2021年1月の記事一覧
今日の給食
今日は朝から晴れて陽射しもありましたが、日中は北西から
強い風が吹いてとても冷たく感じられました。
1月締めくくりの給食は、阿久津小学校6年2組の
リクエスト給食でした。
わかめごはん、牛乳、からあげ、はるさめサラダ、
なめこじる でした。
☆ちなみに、昨日は阿久津小学校6年3組のリクエスト給食でした。
☆1年生の子どもたちが育てているチューリップの芽も、
寒さに負けじと少しずつ大きなってきています。
2年生:生活科
今日は、2年生の子どもたちが、生活科の学習に取り組んで
いる様子を見てきました。「明日へジャンプ!」という題材で、
これまでの自分の成長記録を作っていく学習です。
事前に家の人に教えてもらったことを記した、大切なメモを
使ってまとめていきます。どのような成長記録ができあがるか、
今からとても楽しみです。
☆どちらのクラスも、集中して学習に取り組む子ども
たちの姿が、とても印象的でした。
今日の様子から
今日は、朝から曇り空が広がって気温も低くなりましたが、
子どもたちは寒さに負けずに登校してくれました。6年生の
ボランティア活動も続いていて、たくさんの落ち葉が集まり
ました。子どもたちが元気に学校生活を送れることが一番の
喜びです。
午前中、校庭から子どもたちの楽しそうな声が響いてきた
ので覗いてみると、1年2組の子どもたちが生活科の学習で
羽根つきをしているところでした。少し風があって、打ち上
げた羽根が思うように飛ばない時もありましたが、それも子
どもたちにとっては楽しい経験になっているようでした。
☆昔の遊びを通して日本の文化に触れるのは、とても素晴ら
しいことだと思います。
☆今日の給食です。献立は むぎごはん、牛乳、
マーボーどうふ、しゅうまい、ナムル でした。
給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、なっとう、かんぴょうの
ごまず和え、すいとんじる でした。
☆今日の午前中は曇り空でしたが、陽射しが出ると気温が
上がりました。温かくなると、校庭で子どもたちの動きも
活発になるように感じます。
プログラミング教育
今年度から5・6年生に新たに導入されたのが、プログラ
ミング学習です。高根沢町では、ICT支援の先生が各小学校を
巡回して授業を実施します。
このプログラミング学習が今週の月曜日(25日)、西小
6年生の授業からスタートしました。子どもたちは、興味を
もって授業に参加して、ICT支援の先生の説明をよく聞いてい
ました。一人一人が意欲的に、そして楽しそうに活動する姿が
印象的でした。
※写真は、1組の子どもたちが活動している様子です。
☆2月には、5年生の子どもたちがプログラミング学習に
取り組む予定です。
給食
今日の給食は、セルフかきあげどん(ごはん、やさいかきあげ、
てんどんのたれ)、牛乳、とんじる、いちご でした。
☆今日出されたいちごは、食育応援事業でしおのや農業協同
組合様から贈呈された、高根沢産いちご(とちおとめ)です。
昨日は、阿久津小学校6年1組のリクエスト給食で、
ナン、牛乳、からくないインドふうカレー、ツナのりす
和え、レモンタルト という献立でした。
朝の様子
昨日は冬晴れ、今朝は少し雲がかった空模様でした。
今週は気温差が大きくなるようですが、子どもたちが元気に
学校生活を送れるといいと思います。
☆昨日の登校の様子です
☆昨日は陽射しの温かさが感じられる朝でした。
☆今日の1時間目に、1年生の授業の様子を覗いてみました。
1組は国語で片仮名の練習に、2組は図工で作品作りに一生
懸命に取り組んでいました。
【1組:国語】
【2組:図工】
ボランティア活動
昨日の朝から、6年生によるボランティア活動が始まりました。
新型コロナウイルス感染症の影響でできなくなった「あいさつ
運動」に代わる活動として、校庭の落ち葉や小石を集めてくれる
ことになりました。
卒業を控えた6年生のこうした姿は、西小学校の伝統となって
下級生たちに引き継がれていくことと思います。
☆このボランティア活動は、2月5日(金)まで続くそうです。
今日の給食
今日は、ごはん、牛乳、はるまき、ちゅうかくらげ和え、
ワンタンスープ、ふりかけ でした。
☆ふりかけの袋に「じゃんけん」と「さいころの目」が
描いてありました。子どもたちのふりかけは何が描かれ
ていたのでしょうか。少し気になります。
☆今週は寒い日が続いて、明日からの天気は下り坂との情報が
出ています。体調に気を付けて、子どもたちが来週も元気に登
校するのを待っています。
授業風景
昨日の1時間目、体育館から楽しそうな声が聞こえてきたので、
体育の授業かと思い覗いてみました。すると、6年2組の子ども
たちが理科の授業をしているところでした。
近付いてみると、かわいらしい車の模型を走らせていました。
これは、「発電と電気の利用」について学習しながら手作りした
ものです。手回し発電機で充電させるのですが、小さいボディに
も関わらず走行距離が長いことに驚かされました。
☆直進したり曲がったりと走り方は様々ですが、それを楽しんで
いる子どもたちの表情は輝いて見えました。