日誌

活動の様子(R2)

令和2年度大変お世話になりました

令和2年度が本日で終了いたします。
保護者の皆様をはじめ、地域の皆様のご支援により、すべての子どもが輝く学校になったことに心から感謝申し上げます。
学校の大志桜をはじめとする桜が満開となっています。
ご覧いただければ幸いです。




幸せづくりのお手伝い(415)(416)(417)(418)(419)







今年度は、例年の倍を超える数を紹介してきました。
それだけ、高い意識をもって周りの人のために「幸せづくりのお手伝い」を進んで行ってきたと感じています。温かい心遣いですばらしい活動をしてきた子どもたちに大きな拍手を送ります。

今年度の授業日の終了

今日3月26日は、今年度の最後の授業日でした。今年度も子どもたちは全力で学習、運動、そして「幸せづくりのお手伝い」に取り組みました。そして氏家小学校が今年度も「すべての子どもが輝く学校」となりました。明日から春休みです。安全に注意して、新学期に向けて準備をしてください。

修了式&離任式

令和2年度修了式

今年度の修了式は3/26(金)に実施しました。新型コロナ感染症対策のために、卒業式同様リモート(TV)で行いました。

【修了証書、祝い品授与】
各学年の代表に放送室で授与されました。少し緊張した様子でしたが、代表らしくはきはきした声で返事ができました。
各クラスで画面を見ている子どもたちも良い姿勢で聴いたり、代表に合わせて一緒に礼をしたりできました。
1nen 2nen
3nen 4nen
5nen

【学校長の話】
gakkoutyounohanasi taisizakura
aisatu
1年間の子どもたちの様子から、何事にも一生懸命取り組み、みんなと協力し、当たり前のことを当たり前に行いながら、この大変な1年を全力で頑張ってきたことを振り返りました。途中機器トラブルが何度かありましたが、子どもたちは静かに待つことができました。何かあったときにどう行動するか一人一人がしっかり考えて行動できていて素晴らしかったです。


離任式


今年度は26日まで授業があったので、例年とちがって修了式の後に離任式が行われました。

【学校長の話】
退職、異動される先生方について、振り返って改めて紹介がありました。
gakkoutyoukarasyoukai

【児童代表のことば】
jidoudaihyou

【退職・異動される先生方から】
idou1 taisyou1
idou2 idou3
taisyoku2 idou4
idou6 idou8
idou7 idou8
10名の方々からご挨拶をいただきました。
uta
最後に学校長から歌のプレゼントもありました。

転退職される先生方、氏家小学校のためにご尽力いただきありがとうございました。

桜のネックレス

環境ボランティアの方の協力で、パンジーで桜の木のネックレスができました。桜のピンクとパンジーの黄色のマッチングが美しいです。ボランティアの皆様ありがとうございます。
  

巣箱をつけました

教室を整理して出てきた廃材を利用して、巣箱を作りました。本校には、セキレイやシジュウカラなどの野鳥が来るので、巣を作ってくれたら・・・との思いで、労務主事が作りました。野鳥が来てくれるとうれしいです(*^_^*)
 

氏家小学校イメージキャラクター決定

今年度の6年生全員に、卒業にあたり氏家小学校イメージキャラクターを考えてもらいました。キャラクターの名前とどんな願い、どんなイメージで考えたかも記入してもらいました。
 何より本校が日頃から大切にしていることが大変よくわかっており、全ての作品がすばらしいものばかりでした。
選定委員会で、検討に検討を重ね決定しました。
名前は、「大志ちゃん」です。 「よろしくね!」 
今後様々なところで、周知し活躍してもらいますのでどうぞよろしくお願いします。

作成した児童の願い、イメージは、次のとおりですので、紹介します。
氏家小学校のシンボルである大志桜のようせいです。花びらには、私が思う氏小への思いを5つの文字にこめました。
「全」は、何事にも全力で取り組むこと。
「努」は努力すること。
(※「努」は、「笑」とし、笑顔あふれる学校にすること。としました)
「活」は、一人一人が活き活きと活動できること。
「楽」は、全児童が楽しく毎日を過ごせること。
「幸」は幸せづくりのお手伝いをし、みんなの心があたたまるということです。

大志ちゃんが手にしている星のステッキで、氏家小の全児童に思いを舞いて、みんなが明るい笑顔になるお手伝いをしてくれるキャラクターです。
大志ちゃんのチャームポイントは
かわいい笑顔です。
なお、作成者は、村上 恵惟さんです。

こちらが、原画です。


         大志ちゃん

祝・卒業式

すばらしい卒業式

3月19日(金)は卒業式でした。新型コロナの感染予防に心がけ、参加者をおさえ、時間も短縮した式でしたが、無事実施することができました。
【入場】
nyuujyou1 nyujyou2  nyujyou3 nyuujyoukannryou

【卒業証書授与】
全員が真剣に式に臨んでいた卒業式。それぞれが式を素晴らしいものにしようと姿勢や態度で示してくれました。卒業証書授与での全力の返事は心を打ちました。
jyuyo2 jyuyo4
jyuyo1 jyuyo2 jyuyo3 jyuyo4 

【学校長の話】
gakkoutyounohanasi 

【退場】
taijyou0 taijyou2

taijyou2 taijyou3 

【歓送】
hanatabazoutei

hananoa-ti a-ti2

様々なことがあった1年、どうなるか分からない不安を抱えて始まった令和2年度。氏家小学校を支え、様々な場面で「全力」で取り組み、在校生のお手本となってくれたみなさんなら、それぞれの道で氏小で学んだことを十分に発揮してくれると信じています。
感動的なすばらしい卒業式をありがとうございます。
本当に、ご卒業おめでどうございます。

明日の卒業式に向けて

明日の卒業式の準備を5年生の子どもたちががんばって行いました。一人一人が自分の役割を「全力」で果たし、予定より早く終了しました。とても頼もしい5年生の姿に感動ももらいました。
いよいよ卒業式会場も整いました。明日の卒業式、子どもたちをしっかりと見送りたい思います。6年生のみなさん、待ってます。
 

 

 

 

 

 

6年校舎に今年も大志桜の花が咲きました

毎年、卒業前に6年校舎入り口の壁に大志桜の花が満開になります。これは、一人一人氏小での思い出を花に書き、掲示したものです。一人一人自分と向き合って本校で学んだことや6年間での思い出などが書かれています。一つ一つ読んでいくと涙があふれてしまいます。
いよいよ明日、卒業を迎える6年生。こちらこそすてきな思い出をありがとうございます。
 

 

 

 

 

 

 

 

大志桜が咲きそうです

昼休みに子どもたちが「先生、大志桜が咲きそうだよ」と教えてくれました。つぼみを見ると、以前に比べ、つぼみが膨らみピンク色が濃くなっています。19日の卒業式に咲くかもしれません。ちょっとワクワクドキドキです(*^_^*)
 

今年度最後の表彰

本日(17日)のお昼に、テレビ放送を使って代表者3名の表彰を行いました。
今回が、今年度最後の表彰となりました。今年度もたくさんの表彰があり、うれしく思います。
 

 

 

学びの姿から(2年生)

2年生の図工です。図工の作品をタブレットで撮影し、先生機に送信。先生が子どもたちの作品の一覧を子どもたちに送り返し、鑑賞しました。2年生もどんどん使いこなしていてすばらしいですね。
 

  

 

 

 

大志桜に花のリングが。そしてつぼみも膨らんできました。

先日、環境ボランティアの方のご協力により、大志桜の周りにパンジーの花のリングができあがりました。6年生の卒業を祝うかのようなすてきな風景になりました。ありがとうございました。
 


そして、大志桜をよく見てみると、花のつぼみもずいぶん膨らんできました。咲くのもそろそろという感じです。

氏小のあいさつをさらに盛り上げるために

5年生のクラスでグループになって何やら話し合っています。担任の先生に聞いてみると、5年生で、本校のあいさつをさらに盛り上げるためにどうしたらよいかを話し合っているとのことでした。そしてその考えをグループでまとめ発表し合い、意見をまとめ、その準備を行っていました。先日もHPで5年生のあいさつ運動を紹介しましたが、最高学年に向けて本当にがんばる5年生。頼もしさも出てきてうれしいです(*^_^*)
 

