6年生のページ

6年生のページ

【6年】明けましておめでとうございます!


冬季休業日が終わり、残り52日の1日をスタートしました。
席替えや当番活動決めなどを行い、子ども達の新たな場所で頑張ろうとする表情が見られました。気持ちを新たに、残りの日々を過ごして欲しいと思います。



全校朝会では、校長先生、養護の松山先生から新型コロナウイルスに対する感染防止対策のお話がありました。その中でも、ハンカチを必ず持ってくるというお話があったので、確認したところ、なんと、10人ほど持ってきていないお子さんがいました。
休み時間の後や給食前後など手を洗うことが必須となりますので、ハンカチ忘れ0を目指して各学級で声をかけていきたいと思います。
お時間がありましたら、ご家庭でも声をかけていただけると助かります。
ご協力よろしくお願いします。

【6年生】学年スポーツ大会~学年対抗リレー~



先日はお忙しい中、授業公開にお越しいただきありがとうございました。
今年度は様々な行事がなくなってしまいましたが、子ども達も全力で走り、楽しんでいました。実行委員として司会進行を務めたり、仲間を応援したりと子どもたちにとっても思い出に残るものになったと思います。





また、総合で取り組んでいるグッズの販売にもご協力いただき、ありがとうございました。売り上げは、5,520円となりました。活動の成果を発揮することができ、子どもたちもいきいきとしていました。



【6年生】運動会に向けて

今日は、学年集会を行い、今年度の運動会の表現について説明をしました。

今年は例年の取り組みとは異なることが多いので、子供たちも真剣な表情で耳を傾けていました。

取り組みの一つの「南中ソーラン」は河野先生が実際に子供たちに動きを見せ、イメージをもってもらいました。

来週から有志の「ソーラン部員」が朝の練習を行い、先行して動きを覚えていきます。





【6年生】縁の下の力もち

先日、職員室の前に大量の荷物が届き、移動させなければならなかったのですが、
「ちょっと、力持ちの6年生手伝ってくれる~?」と声をかけると「はーい!」と
気持ちの良い返事と共に何人かの人が手伝いに来てくれました。
6年生が手伝ってくれると、学校の仕事もあっという間に終わります。

他にも、流しに新たに設置する「ハンドソープ」の詰め替え作業も保健室掃除の
メンバーが昼休みも惜しまずに手伝ってくれました。
委員会活動は夏休み明けからの予定ですが、6年生の子供たちが東寺方小学校を
しっかりと陰で支えてくれています。





【6年生】気分は陶芸家!

図工の学習では、「水の流れのように」と題して焼き物づくりに取り組んでいます。
今回はただ粘土を焼くだけでなく、ガラスを一緒に溶かしてできる「水のような感じ」を生かしてつくる作品です。
みんな熱心に作業していて、とても楽しそうです。
みんな、気分はもう陶芸家!