日誌 28年度

日誌(H28)

期末PTAお世話になりました!

 過日の奉仕作業に続き、本日はご多用の中、期末PTAにご協力いただきありがとうございました。教育講演会にも、多数参加していただきありがとうございました。今回は、(株)明治の方から「ミルク教室」を実施していただきましたが、給食で毎日飲んでいる牛乳の大切さについてお話いただきました。

【授業参観の様子から】




【講演会の様子から】

スローガンが決まりました!

 昨日のいきいきタイムに代表委員会が開催され、運動会のスローガンとマスコットキャラクターについて相談しました。
 僅差ではありましたが、スローガンは「助け合い、赤白がんばれ熟田っ子」、マスコットキャラは、写真の作品が選ばれました。


【早くも実りの秋ですか? 過日撮影】
 夏の日差しをたっぷり浴びて、すくすくと育っています。(ヒョウタン、ヘチマ、ナス、キウイ)


【応援の練習から】
 本日のいきいきタイムから3校時にかけて、体育館にて応援合戦の練習が行われました。今回は、昼休み等に準備と練習を重ねてきた応援団と、4年生から6年生による初練習です。
 ★応援団による動きのチェック

 ★4年生から6年生を交えての練習


 明日は、期末PTAとなりますのでよろしくお願いいたします。

奉仕作業お世話になりました!

 9月10日(土)は今年度最後の奉仕作業ということで、早朝よりお集まりいただき、これまで手の届かなかった様々な場所の作業をしていただき、ありがとうございました。おかげさまでとてもきれいになりました。
 引き続き理事会につきましても、お世話になりました。





 【ダンスの練習】
 今週は明日から、秋雨前線の影響を受けそうなので、校庭における運動会の練習がどうなるのかちょっと心配です。そんな中、校庭から素敵で軽快な音楽が流れる中、1年生から3年生がダンスの練習に励んでいました。

アリスの会の方の読み聞かせ

 本日の朝の活動は、子どもたちが楽しみにしているアリスの会の方による読み聞かせの時間です。今回は、5・6年生は一緒にお一人の方に読み聞かせをしていただきました。



【読書の秋に向けて】
 本日は台風一過で、空は秋の様相を呈しています。残暑は依然としてありますが、少しずつ秋の気配が感じられ始めています。
 そんな中、図書室も秋に向けて模様替えです。夏休み中に新刊が入りました。

本校で研修会が行われました。

 台風13号の動向が気になるところでしたが、南那須地区や県南のいくつかの市町は臨時休校でしたが、さくら市は今回は通常通りの対応でした。近隣の高根沢町や矢板市も同様な対応でした。日昼、断続的に雨の強いときも見られましたが、何とか大丈夫でした。
 そんな1日でしたが、午後に本校で2つの研修会がありました。一つは理科支援員の皆さんの研修会、それからALTの研修会でした。ALTの研修会では、本校担当の大阪先生が、さくら市内のALTの皆さんの見守る中5年生を対象に英語活動の研究授業を行いました。




 児童の下校の頃には、断続的な雨も落ちついてきました。下校後職員が、巡回して児童の様子を確認してきました。