日誌 28年度

日誌(H28)

チャレンジタイムから!

 今日の2校時と3校時の業間は、チャレンジタイムということで、ブロックごとに、折り返しリレーやトラックを使ったリレーを行いました。梅雨入りの曇り空は、走るのにはちょうど良い天気でした。



関東・甲信越地方も梅雨入り!

 関東・甲信越地方も梅雨入りが発表され、天気も今週は曇りマークがほとんどです。6月8日(水)の陸上大会が心配です。そんな中ですが、バラの花が満開です。2年生の育てているミニトマトが黄色の可憐な花をつけ始めました。1年生の朝顔も、すくすく育っています。


【3・4年生のボックス】
 今日のボックスは、3・4年生が「おうさん」というゲームにチャレンジしました。インストラクターの方からは、「逃げ回るのではなく、じゃんけんゲームだよ。」とお話がありました。


 同時間、他の学年はクリーンタイムということで、校庭の除草等に取り組んでいました。

爽やかな1日でした。

 昨日の強風は、上空に強い寒気があったせいらしく、日光の白根山山頂では雪がふったようです。そんな天気図からか、本日は5月を思わせるような爽やかな1日となりました。
 5月の異常気象のせいか、5年生の理科で扱うメダカの飼育が思うようにいかないらしいです。理科支援員の高橋先生が工夫されたペットボトルの中で、昨年はたくさんのたまごを確認できたそうですが、今年はまだとのことです。5月の季節外れの暖かさの影響でしょうか。


【陸上の練習もラストスパート】
 6月8日(水)が、大会本番ということで練習日も限られてきたということで、練習にも熱が入ってきました。



すごい風の1日です。

 すばらしい青空ですが、朝から、強い風が吹いている1日です。昼休み校庭で遊んでいる児童は少ない気がしました。内科検診があるせいかもしれませんが。
 今回の風は台風までの強さまでは行きませんが、その台風ですが、5月中に1号が発生していないのは、18年振りとのことです。

【心肺蘇生法の講習会から】
 過日、塩谷広域行政組合氏家消防署員の方に来校いただき、心肺蘇生法の講習会が行われました。

スポーツテストを行いました!

 本日の2・3校時、爽やかな風が心地良い中、体育館と校庭の部に分かれてスポーツテストが行われ、児童が全ての種目にチャレンジしました。
 数年来、児童の体力低下が全国的な課題の一つになっていますが、今回の結果をもとに、本校の課題を明確にして、補強に取り組んで行ければと思います。
 【体育館の部】 ・長座体前屈 ・上体起こし ・反復横跳び ・立ち幅跳び


 【校庭の部】 ・50メートル走 ・ソフトボール投げ