文字
背景
行間
日誌
2021年1月の記事一覧
研修
タブレットの研修でした。本町ではロイロノートという学習支援ソフトを使うそうです。
2次換気
ワークスペースも暖房をかけて2次換気をしています。
1時間め
みんな勉強をがんばっているように見えました。
研修
放課後、会議をしています。少しでも子供が幸せになるように、よいよい方向性を協議しています。
昼休み
今日もケイドロが多かったです。中には、まったりしている子もいました。思い思いの昼休みを過ごしています。
昼休み終了
昼休み終了のチャイムが鳴ると、一斉に走り出しています。時間を守るすばらしい子たちです。
登校
上履きに履き替える間もなく、消毒しています。次々に消毒しています。子どもたちのコロナ対策への意識が高いです。写真に写っていない子も消毒していました。
消毒を終えると、今日の予定をモニターで確認したり、検温を忘れた子は会議室で検温していました。
消毒を終えると、今日の予定をモニターで確認したり、検温を忘れた子は会議室で検温していました。
昼休み
運動不足を解消しているようです。よく学び、よく遊べですね。あたたかったせいか、いつもより外で遊んでいる子が多かったように感じました。
2時間め
コロナにならないように、気をつけながら授業をしています。緊急事態宣言中は、細心の注意を払っています。
ソーシャルディスタンス
清掃時間終了間近の水道付近です。ソーシャルディスタンスをとって、順番を待っています。しかも教師がいなくても距離をとっています。マスクもしています。子どもたち自身がコロナ対策をしているのが、すごいと思います。
冷たい水にも負けず
こちらの水道でも、冷たい水に負けずに水道を掃除している子がいました。きっと、写真に写っていない場所でも、がんばっていることでしょう。よく働く子たちです。
アクリル板
町のご厚意で、職員室にアクリル板を設置していただきました。町内小中学校一斉だそうです。ありがたいことです。見にくいかもしれませんが、机と机の間に設置されています。
英語
6年生の英語です。下のプリントを手にして、2人組で会話をしていました。昔の中学校のレベルのような気がします。
学習指導要領が完全実施になり、週2回授業してきた成果です。
学習指導要領が完全実施になり、週2回授業してきた成果です。
校庭整備
用務員さん2人が、校庭をならしてくれました。強風で砂が飛ばされ土が見えたところを、ブラシでならして土を隠してくれました。これで、転んでもけがしにくくなりました。
3時間め
全クラスは撮影できませんでした。
1年生の下校
1年生だけでも、しっかり帰りのあいさつができました。写真には写っていませんが、スクールガードの方が見守りに来ていました。ありがたいことです。今日も気をつけて帰りましょう。
昼休み
ちょっとだけ暖かかったです。そのためか、外に出ている子が多い気がしました。元気に遊んでいる子が多かったです。ケイドロや逃走中が人気のようです。雲一つないいい天気でした。
ビデオ撮影
学習発表会をビデオにするために、発表の練習をしたり、撮影したりしています。完成が楽しみです。
消毒
今までは、教職員が2名程度、昇降口に立ち、休み時間から帰ってくる子一人一人にスプレーをしていましたが、今日から消毒スプレーと台を置いてみました。
すると、教職員がいないのにもかかわらず、次々と消毒していました。写真の子だけでなく、全員が消毒していました。感染防止の意識が高いと感じました。
すると、教職員がいないのにもかかわらず、次々と消毒していました。写真の子だけでなく、全員が消毒していました。感染防止の意識が高いと感じました。
研修
研究授業に向け、指導者である大学教授の先生から指導を受けています。今回はZoomで研修しました。町内の小学校の先生も参加しました。皆さん熱心で、活発に意見を交わしていました。
コロナ禍でも授業は待ってくれません。何とかわかりやすい授業を目指して工夫しています。うれしいことに、徐々にZoomを操作できる教職員が増えてきました。ICTを使いこなして、指導技術を磨いて、自身の可能性を広げています。在宅学習の対策として、このようなオンライン授業の技能も身につけ指導できるようになければならない時代なのですね。
コロナ禍でも授業は待ってくれません。何とかわかりやすい授業を目指して工夫しています。うれしいことに、徐々にZoomを操作できる教職員が増えてきました。ICTを使いこなして、指導技術を磨いて、自身の可能性を広げています。在宅学習の対策として、このようなオンライン授業の技能も身につけ指導できるようになければならない時代なのですね。
強風
風の強い一日でした。こんな日は6年生が国旗を降ろします。昼休みは、風に気をつけて遊ぶよう、校内放送がありました。
下校では、全員がいつもの黄色い帽子をかぶっていません。帽子が飛ばされたことによる交通事故を防ぐため、帽子をランドセルに入れさせたからです。無事に帰宅してほしいものです。
下校では、全員がいつもの黄色い帽子をかぶっていません。帽子が飛ばされたことによる交通事故を防ぐため、帽子をランドセルに入れさせたからです。無事に帰宅してほしいものです。
委員会活動
企画委員会が、6年生の部と4・5年生の部に分かれて話し合っていました。それぞれ6年生を送る会について話し合っていました。6年生は、カメラを向けるとあわてて板書を消していました。サプライズのようです。
かしこい委員会も、やさしい委員会も、たくましい委員会も、コロナに気をつけたイベントを企画していました。子どもたちも、コロナを真剣に受け止めて、コロナと委員会活動の両立を考えているようです。かしこい子どもたちです。
かしこい委員会も、やさしい委員会も、たくましい委員会も、コロナに気をつけたイベントを企画していました。子どもたちも、コロナを真剣に受け止めて、コロナと委員会活動の両立を考えているようです。かしこい子どもたちです。
