文字
背景
行間
2024年1月の記事一覧
ALSOK「安心教室」
アルソックから、黒須さん、大谷さん、山口さん、3名の講師を招き、1年生・3年生・5年生がそれぞれ1時間の授業で、「安心教室」を行いました。
1年生「安心して登下校」
「いか」知らない人について「いか」ない。
「の」知らない人の車に「の」らない。
「お」知らない人に、連れて行かれそうになったら、「お」お声を出す。
「す」知らない人に、声をかけられたり、追いかけられたら、「す」ぐ逃げる。
「し」怖いことにあったり、見たりしたら、すぐに大人に、「し」らせる。
「いかのおすし」のお約束を、ロールプレイングを取り入れながら、1年生でも分かりやすく、説明してくださいました。
3年生「安心して留守番」
「い」えのカギを見せない。
「い」えの周りをよく見る。
「ゆ」うびんポストをチェック!
「だ」れもいなくても「ただいま!」
「な」かに入ってすぐ戸締まり!
「いいゆだな」のお約束を教えてくださいました。また、いたずら電話等がかかってきた時の対応の仕方について、実際に電話を使って体験しました。
5年生「安全な街、安心な街」
配付された地図を見ながら、「危険な場所」と「なぜ危険か」を考え、発表しました。
どの学年も、「大切さ」を感じとり、集中して取り組んでいました。安全意識や防犯意識が高まったと思います。アルソックの皆さん、ありがとうございました。
4年 体育(保健)「思春期にあらわれる変化」
4年生の体育(保健)の授業です。
この時間は、本校の阿久津真理恵養護教諭が、「思春期に起こる体の変化と個人差について理解する」「異性への関心や自分の性への心配が芽生える時期であることを知る」ことをねらいとして授業を行いました。
自分の体のこと。みな真剣です。
自分の考えをしっかりもち、記録もスムーズ
積極的に友達と考えを伝え合い
発表も意欲的
話題にあがりにくい内容ですが、この学習を通し、自分の体のことを知るだけでなく、他を思いやる気持ちや相談する必要性等、多くのことを学びました。
6年 理科「てこのはたらき」
6年の理科の授業です。
「てこのはたらき」の単元の2時間目です。てこをどのように使うと楽に物を動かせるかを検証できる実験方法を考えることが、めあてです。
内容を確認
こんな教具を活用
タブレットやワークシートも使用
グループの話し合いも活発
他のグループへの質問や助言の時間
卒業を間近に控えた6年生の理科のレベルの高さに驚きましたが、子どもたちの、意欲や好奇心がそれを上回っていて、進んで考え、さかんに話し合う姿が見られました。
朝のあいさつ運動
1月10日(水)~18日(木)、朝のあいさつ運動を行いました。
10日(水)担当の「あいさつレジェンド」を皮切りに、11日(木)6年生、12日(金)5年生、・・・と曜日の担当となった学年が、昇降口を入ったところで並んであいさつをしました。
「あいさつレジェンド」とは、月に1度の先生方の投票で任命された「あいさつ名人」に3回選ばれ、なおかつ3回目以降に10人以上の先生から認められた児童です。これまでに4人が任命されています。
1月10日(水)あいさつレジェンド
1月11日(木)6年生
1月12日(金)5年生
1月15日(月)4年生
1月16日(火)3年生
1月17日(水)2年生
1月18日(木)1年生
この期間、朝から元気なあいさつの声が昇降口から校内に鳴り響きました。児童のみなさん、ありがとう。
4年 外国語活動「お気に入りの場所の紹介」
4年生の外国語活動の授業です。
本時では、校内の場所の言い方を覚え、その場所に案内をしたり、その場所について伝え合ったりできるようにすることがめあてです。
「右に曲がって」「真っ直ぐ」等、道案内の言い方を実際に動いて確かめます。
「left」はどっちかな?
次は、校内の場所の確認です。校長室は、「school principal`s office」 うーむ、難しい。
地図を指でなぞって、道案内の仕方を確認
友達と道案内をし合います。
校内の各場所ということもあり、意欲的で覚えるのが速く感じました。道案内もすらすらです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |