日誌

2017年12月の記事一覧

12月30日(土) 校内点描④:5・6年廊下

【 校内点描④:5・6年廊下 】

 5年生の廊下です。
 書道の作品や、参考になる家庭学習ノートのコピーが掲示されています。
 
 

 6年生の廊下です。
 修学旅行新聞が掲示されています。
 写真入りの新聞で、たくさんの楽しい思い出がよみがえります。
 
 

12月29日(金) 校内点描③:3・4年廊下

【 校内点描③:3・4年廊下 】

 3年生の廊下です。
 書写の作品「つり」や、社会科の校外学習の様子が掲示されています。
 校外学習では、郷土資料館と佐貫観音に行きました。
 
 

 4年生の廊下です。
 書写の作品「はす」と、図工の作品「まぼろしの花」が掲示されています。
 「まぼろしの花」は、不思議な種から咲いた花を、想像を広げて絵に表しました。
 
 

12月26日(火) 校内点描①:1・2年廊下

【 校内点描①:1・2年廊下】
 冬休みに入り、校舎の中はひっそりとしています。

 1年生の廊下です。
 国語の教科書に書いてある とびらの詩を、皆んなで視写しました(国語の作品)。
 
 

 2年生の廊下です。
 カッターですてきな窓を開けました(図工の作品)。
 
 
 

12月25日(月) 明日から冬休みです:冬休み前最終日 集会

【 明日から冬休みです:冬休み前最終日 】
 冬休み前、最終の登校日でした。
 授業では、学習のまとめの時間も、多く取られていました。
 時折強風が吹きましたので、今日の下校指導は1階のワークスペースで行いました。
 年末年始を穏やかに過ごし、子どもたちにとってかけがえのない冬休みになることを願っています。

〈 下校指導 〉                 〈 2組 〉
 
〈 1年 〉                  〈 2年 〉
 
〈 3年 〉                  〈 4年 〉
 
〈 5年 〉                  〈 6年 〉
 

【 明日から冬休みです:冬休み前集会 】
 業間に「冬休み前集会」を行いました。
 

 校長の話では、次のスライドを見ながら、夏休みが終わってからここまでの学校生活を振り返りました。
〈 運動会 〉
 
〈 地区学校音楽祭 〉             〈 4年宿泊学習(那須) 〉
 
〈 5年宿泊学習(茨城県・海浜自然の家) 〉  〈 6年修学旅行(東京・鎌倉方面) 〉
 
〈 町小学校駅伝競走大会 〉
 
〈 校内持久走大会 〉             〈 2組 〉
 
〈 1年(道徳) 〉               〈 2年(生活科) 〉
 
〈 3年(書写) 〉               〈 4年(体育) 〉
 
〈 5年(総合的な学習の時間) 〉        〈 6年(算数) 〉
 
 最後に、冬休みに向けて、次の3つの話をしました。
  規則正しい生活をすること
  進んで家の手伝いをすること
  新しい目標を立てること
 充実した14日間の冬休みにしてほしいと思います。

12月22日(金) 外国語活動 調理実習 本の貸し出し 人権集会

【 外国語活動:2・5・6年 】
 今日は2・5・6年でALTの先生の授業がありました。
 液晶テレビを使い、英語のクイズなどが出題されました。
 クリスマスをテーマにした内容でした。
 
 

【 調理実習:2組 】
 ポップコーン、ふかしイモ、いり落花生を作りました。
 材料は全部、自分たちでつくって収穫したものです。
 とてもおいしくできました。
 
 

【 冬休みも本を読もう 】
 今日と月曜日の2日間で、冬休みの本の貸し出しをしています。
 1人2冊まで借りることができます。
 冬休み中も、たくさん本を読んでほしいと思います。
 
 

【 友だちは宝物:人権集会 】
 今朝は人権集会でした。
 福祉委員会の子どもたちが進行しました。
 子どもたちが作った人権標語の発表、人権アンケート結果の紹介、人権クイズなどの内容でした。
 
 
 次は、発表された人権標語のいくつかです。
  ありがとう えがおをつくる いいじゅもん
  ありがとう この一言で 結ばれる
  友だちは いつになっても 宝物

12月21日(木) クラブ活動 セレクトデザート 2年音楽

【 クラブ活動:4~6年 】
 今日は年内最後のクラブ活動でした。
 4~6年生が、5つのクラブに分かれて活動しています。
 それぞれに興味や関心をもって活動していました。

〈 サイエンスクラブ:レインボーキャンドルを作りました。班ごとに好きな色をつけて作りました。 〉
 

〈 手芸・調理クラブ:ナンを作りました。いい焼き上がりでした。 〉
 

〈 パソコンクラブ:パソコンで年賀状を作りました。いろいろな「犬」が登場していました。 〉
 

〈 アートクラブ:リースやお面を作りました。 〉
 

〈 スポーツクラブ:校庭で元気にスポーツをしました。 〉
 

【 クリスマス・セレクトデザート:給食 】
 今日の給食は、クリスマスのセレクトデザートでした。
 チョコケーキ、いちごケーキ、ワインゼリーの3つの中から、食べたいものを1つ選んでおきました。
 いつも以上に楽しい給食になりました。
 
