2021年9月の記事一覧
本日の様子(9/29)
本日の休み時間から滑り台を開放としたところ、早速、行列ができ楽しく滑っています。ここでも上級生が下級生に順番を譲る姿が多く見られ、本校児童のよさが表れていると感じました。
本日の全校運動は、体育の時間に準備運動で行っている「ジンギスカン体操」を行いました。リズムに合わせ緩急をつけた動きは、楽しく準備運動に適しています。運動会でも見ていただく予定です。
本日の様子(9/28)
老朽化し使用を中止していたすべり台を撤去し、新しいすべり台が設置されました。本日、町の完成検査も終了し明日から使用可能となります。新しい遊具ができ、児童の喜ぶ顔が楽しみです。
飛び降りたりせず、順番を守って楽しく使ってほしいと思います。
2年2組の音楽では、「森のたんけんたい」という曲でリズムをとる学習をしていました。手拍子を打ったり、タブレットで楽器のを音をだしたりして、楽しく学んでいました。
3年1組は社会科で流通の学習、3年2組では、国語科でローマ字の学習をしていました。
5年1組・2組とも、社会科の工業地帯の学習をしていました。それぞれの規模や特徴について、しっかり学習していました。
ローカルグルメ「高根沢焼きちゃんぽん」
本日(9/27)の給食では、高根沢ローカルグルメの一つである「高根沢焼きちゃんぽん」が出ました。合わせて、地産地消スペシャルデイとして、ランチシートを配布し地産地消についての理解を深めました。
また、NHK宇都宮放送局、とちぎテレビ、下野新聞、山崎新聞店の方に、おいしく食べている様子を取材していただきました。少し緊張しながらも、おいしく平らげていました。
本日の様子(9/22)
1年生の算数では、たし算とひき算の計算に取り組んでいます。以前は指を使う児童も多くいましたが、今はノートに向かって、一生懸命問題を解いていました。
2年生の国語では、習った漢字で文をつくる学習をしていました。
4年生の算数では、わり算の筆算について学習していました。計算力を身に付けるため、早く正確に解けるよ取り組んでいました。
6年生の理科では、水溶液の性質について学習しています。塩酸や食塩水、アンモニア水などの性質から、見分け方の実験を行っていました。
本日の様子(9/21)
3連休後半はすばらしい秋晴れでしたが、コロナ禍のため思うような外出はできなかったと思います。子どもたちは連休の疲れもなく、一生懸命、学習に取り組んでいました。
今週は、休みが多く生活リズムを崩しやすくなりますので、体調管理と合わせ気を引き締めていきたいと思います。
本日の様子(9/17)
本日、引き渡し訓練の後、gogle meetの接続確認を行いました。午前中に、最終確認を行い、ほぼ全学年の児童が授業どおりに参加できました。今後、臨時休業の際などでも活用できるよう、オンラインによる学習について研修を重ねてまいります。
引き渡し訓練
本日(9/17)、地震等災害や有事の際、安全に児童を引き渡す訓練を実施いたしました。訓練では、保護者の皆様のご協力により、予定の時間までに無事引き渡しが行えました。今後、大地震等が起きた場合、児童を止め置くことになりますので、本日の訓練の流れでご対応をお願いいたします。
本日の様子(9/16)
本日と明日、ICT支援の先生が来校されるため、低学年を中心にICTのスキルアップを図っています。明日は、引き渡し訓練の後、gogle meetの接続確認を行うことから、自宅からの課題提出にも取り組む予定です。
2年2組の音楽では、リズムをとる学習をしていました。音楽(リズム)に合わせ、楽しく体を動かしていました。
3年生の算数では、2けた・3けたのかけ算の学習をしています。計算のしかたを考えることで計算力のアップにつなげ、TTによるきめ細やかな指導をしています。
本日の様子(9/15)
1年1組の図工では、以前、「ごちそうぱーていをしよう」でつくった作品の鑑賞会をしていました。一つ一つの作品のよいところを見つけ、コメントを記入していました。
2年1組の国語、2年2組の図工、2年3組の国語の学習の様子です。集中して、取り組んでいる姿が見られました。
6年生の算数では、立体の体積を求める学習に真剣に取り組んでいました。
本日の様子(9/14)
1年生の国語では、「たのしいことばああそび」として、ますの中のひらがなから、かくれている言葉を見つける学習をしていました。たくさんの文字の中から、たて、よこ、ななめと言葉を見つけ楽しく学んでいました。
5年生の社会科では、これまで日産の栃木工場を見学したり、出前授業を受けたりしていました。昨年は、コロナ禍のため中止となっていましたが、今年から、オンラインによる工場見学・説明を受けられるようになり、本日、実施しました。1時間の中で、車の組み立てが人からロボット化(自動化)していくことがよくわかりました。
本日の様子(9/13)
朝夕は、過ごしやすい気温でしたが、日中は、動くと汗ばむ陽気でした。休み時間には、外に出て元気に遊ぶ児童の姿が見られました。
