文字
背景
行間
2023年9月の記事一覧
熟田小学校100マス計算大会
本校では、基礎的な計算力の向上を図ることを目的に、下記の要領で100マス計算に取り組むことになりました。
①月1回、同日、同問題で実施
②一斉に始め、終了タイムを記録、5分間で終了
③点数を記録
④全問正解児童のうち速い児童を3位まで表彰
今回第1回目は、3~6年生のみ実施しました。
毎月実施する予定なので、自分の目標タイムを決めてチャレンジしたり、前回のタイムを上回ることを目標にしたり、自主的に計算練習に取り組む児童が増えていくとうれしいですね。
第2回避難訓練(総合訓練)
本日9時45分に、避難訓練を実施しました。大きな地震の後に理科室から出火(火事)するという想定です。
総合訓練のため、児童の訓練に加え、消防署の方からの避難状況や火災報知器に関する教職員への指導及び消防署への通報なども合わせて行いました。
いつどこで起こるか分からない自然災害に対する「命を守る」ための大切な行事です。
地震発生 屋外ではダンゴムシのポーズ
避難開始! 各学年ごとの避難経路を通り校庭へ
避難場所は第1避難場所(校庭南側体育倉庫前)
校長先生からの話「一人一人が考えて行動できるように」
5,6年生の代表児童が消火訓練を行いました。
一つ一つの動きを確認したところ、きちんと話を聞いたり判断したりして行動することができたという反応が多かったです。
◇9月1日(金)防災の日の放送◇9月11日(月)ショート避難訓練◇9月20日(水)減災運動会(5,6年参加)
に続いて今月4回目の防災に関連する活動でした。「安全な学校」…。意識が高まっています。
減災運動会
〇主催:さくら市福祉協議会 〇共催:東北福祉大学地域創生推進センター・生涯学習ボランティア支援課 〇協力:さくら市立熟田小学校・さくら市第2地区民生委員児童委員・上野みのり会・さくら清修高校ボランティア・さくら市福祉協議会実習生
多くの方の協力を得て、「減災運動会」が開催されました。
東日本大震災により、日頃からの助け合いや自分から行動することの大切さがあらためて認識されたことを受け、「競技を通して減災について学び、お互いが助け合う気持ちを高め、つながりを深める」ことを目的に設定された企画です。
本校5,6年生が参加し、貴重な体験をさせていただきました。
多くの人が参加し
始めに、エコノミークラス症候群予防体操をで体を温め、
1.減災〇×クイズ
2.みんな一緒、車椅子避難リレー
3.みんなでつなげ!バケツリレー
の3種目を行いました。
児童は、満面の笑顔で取り組んでいました。活動を通して、減災の意識、助け合うことの大切が十分に高まったと感じました。関係者の皆さん、ありがとうございました。
ふれあいタイム
業間の時間にふれあいタイムを実施しました。縦割り班毎に体を動かす活動です。この日は、暑さ指数(WBGT)は外遊び「可」の数値でしたが、熱中症予防のため、活動時間を10分、その後の休息(水分補給含む)時間を3分以上とることとし、実施しました。
班長(6年生)の指揮で、鬼を決めています。
ここは、ドッジボールのようです。
ここは鬼ごっこっぽいです。
ここはケイドロみたいです。
つきやま上から見た風景です。班が混ざらないようにビブスで分けています。
あちらこちらで、体を動かす活動を楽しんでいます。
活動終了後の休息(水分補給)中です。水筒を学年毎のコンテナに入れて置いています。
「安全」第一が基本ですが、児童の活動をなるべく止めないよう、対策を講じながら進めていきます。
2年 体「運動会確認」
2年生の体育の授業の様子です。
間もなく始まる運動会練習に向けて、赤白分けの発表や行進、ラジオ体操、ダンス等の確認(覚えているかな?)を行いました。
本時の流れは黒板に
きちんと体育座りで
行進、リズムがピッタリです。
冷房の効いた室内でもこまめに水分補給
ラジオ体操、「体を前後に曲げる運動」の”後”の場面
ダンス。ノリノリです。
昨年度(1年生)のときのことをしっかり覚えていて、すばらしいです。さらにレベルアップを目指して練習に励みましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |