新規日誌4
6年生家庭科の授業
6年生の家庭科の授業では、朝食のおかずを作る調理実習の計画を立てました。
おかずのメニューは、「いろどり炒め」と「スクランブルエッグ」です。
後日、子どもたちが調理実習をした後は、ご家庭での朝食のおかずとして、子どもたちから提供されるかもしれません。
水泳&水遊びの授業でプールが大賑わいです!!
梅雨真っ只中とはいえ、今日のような暑さの中では、やはり水泳や水遊びの授業が欠かせません。
今日は多くのクラスの児童がプールに入って、水泳や水遊びを楽しみました。
今週は30℃を超える真夏日の予報が出ているため、明日からも子どもたちが待ち望んでいるプールでの活動が必須になるかもしれません。
6年1組への授業支援訪問
6年1組への授業支援訪問がありました。
今日は国語の授業を行いました。
話題となったテーマは「昼休みは長いほうがよいか、または、短いほうがよいか」です。
自分の経験や現状を踏まえて、「事例」と「主張」を明確にして自分の考えを伝えようと、一人一人が真剣に課題に取り組みました。
図工の作品鑑賞会
2年生の児童が、図工で作製した作品の鑑賞会をオープンスペースで行いました。
小さなギャラリーのような雰囲気を醸し出すようにレイアウトされた空間で、お互いの作品のよさを感じ取っていました。
陸上チャレンジタイム50m走第2弾
1~3年生を対象とした陸上チャレンジタイム50m走の第2弾を実施しました。
体力アップを目指して、全力で体を動かす機会をつくるための取組として昨年度から実施していますが、今日は100名近い子どもたちが参加して、記録に挑戦しました。
走り終わってから自分の記録を聞くのが、子どもたちにとってとても楽しみだったようです。