文字
背景
行間
活動の様子(R2)
5年生宿泊学習その3
入所式です。生活の仕方で気をつける点や掃除の仕方など前の家の人から教えてもらいました。今日からここで一泊の勉強ですどんな楽しいことが起きるかワクワクしますね。
5年生宿泊学習その1
ロープウェイに着きました。まだ雪が降っていますがロープウェイが動いているので山頂まで行きます。
山頂です。雪が結構強く降っているので登山はしないでそこからの眺めを楽しんで写真を撮って戻ります。ロープウェイ山頂駅からの眺めも素晴らしく眼下には紅葉も見られました。雪の結晶も見られ子供達は驚いていました。
那須は雪
5年宿泊学習
新型コロナウイルスの影響で心配されていましたが、5年生の宿泊学習が無事実施できることになりました。11月9日・10日の2日間、那須の自然とふれあってきます。
澄み渡る青空の下、出発式が行われました。
学校長の話
いよいよバスに乗り込んで出発です
今までよりも一回りも二回りも大きな自分になるためには、どう行動したらいいか考える(考動する)機会としてこの宿泊学習を捉え、そこでしかできないことをたくさん経験してきて欲しいですね。
幸せづくりのお手伝い(141)
幸せづくりのお手伝い(140)
幸せづくりのお手伝い(139)
第2回学校運営協議会
後半の「熟議」(※)では、委員の皆さんで「地域と学校とが連携・協働して、あいさつ日本一を目指すには」の観点で話し合いました。
熟議の結果を発表し、皆さんで共有しました。
熟議の結果、あいさつをさらにできる子に育てるには「大人の関わりが大切」「大人が自分から出てあいさつをしたり、できている子を褒めることを地域でも進めることが大切」「いつでもどこでも誰にでも」のあいさつを目指すことを確認しました。あいさつ日本一を目指して、協議会の皆様とともに活動できることを楽しみにしています。
幸せづくりのお手伝い(138)
授業参観
保護者の皆様、ご参観いただきありがとうございました。※校庭を駐車場にしましたが、出入りが大変混雑しご迷惑をおかけしました。
ヘチマはもう少しそのままにしています。
初任者支援訪問
ペアになって楽しく活動しています。
一人一人が一生懸命に活動しています。
ノートもまとめがすばらしいです。
シェイクアウト訓練
6年修学旅行に向けて
今朝の月
芋掘り
こんなにたくさんのサツマイモがとれました。
5年宿泊学習事前指導(校長先生の話)
しっかりメモもしていました。さすが高学年です。
朝のあいさつ運動
学びの姿から(3年生)
話を聞く姿勢もすばらしいです。
宿泊学習事前指導(5年生)
体験する学びの姿から
6年生のすてきな「幸せづくりのお手伝い」
幸せづくりのお手伝い(137)
教育実習生による研究授業
幸せづくりのお手伝い(136)
幸せづくりのお手伝い(135)
学びの姿から(3年生)
このクラスでは、同じ学習内容ですが、ゲームを通して子どもの気づきを生かしながら進めました。気づいたことをノートに書き、友だちの考えと比べながら学習を進めました。同じ内容でもいろいろなアプローチがあるのですね。
11月24日は「和食の日」(さくら市教育委員からのお知らせ)
幸せづくりのお手伝い(134)
1年生活科校外学習
6年家庭科ミシンボラティア
第3回地区別児童会
1.11月に5年宿泊学習と6年修学旅行があるので、そのときの班長が誰になるのかの確認
2.寒くなってきたので、手が冷たいときには、手を入れて歩かないよう、手袋を用意すること
3.登下校は1列で歩くこと、手を上げて左右を確認して横断歩道を渡ること
です。横断歩道を渡る練習をした地区もありました。保護者の皆さまもお子さんに確認いただければ幸いです。
幸せづくりのお手伝い(133)
認知症サポーター養成講座(4年)
マイノートづくり週間
今回は3・4年生のすてきなノートを紹介します。
1年図工「ひらひらゆれて」
幸せづくりのお手伝い(132)
今年度はじめてのクラブ活動
科学クラブはおもしろい実験をしていました。絵の具の粒が水中に浮いています。