 

 
あいさつ盛り上げプラン…その一つに、一人ずつポスターを作ることになったようです。
 

 

  
頼もしい5年生。あと2週間、あいさつがさらに盛り上がることを期待しています。

こんな使い方もあります(タブレットを使った1年生の授業の様子から)

1年生の算数の図形の授業で、色板並べをしました。この授業ではタブレットを使って先生と子どもたちと双方向でやりとりしました。まず、先生から児童に色板並べのシルエット問題を送る→児童は色板を並べる→並べたら写真に撮って先生に送る→先生は全員の答えを一覧にして児童に送る→児童は送られた一覧でみんなの答えを確認する といった流れでした。1年生も写真撮影やデータを送る・見るなど、操作はもうマスターしているようです。タブレットが効果的に学習に生かされています。
 
先生がシルエット問題を大型テレビに提示した後、子どもたちに送ります。

その形になるように色板を並べて・・・ 

写真に撮って・・・

先生に送ります。  

一覧が先生から送られてきて、みんなの作品を見比べています。

  
こんな教え合いも見られます。いいですね。

タブレットが効果的に生かされています。

6年生の奉仕作業

あと1週間で卒業する6年生が校舎のあちこちで清掃作業を行ってくれました。毎年、この時期、6年生が、卒業に向けて感謝の気持ちを表すために奉仕作業を行ってくれています。校舎内の水道掃除、壁磨き、花壇の除草など、一生懸命「全力」で学校をきれいにしてくれました。6年生に対しても感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
 

 

 

 

 

あいさつを盛り上げる5年生

朝、「おはようございます!」と上の方から元気なあいさつが聞こえてきました。あいさつ運動について先日も掲載しましたが、今も5年生の子どもたちが朝のあいさつ運動を行っています。この子たちは、2階の渡り廊下に立って、手作りのあいさつポスターを持って昇降口に向かってくる子たちに元気にあいさつをしていました。あいさつを盛り上げている5年生。6年生に向けてますます頼りになる子どもたちに成長しています。
 

 
あいさつを盛り上げている5年生。ぐんと成長している5年生をうれしく感じています。

花は咲く~東日本大震災から10年の日に~

本日11日、東日本大震災発生から10年目の日となりました。本校では大地震発生の14:46から教職員と児童で黙とうを捧げました。
黙とうを終え、外に出てみると、冬に剪定し育てていた大志桜の枝に花が咲いていました。
震災の日に大志桜の花が。私たちの哀悼の意が届いたような気持ちになりました。犠牲となったすべての方にあらためて哀悼の意を表します。
 

卒業式予行・同窓会入会式・表彰を行いました

11日、卒業式予行と同窓会入会式を行いました。
卒業式予行練習では、立腰、全力の返事、礼など、子どもたちの姿勢と所作がすばらしく、練習から全力で取り組む姿に感動しました。
 

 

 

 

 


同窓会入会式には、本校同窓会の副会長様にお越しいただきました。本校を巣立つ子どもたちに、エールをいただき感謝申し上げます。
 

 


その後、体育優良児童表彰を行いました。いよいよ卒業まで1週間となりました。6年生の子どもたちが安心して笑顔で本校を巣立てるよう応援していきます。
 

 
4名の体育優良児童です。賞状のいただき方、返事ともにすばらしかったです(*^_^*)
おめでとうございます。

5年生の学びの姿から

5年生の算数の授業の様子です。タブレットを前にもどもたちが一生懸命考えています。このクラスではタブレットで先生が子どもたちに問題を送り、子どもたちはノートに計算して、その解答をタブレットに入力して先生に送り返していました。その先生に聞くと、タブレットを使うと子どもたちは問題に対してどんどん取り組み、より一層集中するようになったとのことでした。我々教員もどんな場面でタブレットを効果的に学習に生かせるかチャレンジしています。
 

 
送られた問題を解いて・・・
 
先生に答えを送ります。タブレットを使ってがんばっています(*^_^*)

プログラミング学習(6年)