タブレット
タブレットが届きました。GIGAスクールで購入していただいたタブレットです。子どもたちにも1人1台が届いていますが、子どもたちのタブレットはまだセッティングが終わっていません。
教師用のタブレットは、教員自身でセットアップしています。今年度中に子どもたちがタブレットを使った授業ができるよう、まず教員が使ってみます。
教師用のタブレットは、教員自身でセットアップしています。今年度中に子どもたちがタブレットを使った授業ができるよう、まず教員が使ってみます。
消毒
休み時間が終わり、教室に向かう昇降口でアルコール消毒をしています。臨時休業明けの6月から実施しています。外から帰ってきて水道で手洗いをするまでに、どこかを触ってしまう可能性があるとの判断で、外から帰ってすぐの昇降口で消毒をしています。
今までよりも入念に手をこすっている子が多いような気がします。もしそうだとしたら、子どもたちもコロナに気をつけていると言えます。子どもたちも子どもたちなりに考えているんだなと感心しました。
今までよりも入念に手をこすっている子が多いような気がします。もしそうだとしたら、子どもたちもコロナに気をつけていると言えます。子どもたちも子どもたちなりに考えているんだなと感心しました。
お道具箱
2年生がお道具箱の整理をしていました。早く清掃が終わった子に、整理をさせていたようです。整理整頓が行き届くと、すぐに必要な学用品が取り出せて、学習効果が高まります。基本的な生活習慣と言えます。よくできました。
清掃
手が切れるほど冷たい水で、ぞうきんを絞っています。こんな子が増えると、学校がきれいになるだけでなく、学校の努力点の一つである握力も向上するでしょう。
さらに、30秒以上の手洗いをしている子がいたり、手を洗っている子から1m以上離れて自分の順番を待っている子がいたりしました。児童自らが密を避けていました。
ある教員から、蛇口に水をかけている子がいるとの報告を受けました。「ニュースを見たのでしょうか。」と職員室で話題になっていました。
自分から必要なことを考えて、自分で解決しています。すばらしい子たちです。
さらに、30秒以上の手洗いをしている子がいたり、手を洗っている子から1m以上離れて自分の順番を待っている子がいたりしました。児童自らが密を避けていました。
ある教員から、蛇口に水をかけている子がいるとの報告を受けました。「ニュースを見たのでしょうか。」と職員室で話題になっていました。
自分から必要なことを考えて、自分で解決しています。すばらしい子たちです。
4時間で下校
今日から1年生が、4時間授業をして下校することになりました。初日の今日は、下校5分前にはバスに乗っていました。素早く帰り支度ができていてすばらしかったです。気をつけて帰りましょう。
休み時間
最近遊ぶ子が少なった気がします。コロナの影響でしょうか?
研修
今日は、パワハラとQ-Uの研修でした。密を避けるためにランチルームで行いました。
路面凍結
凍っていたので、用務員が融雪剤をまきました。ありがたいことです。
zoomで研修
人的交流を控えるため、zoomで研修をしています。
発育測定
今日から発育測定が始まりました。部屋を温かくしてワークスペースで実施しています。密を避けて整列しています。コロナに気をつけながら、学校教育活動を展開しなければなりません。
学年別清掃
感染拡大防止のために、清掃をたてわり班から学年別に変更しました。たてわり班で清掃すると、1年生は床の拭き掃除が多いです。しかし、1年生でも掃き掃除や黒板掃除をしています。やればできるものです。
冬休み後集会
感染拡大により各教室で行いました。学習指導主任は校内放送で、校長はビデオで、冬休み後集会をしました。背筋を伸ばして姿勢を正して聞いている子がいました。校長が「あけましておめでとうございます。」とあいさつすると、テレビに向かって「あけましておめでとうございます。」とあいさつしている子がいました。写真を撮りに行った私に対して、モニターとカメラを持った校長の二人がいることに驚いた子もいました。ほほえましかったです。
新年なので明るい話題にしたかったのですが、コロナの話をしなければならず、子どもたちは緊張しているようにも、真剣に聞いているようにも見えました。
このような状況ですので、しばらくは、学級内の活動に限定せざるを得ません。
新年なので明るい話題にしたかったのですが、コロナの話をしなければならず、子どもたちは緊張しているようにも、真剣に聞いているようにも見えました。
このような状況ですので、しばらくは、学級内の活動に限定せざるを得ません。
登校
寒さに負けず、しかもたくさんの荷物を持って登校してきました。中には、立ち止まってあいさつをする子もいました。すばらしいですね。子どもたちも、交通指導員さんも、おまわりさんも、バスの運転手さんも、令和3年がスタートしました。
通常登校
町の対策会議が開催され、県の「警戒度レベル『特定警戒』における対応」の最下段に、「学校においては、感染リスクの高い教育活動を控えた上で、通常登校を継続する」を受けて、本町としても通常登校を継続するそうです。本日、臨時校長会でも協議しました。現在のところ、通常登校ですので、よろしくお願いします。
あけましておめでとうございます
昨年も大変お世話になりました。皆様にとって、幸多きことをお祈りしています。感染拡大により、変更の可能性があります。わかり次第お知らせします。
お知らせ
創立150周年記念
マスコットキャラクター
「おーみー」
ダウンロード書類
欠席・遅刻・早退届.pdf
↑トラブル防止のため、できるだけ書類による連絡をお願いします。
学校感染症に関する登校申出書.pdf
出席停止(新型コロナ、インフルエンザ等)後、再登校する際に提出してもらうものです。医師の証明等は必要ありません。
リンク
カウンタ
1
1
7
3
9
7
6