 

【 ハーモニカを楽しく演奏・2年:音楽 】
 ハーモニカを演奏しました。
 曲の気分を楽しみながら、繰り返し練習していました。
 
 

12月20日(水) 校内持久走大会を実施しました

 アクセス数が40,000を超えました。
 ご覧いただき、ありがとうございます。

【 校内持久走大会を実施しました 】
 天候に恵まれて実施できました。
 子どもたちはここまで、体育の時間や業間などで、練習を積み重ねてきました。
 今日は練習の成果を発揮して、最後まで全力で走り抜きました。

〈 1年生の部 〉
 
 
 
〈 2年生の部 〉
 
 

〈 3年生の部 〉
 
 

〈 4年生の部 〉
 
 

〈 5・6年生 女子の部 〉
 
 

〈 5・6年生 男子の部 〉
 
 

 参加した子どもたちは、全員が完走しました。
 また、自分が一生懸命走るだけでなく、仲間の走りを真剣に応援していました。

 たくさんの保護者の皆様にもご来校いただき、熱心な応援をいただきました。
 また、体育部の皆様には、コース途中での安全確保にご協力いただきました。
 心より感謝申し上げます。
 

12月18日(月) 学力向上を目ざして・3・6年:研究授業

【 学力向上を目ざして・3・6年:研究授業 】
 子どもたちの学力向上を目ざし、講師の先生をお招きして研究授業を行いました。
 3年生の国語と、6年生の算数で行いました。
 教師のしっかりした指導により、子どもたちの真剣に考える姿が見られました。

〈 3年・国語「おもしろいと思うところを紹介しよう『3年とうげ』」 〉
 
 
 
 

〈 6年・算数「考える力をのばそう『関係を見つけて』」 〉
 
 
 
 

 授業の後には研究会をもち、成果や改善点などを話し合いました。
 
 これからも、子どもたちの学力向上を目ざして、研修を続けてまいります。

12月15日(金) 一足はやく大掃除 持久走 校外練習:5・6年

【 一足はやく大掃除 】
 年末が近づき、今週は清掃強化週間でした。
 曜日ごとに、重点か所を決めて掃除しました。
 協力しながら 隅々まできれいにすることができました。
 
 

【 持久走 校外練習:5・6年 】
 5・6年生は、今日が初めての校外練習でした。
 始めに女子、次に男子が走りました。
 校内持久走大会に向けて、コースを確認しました。
 
 
 
 

12月14日(木) わたしの いちにち:1年・生活科 思春期教室

【 わたしの いちにち:1年・生活科 】
 朝起きてから、夜寝るまでに家でしていることをまとめ、班で発表しました。
 発表する人は、大きな声で話しました。
 聞いている人は発表した人に拍手をし、感想を述べていました。
 

【 思春期教室:6年 】
 6年生で思春期教室を行いました。
 産婦人科の先生が来て、お話をしてくださいました。
 思春期の心と体の成長について、理解を深めました。
 

12月13日(水) たすきをつなぐ・町駅伝競走大会:5・6

【 たすきをつなぐ・町駅伝競走大会:5・6 】
 町総合公園の周回コースで行われました。
 3小学校から5年生は13チーム(本校は4チーム)、6年生は16チーム(本校は5チーム)が参加しました。
 子どもたちは全力で走り抜き、次の走者にたすきをつないでいました。
 
 
 
 
 
 仲間の走りに、さかんに応援がおくられていました。

12月11日(月) 駅伝大会に向けて:5・6年 人権週間 校外練習

【 駅伝大会に向けて:5・6年 】
 今日の放課後も、町駅伝大会の練習をしました。
 今日は、たすき渡しも実際に行いました。
 大会は12月13日(水)、本番が近付いてきました。
 
 
 
【 人権を考える:校内人権週間 】
 今日から12月22日(金)まで、校内人権週間です。
 低・中・高、それぞれのワークスペースには、人権コーナーを設けました。
 これは、今年の新たな試みです。
 学年に応じて、人権についての理解を深める内容になっています。
 
 
 なお、全国的には、12月4日から12月10日までが、人権週間と定められています。

【 コース確認、そして試走:3・4年 】
 12月20日(水)の校内持久走大会に向けて、練習が続いています。
 中学年(3・4年生)は、今日が初めての校外練習でした。
 始めに全員で歩いてコースを確認し、その後、実際に試走しました。

 コースの確認です。3・4年生とも、去年より距離が長くなっています。
 
 試走はそれぞれの学年ごとにスタートしました。
 
 
 安全には十分注意して、練習を進めています。

12月 8日(金) 本番に向けて・駅伝練習:5・6年 3年・総合

【 本番に向けて・駅伝練習:5・6年 】
 雨天のため、放課後の駅伝練習は、体育館で行いました。
 校庭の練習と同じように、持久力を高めていきました。
 仲間を応援する声が、体育館に響き渡りました。
 