6年生が理科の電気の学習で、プログラミングを学びました。モーターやセンサーを取り付けたブロックとタブレットを無線でつなぎ、タブレットでプログラミングした命令を出す活動です。モーターを回す、光の色を変える、音を出すなどの命令を組み合わせて、実行できるか子どもたちは興味津々に取り組みました。最初は迷っていた子どもたちも最後にはいろいろな命令を組み合わせて様々な動きをさせていました。論理的思考を育むプログラミング教育。楽しみながら進めています。
 



 

 

 


どんな動きをプログラムしようかな。

タブレットを使って(1年)

1年生が生活科の時間にチューリップの球根の観察を行いました。タブレット端末で写真を撮り、送信。みんなの球根が大型テレビに映し出されました。みんなの球根の様子を比べたり、紹介したりでき、ICTを効果的に使える授業となりました。1年生も操作は慣れ、どんどんいろいろなことにチャレンジしています。中には、撮ってきた何枚かの写真をつなげてスライドを作っている子も。本当に今の子どもたちのICTスキルの高さには驚かされます。
 

  

  

 


卒業式に向けて

19日の卒業まであと2週間となりました。6年生は卒業式の練習に全力で取り組んでいます。返事や姿勢、礼の仕方など細かな点にも注意しながらがんばっています。練習の姿を見ていると、この一年、感染症予防でいろいろ制限があった中、氏家小学校を支え、発展させてくれた6年生の子どもたちに、涙が出る思いです。卒業まであと少しすてきな思い出をたくさんつくってほしいと願っています。
 

 

 

保健室前には、こんなすてきな掲示物が。卒業生一人一人の名前が記された花が飾られています。
 

今週はあいさつ運動週間でした

今週は月初めのあいさつ運動週間でした。3日(水)は、今年度最後のあいさつ巡回活動で、市の青少年センターの和輪話隊の皆様や教育委員会の皆様、警察署の皆様に訪問いただき、あいさつを盛り上げていただきました。寒い中でしたが、子どもたちの元気なあいさつがさらに増えました。訪問いただいた皆様、今年度も大変お世話になりました。来年度もあいさつ日本一をめざす氏家小学校のあいさつ活動にぜひご協力をお願いいたします。
 

 

 


1年生・3年生の様子です。元気いっぱいの声がこだまします。

これから氏家小を背負って立つ5年生。あいさつもがんばっています。
 


手作りのあいさつポスターであいさつをがんばっている5年生もいました(*^_^*)

4日大縄記録会(体力アッププロジェクト)

4日、5・6年で大縄記録会(体力アッププロジェクト)が行われました。なわとび(大縄)を学級ごとに行い自分たちの記録にチャレンジしました。どの子も、どの学級も熱中し、楽しいひとときとなりました。昨年度まではマッスルタイムや体力アップ広場などを行い子どもたちの体力強化、運動への親しみを向上させていましたが、今年度は感染症予防により実施できませんでした。その代替策として感染症対策をとりながら、このプロジェクトを実施しました。青空の下、また一つすてきな思い出ができました。

 

 

 

 
 
 

 

 

 

 

 
校長先生からのお話では、協力し合って一生懸命に取り組む姿に感動したこと、この1年間を振り返り高学年のみんなが成長したことなどをお話しいただきました。
 
すてきな話の聞き方。さすが高学年です。楽しいひととき、見ている側もうれしい気持ちになりました。

第3回学校運営協議会

今週月曜日、今年度最後の学校運営協議会が開催されました。今年度の学校評価の概要をお伝えし、本校の教育活動の成果と課題などについて協議しました。さらに、「あいさつ日本一をめざして」という議題で熟議を行いました。また、来年度、さらに充実した協議会となることを願っています。委員の皆様、今年度大変お世話になりました。
 

 

 

 

 

  
熟議も熱心に行われ、いろいろなアイデアが出されました。来年度に向けて活動が見えてきました。熱心な協議ありがとうございました。

校庭東が明るく 

先週末、校庭東の植え込み(林)の大きな木を伐採しました。日本庭園周辺がすっきりし、風通し、見通しもよくなりました。これまで、周辺住民の方には落ち葉や枯れ枝、また強風の際には樹木が倒れないかなど、多大なご心配とご迷惑をおかけしていました。これで、安心していただけるかと思います。作業当日も重機の音や振動などご迷惑をおかけしました。また一つ、安心安全な氏家小学校になったかと思います。
 

