓声があがり、
「なぜ!?」と興味津々で話を聞いていました。
人気がある理由としては「安全」「物価が安い」「多様な食文化」
「豊富な観光名所」など、いろいろな話題が出ました。
話を聞くことで子ども達は「マレーシアに行きたい!」「住んでみたい!」など、
いろいろな声が挙がりました。

国際教育は「国際社会において、地球的視野に立って、主体的に行動するために
必要と考えられる態度・能力の基礎を育成するための教育」といわれています。
子ども達にそのような芽を育むきっかけになった授業となりました。


【4年生】ウィンズミニコンサート

ミニコンサートはウィンズが小グループに分かれ、それぞれ担当の日に演奏します。
1組は12月1日(火)、2組は12月2日(水)にウィンズのミニコンサートを鑑賞しました。

この日のために、一生懸命朝練習や放課後練習に取り組んでいました。
ミニコンサートで聴いた曲は「星影のエール」と「世界の民謡メドレー」です。

中休みという短い時間ではありましたが、音楽を楽しむ良い機会となりました。

【4年生】校外学習・福祉体験授業

11月25日に校外学習があり、27日には福祉体験授業がありました。

校外学習は府中市郷土の森へ行き、プラネタリムの鑑賞をしました。
鑑賞の際にはスタッフが解説しながら投映するとともに、
星の動きの軌跡を視覚的に確認ができ、
学習内容を分かりやすく学ぶことができました。

福祉体験授業では事前学習を生かし、実際に車いすに乗ったり、
白状を使ったりなどの体験を行いました。
子ども達からは「車いすに乗ると見え方が変わる」
「車いすを傾けて段差を乗り越える時が意外に怖かった」
などの感想が挙がりました。

体験を通して学んだことを、今後、深めていけるようにしていきたいです。







【4年生】福祉体験事前授業

11月27日の福祉体験授業に向けて、19日に事前授業をしました。

講師は毎年授業を行って頂いている多摩市和光園ケアセンターの大河原さんです。
授業は「高齢者理解」「車いすの扱い方」「視覚障害者や白状についての理解」
などの内容について学習を進めていきました。

多摩市の高齢者の数の割合について理解したり、
段差があるときには車いすを傾けて乗り越えたりするなど、
具体的に知ることができました。
また、視覚障害者に補助する際には、
安心感を持たせることの大切さなどを学びました。
そして授業の最後には「自分ができること」に目を向けさせ、
実際に何ができるか考えました。

今回学んだことを踏まえ、福祉体験授業に取り組めるようにしていきます。

【4年生】音楽鑑賞の授業

音楽の授業で、「白鳥」という曲を鑑賞しました。

テニスボールを手に持ち、主な旋律の音の上がり下がりに合わせて、
ボールを上げたり下げたりしました。
音に合わせて身体を動かすことで、
より集中して音楽を聴くことができます。

ワークシートには「旋律がゆったりと動いているから、
白鳥がゆったりと飛んでいるように感じた」
「きれいな音色だから、湖を優雅に泳いでいるようだった」など、
一人一人が感じたことを自分の言葉でまとめていて、
曲のよさを味わって聴いている様子がうかがえました。

【4年生】読書旬間

読書旬間が始まりました。

子ども達は自分のお気に入りの本を探し、
面白いところや印象に残ったことなどを紹介するカードを作成しました。

「○○の秋」の1つとして「読書の秋」が挙げられます。
電子ゲームやインターネット、スマホなど
子どもたちを取り巻くメディア環境が著しく変化している昨今においては、
読書をする習慣がより大切になるかと思います。

ぜひ、ご家庭でも読書に取り組んでみて下さい。

【4年生】ジャイアンツ出前授業

10月13日(水)にジャイアンツアカデミーのコーチによる出前授業がありました。

投げ方のコツ「くるっとスロー」を教えていただいた後、
「バックホームゲーム」をやりました。
投げる運動をメインに進められた授業でしたが、
「キャッチボールには、思いやりが必要」、
「どうやったら点数が取れるか考えてプレーをする、
それは、野球だけでなく、学校の授業でも同じ」と教わりました。

また、訪問の記念に、「TOKYO」の文字が刺しゅうされた
オリジナルキャップとリーフレット「野球であそぼう!」のプレゼントがありました。

子ども達がベースボール型ゲームに親しむ良いきっかけとなりました。



【4年生】段ボールコンポスト

ごみ減量の取り組みのひとつとして、段ボールコンポストを始めました。

現在のところ、1096グラムの生ごみを投入しました。
生ごみ持参へのご協力ありがとうございます。

ちなみに段ボールコンポストとは、
段ボール箱を利用した生ごみ処理容器のことです。
段ボール箱に土壌改良材を入れ、
微生物の力によって生ごみを分解し、堆肥を作るものです。

段ボールは通気性がよく、生ごみの水分を逃がしたり、
発酵に必要な空気を通したりするのに適しています。
においも少なく場所もあまり取らないので、気軽に取り組むことができます。

ご家庭でも、是非チャレンジしてみてください!

【4年生】栄養教諭による出前授業がありました

 多摩中学校の栄養教諭にお越しいただき、10/1(木)に授業をしていただきました。授業では年間に捨てられるごみの量や、コンビニやファーストフード店で廃棄される食べ物、東寺方小で出る給食の残さいの量などについての話がありました。
また、日本の食料自給率の低さや、全世界で10億もの人は十分な食べ物がないことなど、SDGsにつながる話もあり、子ども達は、「自分たちができること」を考える良い機会となりました。

<学習の振り返りから>
・給食を残さず食べようと思いました。
・日本で食べている食べ物を、食べ物が足りない国の人に分けてあげられたらいいのになと思いました。
・この勉強で「食品ロスを減らす」ことは、SDGsにかかわることなんだなと思いました。
・もっと節約に取り組みたいです。

【4年生】Tボールを始めました!

体育ではベースボール型ゲームとして、Tボールに取り組んでいます。
まだ始まったばかりなので、ルールを確認しながら進めています。
子ども達は、チームで協力して、
打つ方向や守備の仕方を考え、楽しみながら取り組んでいました。

【4年生】夏の俳句を作りました!

先日、昨年度担任の下山先生による俳句の授業がありました。

子ども達から夏の思い出を聞き出し、
俳句に使えそうな言葉をどんどん引き出していました。
また賞を取った俳句を当てるクイズをすることで、
表現の良さについて理解を深めさせていました。

その後、自分たちで俳句を作りました。どれも素敵な俳句でした。
楽しみながら日本の伝統文化に触れる良い機会となりました。

【4年生】50m走に取り組みました!

今日の体育は学年合同で50m走に取り組みました。
気温が高いということもあり、計測は1回のみです。
「タイムが上がった!」という児童もいれば
「タイムが下がった…」という児童もいました。
今後も体育の授業などで、運動習慣が身につくように指導していきます。

また本日はご多用の中、保護者会にお越しいただきありがとうございました。
残念ながらお会いできなかった方は、また別の機会にお会いできればと思います。