文字
背景
行間
日誌
学校の様子
教育委員会の学力向上支援訪問(2校時)
本日2校時に、教育委員会の学力向上支援訪問がありました。さくら市教育委員会教育長と指導主事が来校され、全教室を参観されました。子ども達は、たいへん落ち着いた様子で授業に臨み、熱心に学習活動に取り組んでいました。
2年生


6年生

4年生
2年生
6年生
4年生
しおりコンテスト応募作品が掲示されました
図書イベントとして、しおりコンテストが開催され、たくさんの応募作品が掲示されました。朝、作品の前に多くの子が集まり、鑑賞をしていました。この後は、投票により入賞作品が決まるということです。

研究授業が行われました(5・6年生)
本日は、算数科(5年生)・外国語科(6年生)の研究授業を行いました。本来ならば、小中一貫教育研究授業として、氏家中学校の先生方に公開する予定でしたが、公開は中止となり、本校職員、教育委員会及び学力向上推進リーダーの皆様との研修となりました。子供たちは緊張した面持ちでしたが、精一杯の力を発揮し、活気のある授業が展開されました。
6年生の外国語科の様子



5年生の算数科の様子


6年生の外国語科の様子
5年生の算数科の様子
オンライン朝の会の練習(2年生)
クロームブックを使ったオンライン授業の取り組みが始まりました。まずは、自宅を想定したオンライン朝の会の練習です。質問に選択で答える健康観察、グーグルミートを使って先生と子供たちがつながるオンライン会議等を初めて体験しました。子供たちは歓声を上げながら、先生の指示に従ってきちんと進めることができました。




就学時健康診断が行われました
来年度入学生のための就学時健康診断が行われました。今年度は密を避けるため、体育館で保護者向けの全体会を開き、子供たちは、3つのグループに分かれて職員に引率され、それぞれ検診・検査を行いました。とても落ち着いて立派にできたと思います。



外部講師による食育指導(6年生)
6校時に、氏家中学校栄養教諭の福田先生が来校され、食育指導が行われました。5大栄養素の働きや体によい献立作りなどをていねいに教えていただきました。


臨海自然教室(5年生)③
今日のメイン活動のウォークラリーが、班のみんなの協力で楽しくできました。今日もいい天気です。


臨海自然教室(5年生)②
今日の第一報が届きました。

みんな元気です。昨日はたくさん活動したので、夜はよく寝たようです。しっかり、朝ごはんもいただきました。
みんな元気です。昨日はたくさん活動したので、夜はよく寝たようです。しっかり、
臨海自然教室(5年生)
本日、とてもすがすがしい晴天の中、5年生が臨海自然教室として、茨城県のとちぎ海浜自然の家へ出発しました。現地から写真が届いていますので、現地の声と共に紹介します。

風もなく穏やかな天気です。青空の下でお弁当を食べ、アスレチックで思い切り遊びました。この後、メインの砂浜活動です。


砂浜活動です。海と仲良くなっています。波の音に負けないくらい元気な子どもたちの歓声です。


砂の造形できました。力作揃いです。
風もなく穏やかな天気です。青空の下でお弁当を食べ、アスレチッ
砂浜活動です。海と仲良くなっています。波の音に負けないくらい元気な子どもた
砂の造形できました。力作揃いです。
読み聞かせ会(3年生から1年生へ)、よく聞いていました
5校時に、国語の授業の一環として、3年生が1年生に読み聞かせをする読み聞かせの会が開かれました。体育館に5カ所のブースを作り、1年生がそれぞれに分かれて、読み聞かせを行いました。3年生はこの日のために練習をたくさんしたとのことで、みんなすらすらとテンポよく本を読むことができました。




検索ボックス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
リンク集
その他
授業時数特例校制度
カウンタ
1
8
8
3
5
5
2