教育実習生の授業実習
種の観察(4年理科)
幸せづくりのお手伝い(131)
幸せづくりのお手伝い(130)
幸せづくりのお手伝い(129)
ウサギの観察(1年生活科)
スケッチも一生懸命にかいたことが分かります。気づいたこと、分かったことなどよくとらえて書いています。
幸せづくりのお手伝い(128)
すてきな「幸せづくりのお手伝い」
幸せづくりのお手伝い(127)
5年理科「雲の観察」
こんな感じに雲が映り込みます。
3年理科「太陽の観察」
4年生の学びの姿から
2年生活科「おもちゃランド」
教育実習が始まりました
本日から4名の大学生の教育実習が始まりました。2週間の短い期間ですが、先生になるための勉強をがんばってほしいと願っています。
5年生の真剣な学び
隣の友だちに説明しています。
ミニ先生になって一緒に考えているようですね。
こちらは先生の話を真剣に聴いています。
祝!文部科学大臣表彰
1年生の様子です。このクラスでは、表彰をいただいたことについて担任から「みなさんの氏家小は日本一の学校ですよ。」とお話があり、「日本一の立腰」を確認していました。1年生でもこんなに素敵な立腰ができることに感動してしまいます。
幸せづくりのお手伝い(126)
夕方の花火大会
運動会が無事終了しました
令和2年度の運動会が無事終了しました。多くの皆様に参観いただきありがとうございました。参観に当たっては保護者の皆様がマナーとルールを守っていただいたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。
今年度の運動会のダイジェストをご紹介します。
開会式。代表児童の立派な態度に身も心も引き締まります。聴く姿勢もすばらしいです。
全力の応援合戦。赤組、白組の両団長による気合いの入ったかけ声が響き渡りました。
恒例となりつつある6年生のパフォーマンス
5年大玉転がし
4年障害走
3年団体(フラフープリレー)
2年障害走
1年団体(まり入れ)
6年障害走
5年徒競走
4年団体(台風リレー)
3年徒競走
2年団体(だるま運び)
1年徒競走
6年団体(戦国氏家の乱)
紅白対抗リレー(女子)
紅白対抗リレー(男子)
係活動も真剣に全力で行いました。
閉会式
今年は赤組「590点」白組「528点」で、今年は赤組が優勝旗を奪取しました。
一人一人が「全力」を出し、「考動」できたすばらしい運動会となりました。
すべての子どもが輝いた日となりました。
幸せづくりのお手伝い(125)
本日運動会を実施します
さきほど花火が上がりました。本日(18日)令和2年度氏家小学校運動会を実施します。
今年度の運動会では、開会式、ラジオ体操に引き続き、全力の応援合戦があります。その中で6年生によるとても素敵なパフォーマンスの披露がありますので、ぜひ開会式からご覧ください。
※今年度の運動会はご家族2名まで、マスク着用、検温などよろしくお願いします。また、校庭でのシートでの場所取りやテント、レジャーテーブル、パラソル等の設置も禁止です。個人用椅子は持ち込み可ですが、児童席うしろの見学・撮影エリアには置かず、そのエリア後方で椅子は使用するようお願いします。いろいろ制限をつけて申し訳ありませんが、ご理解ください。
今日は雨
得点板が3階の理科室にセッティングされています。さあ、赤、白どちらが勝つでしょうか。得点板にどんな点数が出るかわくわくしますね。閉会式の得点発表が楽しみです。得点発表では、発表を盛り上げてくれるドラムとシンバルも登場します。そちらもぜひお楽しみに。
幸せづくりのお手伝い(124)
運動会に向けて(5年生)
運動会に向けて(6年生)
小学校最後の運動会に対する熱い思いが大変伝わってきます。
両チームが固く団結し、全力の勇姿がたくさん見られることを確信します。
全校生の輝く姿を楽しみにしていてください。
運動会の準備と「幸せづくりのお手伝い」
また、夕方、4年生の男の子2人が校庭のほうきを持ち出していたので声をかけると「運動会なので落ち葉取りをしたいと思います。」との返事が。一度帰って、学校に来て、そんなすてきな「幸せづくりのお手伝い」をしている子どもたちに感動しました。
幸せづくりのお手伝い(123)
素敵な校長室のお花
様々な美しい花が飾られています。毎日、花と花器の醸し出す詠が聞こえてくるようです。季節を部屋でも感じることができることを大変ありがたく思っています。
環境整備隊による校庭ならし
昨日、今週末に行う運動会に向けて、SUNさんサポート隊(環境整備サポート隊)の3名の方が、校庭をきれいにならしてくださいました。整った校庭がとても広く感じられました。大変ありがとうございました。
本日の学びの様子から
立腰に気を付けて話をよく聴いています。
総合的な学習の時間(チャレンジタイム)に、最近整備されたクロームブックを使い調べ学習を積極的に進めています。
互いの意見や考えを積極的に交流しています。意欲満々でとても素敵な姿です。
漢字の書き順をみんなで確認しています。姿勢が素晴らしい児童がたくさん見られます。
英語活動に楽しく元気に取り組んでいます。英語指導員が児童の興味・関心を引く活動を考え、よりよい授業づくりを行っています。
幸せづくりのお手伝い(122)
寄贈いただいた絵を鑑賞しています
2年生が、先日寄贈いただいた絵画を鑑賞しました。寄贈いただいた舩生様のお父様の書も以前に寄贈いただいており、現在小会議室に一緒に飾っています。二つのすばらしい芸術作品を鑑賞できることはとても素敵なことです。あらためて舩生様に感謝申し上げます。
心臓検診(1・4年)
今日は1・4年生の心臓検診が行われました。待つときには静かに、検査の時には機械を体につけてじっとしていないといけないのですが、子どもたちはしっかりとした態度で臨んでいました。廊下で待つときの「座っても立腰」が今日もすばらしかったです。
幸せづくりのお手伝い(121)
6年総合学習の授業の様子から
社会的に問題になっている感染者の差別問題についても取り上げて伝えるようにしています。
運動会全体練習②
10/13(火)の2時間目に運動会全体練習をしました。閉会式と応援合戦の練習を行いましたが、6年生の指揮の下、全校生が全力で取り組みました。
上から見るときれいに整列できているのがわかります。
式の流れに沿って、細かいところも注意しながら練習しました。
団長が盛り上げ、応援合戦の練習開始。
ウェーブの練習です。旗に合わせて伸び上がります。
練習後の話の聞き方、待ち方、すばらしいです。
本番が楽しみですね。
運動会に向けて
本日の給食中の校内放送を利用し、運動会に向け全校生に対して、赤組白組団長から熱いメッセージと、6年生各学級の代表児童が、運動会練習段階からのコロナ感染症対策で気を付けることを呼びかけていました。最高学年として、今、自分たちができる最高のことを進んでしていて大変感心しました。
運動会代表紅白リレーの練習
幸せづくりのお手伝い(120)
運動会係打合せ
いよいよ運動会が迫ってきました。子供たちは、さらによりよい運動会にするために、毎日練習を頑張っています。
6時間目には、運動会を裏から支える5・6年生と担当の職員との係打合せがありました。
それぞれの場所に分かれて、細かい分担をきめたり仕事のやり方を確認したりしました。
氏小運動会を行うことができるのも、5・6年生のみなさんの力があったればこそ。
他のみんなのためにも一緒に盛り上げていきたいですね。
第2学期始業式
今年は、土日を挟んで13日の月曜日から、2学期になりました。朝の活動で始業式がおこなわれました。終業式同様TV放送での式でした。
《教室で静かに話きく子供たち》
《学校長の話》
頭・心・体、それぞれで大事なことを、改めて考える機会になりました。
子供たちは、2学期に向けて目標をもてたようですね。
幸せづくりのお手伝い(119)
第1学期終業式
はじめに各学年の代表による「1学期頑張ったこと」や「2学期に向けての目標」の発表がありました。そして学校長から、1学期を振り返っての子供たちの様子や、学校全体として子供たちがどんなことを頑張ってこられたか、などの話がありました。
《教室の様子》
《児童発表》
カメラの前ということで、少し緊張気味の人もいたようですがみんながんばっていました。
《学校長の話》
凡事徹底(当たり前のことを当たり前にしっかりやる)だけでなく、進んで人のために行動し、「幸せづくりのお手伝い」ができた人が多くいました。
サプライズで「子供たちのために」と贈られた絵の披露もありました。
1学期が終了しました
1学期が終わり、本日、「あゆみ」をお渡ししました。保護者の皆様、ぜひご覧いただいて、励ましていただければと思います。1年生にとっては小学校初めてのあゆみでした。わくわく、どきどき、おうちに帰ってゆっくり見てくださいね。
絵画を寄贈いただきました
このたび、本校の卒業生である舩生正興様から、ご自身制作の油絵を寄贈いただきました。舩生様は現在高校の美術の先生で、昭和46年に本校を卒業されました。いただいたこの絵画は「流域-曇り後、晴れ-」と題され、夏から秋にかけての鬼怒川の風景描写で、優しくそしてさわやかな印象を受けます。贈呈に当たっては、橋本教育長様、森島教育委員(教育長職務代理)様にも同席いただきました。ありがとうざいました。本日の1学期終業式には放送で子どもたちにお披露目もしました。舩生様ありがとうございます。
運動会全体練習
1年生のろうかの様子から
子どもたち手作りのかわいらしい万国旗も。初めての小学校での運動会、わくわく感が伝わってきます。
全国家読ゆうびんコンクール参加のお礼(教育委員会から)のお知らせ
幸せづくりのお手伝い(118)
運動会開会式・閉会式の練習&スローガン
幸せづくりのお手伝い(117)
1・2年生遠足
10月7日、今度は低学年の遠足です。今日も天候に恵まれ、秋空の下、楽しく活動できました。1年生は宇都宮動物園、2年生は那須りんどう湖レイクビューに出かけました。
【1年生】
《出発式》
《遠足の様子》
いろんな動物を見たりえさやり体験でふれあったりしました。
【2年生】
《出発式》
《遠足の様子》
大きな馬にびっくり。羊さん、かわいいね。
1・2年生も、遠足でしか味わえない経験をし、充実した1日になったようでした。
幸せづくりのお手伝い(116)
3・4年生遠足2
天候にも恵まれ、3年生は「ツインリンクもてぎ」に。4年生は「日光方面」に出かけました。
《遠足の様子》
【3年生】
天気がいいから、自然の中での活動もおもいっきりできますね。
【4年生】
ガイドさんに日光東照宮の秘密を聞けたかな?
3年生も4年生も、それぞれの場所で充実した時間を過ごせたようでよかったですね。
3・4年生遠足
【3年】
出発式
バスに乗り込みます。
【4年】
出発式
バスに乗り込みます
せっかくのチャンス。遠足でしかない経験をたっぷりしてきてほしいですね。
幸せづくりのお手伝い(115)
幸せづくりのお手伝い(114)
オンライン校長会(教育委員会からのお知らせ)
2日(金)さくら市の校長研修会がオンラインで行われました。配備されたタブレット端末を活用し実施されました。
「以徳報徳」…学校敷地内の二宮尊徳像から
幸せづくりのお手伝い(113)
幸せづくりのお手伝い(112)
県から給食への県牛肉・魚・乳製品の無償提供(教育委員会から)
コロナ禍の中、需要の減少に影響のあった栃木県産の農畜産物・魚・乳製品(ヨーグルト)について、栃木県より給食への無償提供がありました。これは地産地消の推進、消費拡大、魅力度アップを目的に実施されるものです。
本市においても、給食センター、自校給食の献立の食材等として、提供させていただきます。献立メニュー、各学校のホームページなどで随時、広報をさせていただきます。また、さくら市でもさくら市産のアユを別途、献立に提供させていただく予定でおります。どうぞよろしくお願いいたします。
さくら市教育委員会
※写真は、今日提供された「プレミアム ヤシオマス」の給食の様子です。