 
 たすきの受け渡しも、確認しました。

【 わかりやすく 発表しよう:3年・総合 】
 「塩谷町はかせになろう」をテーマに、調べ学習をしてきました。
 今日は、わかりやすく発表するために、いろいろな発表方法を確認しました。
 その後、グループに分かれて、自分たちが発表する内容を話し合いました。
 
 
 2月9日(金)の学習発表会での発表を目ざします。

【 朝の読み聞かせ 】
 今朝の活動は、読み聞かせでした。
 ボランティアの方々やALTの先生、担任の先生が読んでくれました。
 
 

【 元気にあいさつ 】
 今週はあいさつ週間でした。
 朝の昇降口では、先生と子どもたちの間で、元気なあいさつが交わされていました。
 
 

12月 7日(木) 本番に向けて・駅伝試走:5・6年 2年・国語

【 本番に向けて・駅伝試走:5・6年 】
 12月13日(水)は町小学校駅伝競走大会です。
 今日は町総合公園に行き、本番のコースを試走をしました。
 アップの後、6年生、5年生の順で走りました。
 
 
 
 仲間の走りに、さかんに声援がおくられていました。 
 
【 ともだちに きいてみよう:2年・国語 】
 国語の授業でインタビューをしています。
 インタビューのポイントは、全員で確認しました。
 となりの席の友だちとペアになって、実際にインタビューしました。
 
 

12月 6日(水) 海浜宿泊学習(茨城県)⑪⑩⑨・5年 書写・3年

【 海浜宿泊学習(茨城県)⑪・5年 】
 予定より早い到着でした。
 終了式では先生から、「皆さんの成長した姿が見られました。」との話がありました。
 最後に、2日目に各自が作った干物を受け取り、解散しました。
 
 

【 海浜宿泊学習(茨城県)⑩・5年 】
 退所式を終え、帰路につきました。
 予定より早く到着できそうな見通しです。
 

【 海浜宿泊学習(茨城県)⑨・5年 】
 3日目、最終日になりました。
 全員元気に朝食をいただいています。
 
 

【 書写ボランティア・3年 】
 3年生の書写では、ボランティアの先生が1人1人にていねいに指導してくれました。
 今日は「立冬」という字を習いました。
 今年度の書写ボランティアの先生の指導は、これが最後になります。
 
 

12月 5日(火) 海浜宿泊学習(茨城県)⑧⑦⑥⑤・5年 

【 海浜宿泊学習(茨城県)⑧・5年 】
 2日目の午前中は、船生小、玉生小と合同で、海浜ウォークラリーでした。
 その後、昼食を迎えています。
 
 

【 海浜宿泊学習(茨城県)⑦・5年 】
 自然の家を背景に、朝の1枚です。
 朝日が少しまぶしいようですが、いい笑顔です。


【 海浜宿泊学習(茨城県)⑥・5年 】
 2日目の朝食です。
 しっかり食べて、今日の活動をスタートです。
 

 昨日の「塩つくり」後の様子を紹介します。

【12/4(月) 海浜宿泊学習(茨城県)⑤・5年 】
 1日目の夕食は、少し早めにいただきました。
 

12月 4日(月) 海浜宿泊学習(茨城県)④③②①・5年

【 海浜宿泊学習(茨城県)④・5年 】
 1日目の午後の活動は、「塩つくり」でした。
 海水をくんできて、土なべで煮つめて塩をつくりました。
 どの班も、火起こしがとても上手でした。
 

【 海浜宿泊学習(茨城県)③・5年 】
 昼食はバイキング形式です。
 とてもおいしくいただいています。
 

【 海浜宿泊学習(茨城県)②・5年 】
 無事到着してオリエンテーションです。
 全員とても元気です。


【 海浜宿泊学習(茨城県)①・5年 】
 今日から2泊3日で、「とちぎ海浜自然の家」での宿泊学習です。
 出発式では代表児童が、「帰ってきて、成長した姿を見せられるように、がんばります。」としっかり述べました。
 全員元気に出発しました。
 

12月 1日(金) 期待に胸をふくらませて・6年 算数・2年

【 期待に胸をふくらませて・6年 】
 6年生は、中学校見学会で塩谷中に行きました。
 始めに中学校の先生の案内で、授業や校内の施設を見学しました。
 その後、中学校の生活や学習について、具体的な説明をお聞きしました。
 
  
 4月から始まる中学校生活に、期待で胸がふくらみました。

【 九九を つくろう・2年 】
 始めに教師が、「 九九を つくろう」のやり方を電子黒板で説明です。
 「先生のやり方、わかった!」と言って、すぐに各自の手元の表でも考えました。
 
 
 九九は「7のだん」まで習っています。
 今日は (7のだん)=(5のだん)+(2のだん) を確認しました。
 次に「12×5」を出題すると、「え~!?」「できました!」という声が上がりました。
 
 算数への興味・関心が高められ、子どもたちの思考の流れにも沿った授業でした。