日誌

カテゴリ:今日の出来事

プレゼント渡し

 昼休みに、1年生と2年生が6年生の教室にやってきました。袋の似顔絵は、2年生が描きました。王冠は1年生が作りました。その他の中のプレゼントは、それぞれの学年が分担して作りました。王冠を課6年生の頭にかぶせてあげると、恥ずかしさとうれしさが半分半部のようでした。ほのぼのとした昼休みでした。
 

委員会

 6時間めは、6年生にとって最後の委員会活動でした。今年度は、かしこい委員会、やさしい委員会、たくましい委員会と、代表委員会を企画運営する企画委員会の4つで、学校をよりよくするための話し合いと、その話し合いに基づいた実践活動を展開しました。どの委員会も、コロナ対策を入れた企画を考え、実践していました。
 特に6年生は、最高学年として、学校全体を引っ張っていました。6年生のみなさん、大変よくできました。そして、ありがとう。中学校の生徒会活動でも、活躍するでしょう。おつかれさまでした。
 
 
 

ICT教室

 2時間めに4年生が、3時間めに5年生が、4時間めに6年生が、ICT教室をしました。GIGAスクールが前倒しになって町が購入していただいたタブレットを使ってみました。今日はロイロノートの学習でした。子どもたちは興味津々で、指導者の話を聞いて、操作していました。子どもたちは覚えるのが早いです。
 

飾りつけ

 昼休みに5年生が体育館を飾り付けました。6年生を送る会がもうすぐです。5年生は、よく働いていました。しかも、子どもたちが話し合いながら指示しあって作業を進めているのがすごいと思いました。5年生ありがとう。素敵な会になりそうです。

オンラインお別れ会

 臨時休業による学力向上のための学習支援員と、コロナ対策のための消毒等の衛生管理や環境整備を行うスクールサポートスタッフのお別れ会をオンラインで行いました。お二人ともコロナ対策の緊急措置として派遣いただき、約半年間勤務していただきました。とても助かりました。ありがとうございました。