新規日誌4
スクールガード連絡協議会
本日、スクールガード連絡協議会を開催しました。
参加してくださった方々から、登下校の児童の様子及び地域の道路等での自動車、自転車の走行などについて、情報を提供していただきました。
地域での交通安全に係わる意識、防犯意識を高めておく大切さを共有することができました。
各種表彰をしました!
昼休みに各種表彰を行いました。
今日の表彰は、「to the TOP」U12クライミング優勝、ファーストカップミニバスケットボール大会2位決勝トーナメント第3位、東日本書展第二回学生展金賞及び下野書道会長賞 の3つの部門でした。
表彰された児童のみなさん、おめでとうございます!
日頃のがんばりが、着実に実を結んでいますね!!
水泳見守りボランティアお世話になりました!
水泳見守りボランティアも残すところ明日1日となりました。
プールサイドでの厳しい暑さの中での見守り活動、そして、水泳学習の見学者を対象とした図書室での学習見守り活動と、大変お世話になりました。
お陰様で、今年の水泳学習も無事故で終えることができそうです。深く感謝いたします。
夏休み用図書の貸し出し
夏休みにじっくりと読書に取り組むため、図書の貸し出しをしました。
今日は、1年生と6年生の子どもたちが図書室を訪れ、読んでみたい本を2冊ずつ借りました。
昨今、子どもの読書離れが話題となっていますが、夏休みのゆとりある時間を使って、ゆっくり本と向き合ってみてはいかがでしょうか。
今日の授業の様子です!
〇1年生 体育
水につかるとやや肌寒く感じる天気ではありましたが、元気いっぱいにビート板を使って浮く練習をしました。
〇2年生 生活
1年生へのプレゼントとして、折り紙を折りました。
動画を参考にしながら、いろいろなものを手際よく折ることができました。
〇3年生 体育
プレルボールのゲームをしました。
ラリーが続くための特別ルールを考えてゲームを進めました。
〇4年生 図工
自分が描いた絵について、友達同士でお互いに作品鑑賞をしました。
〇5年生 国語
読みたい本の選び方について学習しました。
作家で選ぶ、ジャンルで選ぶ、本の一部分を読んで選ぶ、図書館や友達のおすすめで選ぶなどの選び方があることを知りました。
〇6年生 書写
「友情」の文字を毛筆で書きました。
納得する文字が書けるまで、何度も書き直しをしてました。
〇4組
5年生は、花粉のはたらきについて学習しました。
〇5組
タブレットのソフトを使って、個々の課題に取り組みました。
〇6組
6年生は、裁縫の玉止め、玉結びに挑戦しました。
児童が思っていた以上に、難しさがあったようです。