日誌

カテゴリ:今日の出来事

研修

 今日は、Chrome Bookの研修でした。ClassRoom、Gmail、Meet、Drive、Formなどのアプリを試しました。子どもたちがスムーズに使えるようにするためには、まず教員が研修です。

ハプニング

 昼休みにボールで遊んでいたところ、ボールがコンクリートのベンチの溝に入ってしまいました。みんなが心配そうに集まってきました。子どもたちはいろいろな道具を持ってきました。長い棒で突いてボールを押し出そうと試みたり、てこの原理でベンチを持ち上げてボールをとろうとしたりしました。さすが6年生、工夫しました。でも、結局は時間切れになり、教員が取り出しました。
 成功はしませんでしたが、日常生活の中で、工夫することは大切だと思います。

なわとび集会

 たくましい委員会が、なわとび集会を開きました。当初は、長縄で8の字とびを企画しましたが、緊急事態宣言になり、次の委員会で企画し直したそうです。短縄なら密を避けてとべて、しかも体力向上につながります。よく考えたものです。かしこいです。



学年末PTA

 14:30から執行部役員選定会議、15:00から来年生の役員決め、15:30から学年PTA、16:20から運営委員会と、分刻みのスケジュールで進みました。
 PTA会長さんはZoomであいさつ、校長はビデオであいさつをしました。
 会員の皆様のご協力をいただき、次年度の役員が選出されました。正式には、PTA総会で承認されます。旧役員さん、コロナ禍の中で変更、変更を繰り返し、大変でした。ありがとうございました。新役員さん、よろしくお願いします。
 運営委員会では、タブレットを操作していただき、モニタリングをしていただきました。「利用時間を制限するための機能はあるか。」とか、「フィルタリングは、どの程度か。」とか、「メールやチャット機能に制限は付けないか。」など、貴重なご意見をいただきました。子どもたちが安全に、しかも効率的にタブレットを操作できるよう、さっそく対策を立てたいと思いました。