文字
背景
行間
日誌
2019年1月の記事一覧
人権集会をしました
朝の活動は、体育館で広報福祉委員会さんが主催する人権集会をしました。
最初に、児童全員から募集した人権標語から、各学年代表2名の発表がありました。全員の標語を東階段や廊下に掲示しました。学校にいらした時、ぜひご覧ください。
次に、人権アンケートの結果を発表しました。「友だちの名前を正しく読んでいるか」とか「友だちにやさしくしようとしているか」などの意識調査の結果や、言われるとうれしかった言葉や嫌だった言葉を紹介しました。
次に、アンケートに書いた「仲よく生活するには、どんなことが大切か」の中から代表を1・2年で1つ、3・4年で1つ、5・6年で1つ発表しました。
最後に、人権担当の先生のお話がありました。「相手が嫌だと思ったら、それはいじめである。」とのお話が印象的でした。
3人いれば「いじめ」が起こると言われています。まずは未然防止、次に早期発見に努め、寂しがっているお子さんや悩んでいるお子さんを早く救いたいです。
最初に、児童全員から募集した人権標語から、各学年代表2名の発表がありました。全員の標語を東階段や廊下に掲示しました。学校にいらした時、ぜひご覧ください。
次に、人権アンケートの結果を発表しました。「友だちの名前を正しく読んでいるか」とか「友だちにやさしくしようとしているか」などの意識調査の結果や、言われるとうれしかった言葉や嫌だった言葉を紹介しました。
次に、アンケートに書いた「仲よく生活するには、どんなことが大切か」の中から代表を1・2年で1つ、3・4年で1つ、5・6年で1つ発表しました。
最後に、人権担当の先生のお話がありました。「相手が嫌だと思ったら、それはいじめである。」とのお話が印象的でした。
3人いれば「いじめ」が起こると言われています。まずは未然防止、次に早期発見に努め、寂しがっているお子さんや悩んでいるお子さんを早く救いたいです。
教育実習生が来ました
今日から1月28日(月)まで教育実習が行われます。配属は3年生ですが、学習指導や児童指導、学級経営などの講話を聞いたり、授業参観をしたり、指導教員の元で実際に授業を行う教壇実習をしたりして、教師としての資質・能力を身に付けていきます。このような教育実習も、大量退職の時代を迎えた本県の学校では、人材育成の面で大切にしていきたいと考えています。
読み聞かせボランティアの皆さんありがとうございます
読み聞かせでした。いつものボランティアさんの他に、今日はALTが2年生の読み聞かせをしました。英語で書かれた絵本でしたが、飛び出す絵本のようになっていました。ALTは英語で読み聞かせをしていましたが、2年生たちは内容がわかっていたようでした。一字一句までわからなくても、さし絵や語り手の表情やジェスチャーから大体のことがわかる、これがコミュニケーションに必要なことなのかと思います。
新しい清掃分担区になりました。
今日から新しい清掃分担区になります。今日は、その分担区の中で、さらに詳しい分担場所や役割を決めました。写真に載っていない班も、班長を中心によく話し合っていました。
理科展プレ発表をしました
昼休みに、4年生が理科展で発表する練習も兼ねて、プレ発表をしました。夏休みに研究した醤油の実験を、さらに研究し、冬休みも登校して実験してきました。「醤油が固まるのとどうなるの?」を、パワーポイントを操作しながら、説明しました。参加した先生方から、褒めていただいたり、改善点をアドバイスしていただきました。本番の1月21日に向けて、さらに研究や発表に磨きをかけることでしょう。
お知らせ
創立150周年記念
マスコットキャラクター
「おーみー」
ダウンロード書類
欠席・遅刻・早退届.pdf
↑トラブル防止のため、できるだけ書類による連絡をお願いします。
学校感染症に関する登校申出書.pdf
出席停止(新型コロナ、インフルエンザ等)後、再登校する際に提出してもらうものです。医師の証明等は必要ありません。
リンク
カウンタ
1
1
7
7
8
7
4