日誌

2021年9月の記事一覧

本日の様子(9/6)

 今週と来週で、身長と体重測定を学級単位で行っています。4月の測定から、どれぐらい伸びたのか楽しみです。

 1年生の図工では、「ごちそうパーティをひらこう」と粘土で、おすしやケーキなどのごちそうをつくっています。色合いもよく、おいしそうなごちそうが次々と出来上がっていました。

 

 現在、音楽室での授業を控えているため、タブレットを活用することが多くなりました。5年生の音楽では、ソングメーカーを活用して、アレンジの学習をしていました。

 

本日の様子(9/3)

 緊急事態宣言が発令されているため、グループでの話合い活動は控えていますが、児童の考えを聞いたり、発表したりする活動に、タブレットを活用しています。

 5年生の算数では、四角形の内角の和を考える授業で、タブレットを使って友達の考えを聞き、自分の考えを深めていました。

 

 

 

6年生の道徳では、児童の意見をまとめたり、整理したりするためにタブレットを活用していました。

 

 

本日の様子(9/2)

 臨時休業の際の遠隔学習に向け、1年生でもgogole meetの練習をしています。まだ、読めないアルファベットやカタカナもあり苦戦している児童もいますが、少しずつ学んでいきます。

 

 2年生の図工では、ザリガニをモチーフに絵を描いています。7月にグリーンパークで見つけたことを思い出しながら、生き生きとしたザリガニが用紙いっぱいにあふれていました。

 

本日の様子(9/1)

 9月に入り、急に秋の気配を感じる1日となりました。

 これまで、ドリル演習等を中心に使用していたタブレットですが、現在、低学年でもより双方向性の高い活用に向けて練習しています。まだ、キーボード入力もたどたどしいところもありますが、回数を重ねスキルアップにつなげていきます。

 

 

 また、本日は防犯の日として、スクールガードや地域の方と交通指導を行う予定でしたが、緊急事態宣言が発令されていることもあり、校内放送で交通指導を行いました。コロナ禍ではありますが、大切なことは一つ一つ丁寧に取り組んでいきたいと考えています。