日誌 28年度

日誌(H28)

今週は盛りだくさんの一週間!

 初夏というものの、夏本番を感じさせるような暑い1日となりました。各地で、真夏日を記録しているところが多々あることでしょう。
 そんな中ですが、明日は1~3年生が遠足、木曜日から6年生が修学旅行、日曜日にはPTAの奉仕活動ということで、盛りだくさんの1週間で五月が終わります。
 暑さに負けずに、4年生が体育の授業でハードルの練習をしていました。既にフォームの決まっている児童も見られ、来年が楽しみです。


【クリーンタイム・ボックスから】
 本日、クリーンタイムということで、1年生から4年生が緑化活動に取り組みました。同時間5・6年生は、体育館でボックスということで、「おうさん」というゲームを行っていました。


ボランティアをがんばっています!

 登校してくると、何人かの児童がボランティア活動に取り組んでくれています。昇降口の清掃やアルミ缶の整理そしてあいさつ等です。小さなことですが、毎日継続できていること本当にすばらしいことだと思います。


 北海道では、真夏日になるなどの天気予報ですが、初夏の陽気らしいさわやかな1日で、休み時間になると子供たちは元気に走り回っています。そんな中、上級生が1年生を親切にしながら遊んでいる姿が見られました。

 本日、13:30分から眼科検診があり、全員静かに順番を待っていました。

朝から水やりをがんばってます!

 1年生の、登校してくるとランドセルを背負ったまま、過日植えた種に水やりをしている姿が、微笑ましいです。植物の成長に合わせて、子供たちの心も豊かに成長していくことでしょう。

 本日も暑い1日となりました。初夏の季節、緑の築山は、子供たちの絶好の遊び場所のようです。

 【さすが6年生】
 3校時の体育の授業の準備体操を、係の児童を中心に自主的にしっかりで行っていました。新年度がスタートして1ヶ月あまりが過ぎましたが、様々な場面でリーダーシップを発揮してがんばってくれています。来週の木曜日の3校時は、鎌倉です。

1日遅れの田植え

 昨日の雨で順延になりました5年生による田植えが、さわやかな初夏の風が心地よい中、実施されました。本当にご多用の中、同窓会長様の石原様のご指導をいただきながら、子供たちは歓声を上げながら、楽しそうに取り組んでいました。地域の皆様や5年生の保護者の皆様のご協力を得て、充実した活動となりました。


 今年の5年生は、例年と比べて人数の少ない学年ですが、指導の方の話をよく聞いて、ほぼ予定通りの時間に完了することができました。

【3年生の書写指導】
 本日の、2・3校時、書家の花塚先生に来校いただき、3年生が書写の指導をしていただきました。道具の扱い方、片付け方等の指導をしていただきながら、「三」という漢字を書きました。

雨の日に助け合いながら!

 今日はあいにくの雨で、5年生の田植えと4年生の校外学習が延期となりました。そんな中、2年生が生活科の学習で、花の植え替えをしていました。雨が降っていたので、二人ペアーになり互いに助け合いながら作業をしている姿が微笑ましかったです。



【1・2年生のボックスから】
 昨日ですが、1・2年生が今年度初めてとなるボックスを実施しました。赤白に分かれてじゃんけんを使ったゲームですが、楽しそうに活動していました。