 

 

 
伐採後の様子です。かなりすっきりし、防犯上も安心度が増しました。

こんな学習も(6年生音楽)

校庭からリコーダーの音色が聞こえてきました。見てみると、校庭で6年生の子どもたちがタブレットを前にリコーダーを演奏しています。訳を聞いてみると、「外でリコーダーを演奏して、その動画を撮っています。そしてその動画を先生に提出するんです。」とのこと。(このときには室内でリコーダーを演奏するのを控えていました)あとで、担任の先生に聞くと、児童は自分の演奏の様子の動画をタブレットで録画し、ノート機能を使ってアップして提出したそうです。納得いくまで演奏を練習して取り直しもできて便利です。中にはちょっと動画投稿サイト風に工夫している子も。また、歌を歌う様子も動画で録画して先生に提出したそうです。音楽の授業でもタブレット端末が活躍しています。
  

  

 
真剣に何度も練習して、本番を録画していました(^^)

教職員の研修風景から

先月、ICT業者の方を講師に招き、タブレット端末に導入されているアプリを使った授業づくりについて研修しました。先日もお知らせしましたように、一人一台のタブレットが使えるようになりました。授業で効果的に活用できるよう我々教員もICTスキルを向上させています。




子どもたち同様、我々教員も学び合いを行って、「主体的・対話的で深い学び」を進めています(*^_^*)

心温まるひととき

25日の6年生を送る会で、すてきなプレゼントをもらった6年生がそのお返しに、26日の朝、各学級に行って、6年生手作りのカレンダーをプレゼントしました。すてきな贈り物にはすてきなお返し。卒業生も在校生も心温まるひとときとなりました。
 


「こんなカレンダーをもらいました」とみんなに披露すると、「すごーい」の歓声が響き渡りました(*^_^*)

PTA理事会

本日午後、PTA理事会が開催されました。今回は、役員の選考、そしてPTA会費について協議しました。最後に、各学年委員と専門委員の活動報告があり、各委員長さんからこの1年の活動を振り返ってお話をいただきました。コロナウイルス感染症の影響で様々なことが変わってしまい大変な苦労があったことと思います。今年度役員の皆様本当にお世話になりました。
 

 
※校長からは動画で歌を披露しました。
 

6年生を送る会

25日、児童会主催の6年生を送る会を実施しました。テレビ放送による開会式でスタート。続いて、なかよし班単位で、5年生が中心となって会を進め、感謝の気持ちを伝え、一緒に遊んだり、プレゼントを渡したりしました。5年生がリーダーとしてますます成長していると感じました。
毎年思うのですが、この送る会が終わると一気に6年生の卒業までの時間が早まるような気がします。来週はもう3月です。19日の卒業式まであっという間です…
 

 
放送による開会式では、6年生のクイズがでて盛り上がりました。
 

 
5年生がしっかりリード。5年生がんばりました。
 

 
震源地ゲームで大盛り上がり。
 
1~5年生から手作りのプレゼントを贈りました。
 
最後は、6年生からのスピーチ。心温まる言葉を贈ってくれました。さすが最高学年。みんなのこと、学校のこと、いろいろな思いを伝えてくれました。

テレビ放送による表彰

25日のお昼休み、放送による表彰を行いました。今回は8つの表彰を行いました。文部科学大臣表彰のほか、各種絵画展、書道展、理科展、また、よい歯の児童表彰を行いました。テレビによる表彰で、教室では真剣に見聞きし、全力の拍手で賞賛していました。賞状や盾をアップで見ることができ放送によるよさも感じました。
 
