新規日誌4
水道やトイレの使い方を学びました!
1年生の子どもたちが、水道やトイレの使い方を学びました。
毎日の手洗いや用足しに使うための大切な学びとなりました。
学んだことを生かして、いつもきれいに使えるよう願っています。
1年生が元気に登校しました!
1年生の子どもたちが、今日から登校班のお兄さんやお姉さんと一緒に、歩いて登校しました。
昇降口に入ってくる姿には、わくわく感やドキドキ感がいっぱいの様子でしたが、元気なあいさつをする姿が見られ、ひと安心です。
登校後は1年1組と1年2組の教室に分かれて、健康観察をしたり、ランドセルや持ち物の整理の仕方などを確認したりしました。担任の先生の話をひとつずつしっかりと聞いて、自分のものを机の中やロッカーに整理することができたようです。
計68名の1年生が入学しました!
今日は、西小学校の入学式が行われました。
計68名の1年生が入学し、一人ずつ担任の先生に名前を呼ばれ、大きな返事をすることができました。
「児童代表お迎えのことば」では、全校児童を代表して、6年生児童が落ち着きのある堂々とした態度でことばを述べました。
1年生には、早く学校生活に慣れて、友達と元気いっぱいに活動してほしいです。
◆入学式の様子
◆学級ごとの集合記念写真
<1年1組> <1年2組>
入学式の準備完了です!
6年生の児童が作業を分担して、入学式の準備にあたってくれました。
最高学年になった自覚が、各々の作業の仕方に表れていました。
西小学校のスローガンにある「きびきび清掃(活動)」を体現する姿に、これからの6年生への期待が膨らみます。
体育館も1年生教室も、入学式の準備完了です。あとは、明日新入生を迎えるだけです。
今日の授業の様子です!
6年生の国語では、1年間の国語の学習で楽しみにしていることなどを考えて、教科書に書き込みました。また、算数では、つり合いのとれた図形について学習し、なぜきれいに見えるのか、理由を考えました。
3~5年生の学級活動では、1学期の学級の組織(係・当番活動など)について話し合って決めたり、自分のめあてを決めたりしました。学級の組織を決める話合いでは、自分たちから積極的に意見を発表して、よりよい学校生活が送れるようにアイディアを出す姿が見られました。
また、キャリアパスポートに「これからなりたい自分」について記入し、将来に向けての目標を明確に設定しました。
2年生の算数では、これから算数の学習を進めていく上で大切な算数ノートの使い方について、資料をもとに確認しました。「算数ノートの使い方」については、ノートに貼り付けて、いつでも確認できるようにしてあります。
特別支援学級での国語の学習では、ひとつのお話をつないで物語をつくる活動をゲーム感覚で行いました。どの子も柔らかな表情で活動に参加できました。