日誌

カテゴリ:今日の出来事

床磨き

 ワックスを塗るので、その前に床磨きをしました。よく働く子たちでした。
 楽しそうに磨いている子もいましたが、「疲れる~。」と言っていた子もいました。みんなが疲れる分、床がきれいになります。がんばりましょう。
 
 

研究授業

 1時間めから6時間めまで算数の研究授業がありました。1年生から6年生まで1組の児童が研究授業をしました。東京家政大学の教授がアドバイザーになり、授業を進めました。今回はコロナの影響で、Zoomでの指導でした。町内の3小中学校にもZoomで配信されました。本当は来校していただき、直接指導をしていただきたかったのですが、残念でした。3年間、算数以外の国語や学校行事・体育・学級活動などでも学び合いを進めた成果が表れ、わからない子を放っておかなかったり、教え合ったりした対話的な学びができました。
 
 

揚げパン

 給食に揚げパンが出ました。調理の場所や時間の関係で、今日は大宮小だけ揚げパンでした。
 子どもたちに人気のメニューですが、2年生に聞くと去年は出なかったそうです。1年生に聞くと、保育園でも出なかったそうです。1年生にとっては初めての食べ物なので、食べ方を担任から教えてもらっていました。パンをビニル袋でくるみながら食べていましたが、中には口の周りを茶色にしてヒゲのようになっている子がいました。
 毎日前を向いて食べていて、友だちとも話せない日が続いていますが、こんなおいしいメニューだと心がなごみます。ごちそうさまでした。
 
 
 

給食

 今日はしもつかれが出ました。密を避けてクラスごとに食事をしています。マスクをとったら話をせず、前を向いて食べています。今日が立春ですが、この形態は約8カ月続けています。子どもたちには我慢を強いています。それでも、お代わりをする子や完食を続けている子がいます。たくましいです。