新規日誌4
各学年の授業の様子です!
〇1年生 算数
計算カードを使って、たし算の学習をしました。何度か繰り返しているうちに、少しずつ計算が速くできるようになってきました。
〇2年生 音楽
歌に合わせて鍵盤ハーモニカを演奏しました。歌のリズムを意識して、ていねいに演奏しました。
〇3年生 国語
「まいごのかぎ」を読んで、主人公「りいこ」の気持ちの変化について考えました。はじめとおわりでは、気持ちが変化していることに気付きました。
〇4年生 書写
筆順と字形を意識して、「左右」の文字を筆で書きました。字形を整える上で、筆順は大切なポイントとなっていることに気付きました。
〇5年生 国語
ユニバーサルデザインについて調べ、情報を整理する学習をしました。どんなものなのか、どのように使われているのか、どんなよさがあるのかなど、各自集めた資料やインターネットを利用して調べました。
〇6年生 算数
「Xを使った式」の単元の復習に取り組みました。自分の間違えた問題を再復習したり、発展的な問題に取り組んだりと、個別に学習を進めました。
〇特別支援学級
タブレットPCを使って、個別に自分の課題に取り組みました。集中して課題に取り組むことができました。
〇日本語指導教室&個別の支援教室
日本語指導教室では、文章題を読んで式を立て、問題を解く学習に取り組みました。言葉の意味を理解しながら、図に表して解き方を考えました。
また、個別の支援教室では、1問ずつ時間をかけながら、計算カードを使ってひき算の学習をしました。
なかよしタイム(共遊)
今日のなかよしタイムは、なかよし班(縦割り班)による共遊の時間でした。
あいにくの雨のため、6年生が班のメンバーをリードしながら、爆弾ゲームやいす取りゲームなど、教室内でできる遊びをして楽しく過ごしました。
陸上チャレンジタイム50m走の表彰
6月に2回に渡り開催した陸上チャレンジタイム50m走の部の表彰を校長室で行いました。
各学年とも1位から6位までに該当する子を対象に、賞状をおくりました。
嬉しそうに賞状を受け取り、何度も見返している姿がとても印象的でした。
食に関する指導
2年生児童を対象に、食に関する指導が行われました。
好き嫌いなく食べることの大切さについて、理解を深めました。
野菜のもつ3つのパワーについても確認できたことで、これからの食事の仕方が少し変わるかもしれません。
冷風機が設置されました!
本日、体育館に大型の冷風機2台が設置されました。
体育館内での活動時に、少しでも夏の暑さをしのぐことができるようにと設置されたものです。
冷風機から出る風を利用して、体調の管理に努めていきたいと思います。