2年生の算数では、繰り上がりの学習をしています。十の束(集まり)ができると位が上がることをしっかり理解していました。
5年生の算数では、奇数と偶数について学習しています。当面は、学級を分けずに、学級単位で学習をしていきます。
6年生の図工では、遠近法を用いた絵を描く授業です。タブレットで写真を撮ってから構図を切り取り、下絵を描き始めていました。
本日の様子(9/10)
緊急事態宣言が9月末まで延長されました。本校としましては、これまでの感染症対策を継続してまいりますので、保護者の皆様のご協力もよろしくお願いいたします。
本日、不審者対応の避難訓練を行いました。当初、6月を予定していましたが、雨で校庭への避難ができず、本日まで延期となっていました。できるだけ密にならないようにし、短時間で行いました。児童も、注意を守り整然と参加していました。
1年生の生活科では、アサガオの観察と種取を行いました。種から育て、花が咲き実がなるまで大切に育てました。
3年生の社会では、見学してきた消防署のことを新聞にまとめています。上手に割り付け、伝えたい内容をわかりやすくまとめていました。
本日の様子(9/9)
午前中は雨も降り肌寒い感じでしたが、お昼ごろから太陽も出て、昼休みには元気に遊ぶことができました。
1年生の国語では、自分の考えた名前を発表したくて手をあげる児童の姿が印象的でした。
4年生の総合では、エコパークを見学してきたことを、まとめる学習に取り組んでいました。
6年生の音楽では、タブレットを使ってリズムをつくる学習に取り組んでいました。一人一人個性のある曲が出来上がっていました。
本日の様子(9/8)
二十四節気の白露を過ぎ、本格的な秋の到来を思わせる陽気です。朝晩の冷え込みからか体調を崩している児童もおりますので、ゆっくり休養をとらせてください。
さて、ICTの活用を図るため、1年生から6年生までタブレットを授業で活用していますが、文字入力の基本であるローマ字の学習は3年生から学びます。外国語活動では、アルファベットの学習も始まりますので、児童にとっては学ぶことが一気に増える感じです。学校としては、児童の負担にならないよう丁寧に取り組むようにしています。
5年生の理科では、花のつくり・種類を調べシートに貼り付ける学習にタブレットを活用していました。
本日の様子(9/7)
久しぶりの晴天となり、校庭で体育をする児童にも笑顔があふれていました。
1年生は、鉄棒に取り組んでいます。まずは、鉄棒に飛びつけるよう上手にジャンプをしていました。
2年生は縄跳びをしていました、後ろ跳びや交差跳び、二重跳びなど、いろいろな技に挑戦中です。
1年生の図工「ごちそうパーティ」も、どんどん作品が仕上がってきました。
4年生の理科や6年生の社会などは、ビデオ教材を上手に活用して、理解を深めるようにしています。話合い活動が少ない分、工夫しながら授業を進めています。
本日の様子(9/6)
今週と来週で、身長と体重測定を学級単位で行っています。4月の測定から、どれぐらい伸びたのか楽しみです。
1年生の図工では、「ごちそうパーティをひらこう」と粘土で、おすしやケーキなどのごちそうをつくっています。色合いもよく、おいしそうなごちそうが次々と出来上がっていました。
現在、音楽室での授業を控えているため、タブレットを活用することが多くなりました。5年生の音楽では、ソングメーカーを活用して、アレンジの学習をしていました。
本日の様子(9/3)
緊急事態宣言が発令されているため、グループでの話合い活動は控えていますが、児童の考えを聞いたり、発表したりする活動に、タブレットを活用しています。
5年生の算数では、四角形の内角の和を考える授業で、タブレットを使って友達の考えを聞き、自分の考えを深めていました。
6年生の道徳では、児童の意見をまとめたり、整理したりするためにタブレットを活用していました。
本日の様子(9/2)
臨時休業の際の遠隔学習に向け、1年生でもgogole meetの練習をしています。まだ、読めないアルファベットやカタカナもあり苦戦している児童もいますが、少しずつ学んでいきます。
2年生の図工では、ザリガニをモチーフに絵を描いています。7月にグリーンパークで見つけたことを思い出しながら、生き生きとしたザリガニが用紙いっぱいにあふれていました。
本日の様子(9/1)
9月に入り、急に秋の気配を感じる1日となりました。
これまで、ドリル演習等を中心に使用していたタブレットですが、現在、低学年でもより双方向性の高い活用に向けて練習しています。まだ、キーボード入力もたどたどしいところもありますが、回数を重ねスキルアップにつなげていきます。
また、本日は防犯の日として、スクールガードや地域の方と交通指導を行う予定でしたが、緊急事態宣言が発令されていることもあり、校内放送で交通指導を行いました。コロナ禍ではありますが、大切なことは一つ一つ丁寧に取り組んでいきたいと考えています。