表彰前、廊下に並ぶ表彰される子どもたちの緊張のひととき。ちょっとドキドキです。
 

 
どの子も立派に賞状や盾をいただきました。
 


「こんな盾をいただきました」とアップで紹介すると、このクラスでは「すごーい!」と歓声が上がりました。

入学説明会

 24日、本校の入学説明会を実施しました。来年度の新入生約150名の保護者の方にお越しいただき、学校の概要や入学までのお願いなどをお話しし、その後、登校班や下校班の編制を行いました。保護者の皆様が説明をよく聞いてくださっていて我々職員一同大変うれしく思っています。一度延期しました上、お忙しいところお越しいただきありがとうございました。4月12日の入学式にお子様と会えることを楽しみにしています。
 また、PTA会長様、地区委員の皆様にもご協力いただきました。感謝申し上げます。
   

  

  

 

  

タブレットの機能を使って

3年生の社会の学習で、タブレットを使って昔の道具を調べました。このクラスでは、調べた道具の写真を先生に送り、大型テレビにみんなの道具を一覧に表示したり、調べた道具の写真を並べてつなげてスライドを作ったりしていました。タブレットの機能をフル活用するといろいろなことができそうです。子どもたちはどんどんスキルを向上させています。我々大人・教員も負けずにがんばります(^^;)







子ども同士でどんどん教え合う場面も見られました。

「僕が送った写真、きちんと送られているかな・・・」



スライド資料も簡単に作れます。便利です。

ウグイスの初音

今朝、2・4年昇降口にいた職員が「ウグイスの鳴き声がします」と教えてくれました。近くの梅の木から、ウグイスの姿は見えませんでしたが、美しい鳴き声が聞こえてきました。

「鶯の 身をさかさまに 初音かな」
(うぐいすの みをさかさまに はつねかな)
 基角(きかく)

2年 生・性に関する授業

2年生の学級活動の時間に、本校養護教諭による、生・性に関する授業「みんなたいせつないのち」を行いました。命がどのように大きくなって、生まれたのかを学んだり、命の大切さを学んだりしました。子どもたちは赤ちゃんの人形を興味津々に抱っこしたり、卵の大きさの小ささを知って驚いたりしていました。「自分は多くの人たちのおかげで大きくなったこと」「自分の命もみんなの命も大切であること」を学びました。

はじめに赤ちゃんの人形を抱っこしました。



赤ちゃんの卵ってどのくらいの大きさだと思う?という問いに、「このくらいかな」と考えています。

養護教諭の話を真剣に聞いています。

赤ちゃんの卵はこの紙に貼ってあるシールの中に開いている小さな穴ぐらいの大きさですと説明すると、みんな驚いていました。



最後に「みんなたいせつないのち」というお話で終わりました。
そして授業を振り返り、カードに一生懸命感想を書きました。


校舎と虹の最高の一枚


2月15日のホームページでも、いくつかの素敵な写真をお届けしましたが、このような完璧な氏家小学校の校舎と虹のすばらしいコラボレーションの写真を撮影した職員がおりましたので、ご鑑賞いただければ幸いです。このような写真は、100年に一度に値するものだと感じています。きっと、氏家小学校の児童をはじめ、保護者、地域の方、教職員がいつも輝いているからですね。

タブレットを活用した学習

4年生の学級でグループになってタブレット端末を見ながら話し合っています。国語の授業「調べて話そう、生活調査隊」という単元で、生活に関する疑問(例「好きなテレビ」)をグループで調査してクラスのみんなに発表する学習があります。これまでは、アンケートをする場合、調査用紙を作る・配る・集める・集計するということを行っていましたが、今回はタブレット端末のアンケート機能を使いました。端末を使うと集計などが簡単に行え、子どもたちはタブレット端末の中の集計結果を基に学習に取り組んでいました。タブレット端末を効率的に学習に生かす実践でした。








創立記念講話

148歳になりました

2/18は氏家小学校の創立記念日です。
今年も創立記念日に、学校長より講話がありました。今回の話もTV画面を通じて行いました。
gakkoutyounohanasi

氏家小学校の歴史と伝統を、写真を交えて伝えました。
歴代校長や昔の学校の一コマをたどったり、最近のことまで振り返ったりました。
rekidaigakkoutyou gen_gakkutyou
kousya yoikonozou
gakkouhoken_syou
伝統を守るためには...
taisizakura dekiteirukoto
hirihitoriga 6nensei_konnnaujisyouni
自分たちができることはなにかを、子どもたちも考えることができたようです。
jidou jidou2
jidou3 jidou4
給食中の放送だったのに、TVに注目し、真剣な様子で聴いていますね。

