2021年5月の記事一覧

今日の給食 5月21日



今日は、じゃがいも についてのお話です。

じゃがいもは、江戸時代にオランダから長崎県平戸市に伝えられました。“ジャカルタからやって来たいも”「ジャガタライモ」というのが名前の由来です。

江戸時代には、根っこに毒があるということで、花を楽しむ観賞用植物でしたが、毒があるのはの部分だけということが分かりました。

明治時代になると、北海道を中心に食用として栽培んにわれ、日本の食卓に登場するようになりました。 

今日の肉じゃがには、80kgものじゃがいもを使っています。

 


今日のメニュー
  
・ ごはん ・ 牛乳

  ・ 肉じゃが 

 ・ あつやきたまご

  ・ こまつなのさくらえびあえ

 

今日の給食 5月20日




今日は、焼きそば についてのお話です。

ちゅうかめんと豚肉やキャベツやニンジンなどの野菜を一緒に炒めソースで味付けした焼きそばは、日本生まれの料理です。今では、地域ごとにこだわりの焼きそばが登場するほど誰もが大好きな料理です。

このようによく食べられるようになったのは今から、60年ぐらい前のことで、インスタントの焼きそばが発売されるようになってからだそうです。今日は、切れ目があるパンにしたので、焼きそばをはさんで「焼きそばパン」にして食べてもおいしいです

今日のメニュー
    ・ 
スライスコッペパン   ・牛乳

 ・ 焼きそば

・ あげぎょうざ

・ はなやさいサラダ

 

今日の給食 5月19日



今日は、さば についてのお話です。

さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚です。さばは、鮮度が落ちるのがとても早い魚です。

たんぱく質をたくさん含んでいて、みんなのからだの血や筋肉をつくる働きをしてくれます。

また、さばのような背中の青い魚のあぶらは、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしてくれたりします。

 

今日のメニュー
  ・ 
ごはん   ・牛乳

 ・ さばのしおやき

 ・ にらのわふうあえ

  ・ とうにゅうじたての野菜汁



今日の給食 5月18日


 今日は、パン についてのお話です。            パンは、今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には、今から400年ほど前にやってきたポルトガル人によって伝えられました。多くの人がパンを食べるようになったのは、明治時代より後のようです。               

パンは、ごはんや麺と同じように熱や力のもとになる大切な食べ物です。

今日のメニュー
   ・ 
セルフチキンサンド

  (スライス丸パン チキンパティ)

 ・ 牛乳    ・ ブロッコリーサラダ

・パンプキンシチュー

 


 

今日の給食 5月17日



今日は、あさのメンチカツについてのお話です。

今日のメンチカツには、さくら市喜連川で育てられた豚肉 あさのポーク が使われています。

あさのポークは、のびのびとした環境でストレスなく育てられ、喜連川の水と、とうもろこしを7・8割入れたえさを食べているそうです。とうもろこしをえさに加えることで、さっぱりした味わいになるそうです。

メンチカツにはおからも入っていて、脂のしつこさがなく、よりおいしくなっています。ポークビーンズに使われている豚肉もあさのポークです。

豚肉は、たんぱく質という血や肉を作る働きのある栄養素がたくさん含まれています。また、疲れた体を回復してくれる栄養もたくさん入っています。


今日のメニュー
  ・ ごはん   ・ 牛乳

 ・ あさのメンチカツ  ソース

 ・ ほうれん草のごまあえ

 ・ 大根と 豆腐のみそ汁