日誌

2023年6月の記事一覧

1年生「なかがわ水遊園への遠足」

 先週の金曜日(6/2)、1年生児童が遠足でなかがわ水遊園に行きました。
 様々な生き物を間近にして観察したり、生き物ペイント活動で自分だけの色鮮やかな生き物を作ったりと、楽しい思い出をつくることができたようです。
 みんなで食べたお弁当には、とても満足した様子です。
 自分の体をはるかに超える大きな水槽のトンネルには、どの子も大喜びでした。

   

  
 

6年生「算数」

 6年生の算数では、整数や少数で成り立つ計算のきまり(交換の法則、結合の法則、分配の法則)が、分数の計算でも成り立つのかについて学習しました。
 様々な計算式で確認することで、計算のきまりが成り立つことが分かりました。

   

  
 

目標達成に向けて着実に進行中です!!

 5月の全校集会で学校長より講話の中で紹介のあった大谷翔平選手の「目標達成シート」づくりを5年生も行っています。
 5年1組では、「信頼され西小をもり上げる5年1組」になるために8つの細かな目標を定め、目標達成に向かって児童一人一人が頑張っています。

学力向上推進リーダーによる授業支援

 本校では、学力向上推進リーダーによる国語・算数の授業支援を行っています。
 「個別最適な学び」を充実させ児童の学力向上を図るために、各学級の授業に参加して授業改善に努めています。
 今日は、2年生の算数の授業に参加しました。

   

  

プール清掃

 今週火曜日から学年ごとに行ってきたプール清掃も、今日が最後となりました。
 最後に仕上げの清掃作業をしてくれたのは、6年生です。
 プール本体だけでなく、プールサイドや更衣室の棚など、6年生が細かなところにも手を加えて、きれいなプールで水泳学習ができるようになりました。

   

   

  
 
 

6年生「外国語」

 5年生の外国語の授業では、「週末にいつも何をしているか」について、友達同士で質問し合う学習をしました。
 5年生の外国語の指導は、英語専科教員、ALT、JTEの3名体制で行っています。
Q:What  do  you  usually  do  on  weekends?
A:I  usually  watch  TV.
などの表現を使って、いつも週末にしていることを多くの友達と紹介し合うことができました。

   

  

  

NHK宇都宮放送局が取材に来校しました!!

 昨日、昨年度の総合的な学習やキャリア教育の夢先生としてお世話になったとちぎ未来大使である「のぶおばんどメンバー中島伸雄さん」と中島さんの曲を聞きながら給食を食べる子どもたちの様子を取材に、NHK宇都宮放送局の橋本さんが来校しました。食事中ではありましたが、中島さんの曲に子どもたちはノリノリの状態で、歌を口ずさんでしまうような雰囲気でした。

 この様子は、後日、とちぎ630で放映されるそうですので楽しみにしてください。