できている良い行いをこれからも続けていくことが大切。当たり前のことを全力で取り組める人、幸せづくりのお手伝いができる人が、さらに増えるようになるといいいですね。

今年度最後の地区別児童会

今年度最後の地区別児童会がありました。今回は、6年生がいなくなることを考えて、来年度からの並び方を確認したり、横断の仕方を再確認し実際に練習したりしました。集合時刻に遅れず集まる、一列で歩く、あいさつをするなども確認しましたので、ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。









6年生もいよいよ卒業が近づいてきたことを感じます。安全な登下校について、ご家庭でも地域でも協力をいただければありがたいです。

タブレットの学習(1年生)

1年生もタブレットの使い方を学びました。6年生がミニ先生となって1年生の学習のお手伝いをしました。これも立派な「幸せづくりのお手伝い」ですね(*^_^*) 1年生も2年生と同じくオンライン健康観察を体験しました。1年生もICTスキルがまた一つ向上しました。





このクラスでは6年生(手前の2人)が先生となって進行もしていました。指示も的確で、立派な「先生」でした(^_^)




どのクラスでも6年生が丁寧にやさしく教えている姿が見られました。

食の指導(1年生 好ききらいなく食べよう))

1年生の教室で本校の栄養教諭による食の指導を行いました。
「好ききらいなく何でも食べる」をめあてに、バランスよく食べることが体と心の成長に大切ということを学びました。このクラスでは、さっそく給食で、苦手なものも食べることを実践するようがんばっています。





これが今日の給食で食べる野菜の量だと学びました。少ないようで結構量はあります。

幻想的なひととき

今日は雨、風が強い荒天の一日でした。夕方には雨、風も止み、よかったねと職員室で話していたところ、「うわー!きれい!」と外を眺める職員の姿が。東の空を見るときれいな虹が出ていました。ご覧になった方もいるかもしれませんが、くっきり丸い美しい虹でした。振り返って西を見てみると、厚みのある夕焼けの雲と青い日光の山々の姿が。幻想的で、心が洗われるひとときでした。
※写真は屋上からの眺めです。


なかよしタイム(5回目)

12日(金)の昼休み、5回目のなかよしタイムを行いました。実は、今日で6年生も交えてのなかよしタイムは最後となりました。次回のなかよしタイムは6年生と1~5年生は別々で行動することになります。みんなそれぞれの遊びを楽しみました。



6年生のリーダーシップ、すばらしいです。










この遊びは「オレンジ鬼」と言うのだそうです。オレンジをカットした模様で新しい遊びのようです。いろいろ考えますね。

6年生もあと1か月ぐらいで卒業です。ちょっと寂しい気分にもなりました…

ろうかの白線を引き直しています

校舎内のろうかに白線を引いてから約2年が経ち、はがれや汚れが目立ってきましたので、現在、白線を引き直しています。少しずつの作業ですが、リニューアルをして、明るい校舎にするよう努めています。



※児童のみなさんは、作業中の白線をふまないように気をつけてくださいね。

シトラスリボンプロジェクト(委員会活動)

シトラスリボン活動については以前このホームページでも紹介しましたが、今回、保健委員会と福祉委員会のコラボ企画で活動を広げる計画をしました。保健委員製作のシトラスリボンと福祉委員製作のポスターを各教室に飾り、差別のないやさしい気持ちを広げるようにしています。ご家庭でもこの活動について話題にしていただけるとうれしいです。



上は手作りのシトラスリボンです。つくるのはとても難しいのですが子どもたちはがんばってつくりました。
下は、ポスターです。どう声かけをしたらよいかを委員会の子が自分で考え記入しています。考える活動を取り入れています。

※シトラスリボン活動・・・新型コロナウイルス感染症に感染した方や医療従事者が差別される悲しいことが起きている中、差別を無くし、学校・家庭・地域が3つのリボンの輪のようにしっかり結びついてやさしい社会をつくっていこうという活動です。