文字
背景
行間
ブログ
令和3年度
子どもと遊ぶ
忙しい日々が続いていますが、昼休みに先生が子どもたちと一緒に遊んでいる様子をよく見かけます。先生と子どもが夢中になって一緒に遊んで、授業でも一生懸命に一緒に勉強する。なんだか見ている側がうれしい気持ちになります。(^^)
なお、今日から教育相談週間となりますので、先生方はしばらく子どもたちと一緒に遊べませんが、きっと相談週間が終わったら遊ぶ姿が見られることでしょう。
なお、今日から教育相談週間となりますので、先生方はしばらく子どもたちと一緒に遊べませんが、きっと相談週間が終わったら遊ぶ姿が見られることでしょう。
修学旅行帰校式
6年生が修学旅行から帰ってきました。お土産が入った大きな袋とともに、たくさんの思い出を持ち帰ったようです。
帰校式では、お迎えにいらしたたくさんの保護者の皆さんや先生方に元気に「ただいま帰りました。」とあいさつをしていました。児童代表の挨拶でも、修学旅行でしかできない貴重な体験をたくさんしてきたことが伝わり、これからの学校生活に生かしていきたいという目標をもったことが感じられました。これからの学校生活に生かしていきたいと思います。これまで、ご指導やご支援、ご協力をいただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。
帰校式では、お迎えにいらしたたくさんの保護者の皆さんや先生方に元気に「ただいま帰りました。」とあいさつをしていました。児童代表の挨拶でも、修学旅行でしかできない貴重な体験をたくさんしてきたことが伝わり、これからの学校生活に生かしていきたいという目標をもったことが感じられました。これからの学校生活に生かしていきたいと思います。これまで、ご指導やご支援、ご協力をいただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。
修学旅行11 荒浜小学校
修学旅行の最後の見学場所である震災遺構の荒浜小学校に行きました。破壊された教室を見たり、津波の凄まじさを映像で見たりして、地震や津波の恐ろしさやこれを後世に伝えることの重要性を感じました。
修学旅行10 松島グループ活動
雨と風が強いため、見学場所を再検討してから、グループ活動を始めました。瑞巌寺や五大堂などを見学したり、昼食を食べたリしていました。また、集合場所の物産館では、最後のお土産を買い求める姿が見られました。
修学旅行9
あいにくの荒天ですが、遊覧船会社のご厚意で、 揺れが少ない大型船を用意してくださいました。貸し切りの船は、 波の少ないコースを進んで行きます。遠くまでは見えませんが、 子どもたちは、島の説明を聞きながら、島影を見ていました。
修学旅行8
修学旅行も2日間、最終日です。あいにくの雨模様ですが、 朝食をもりもり食べて今日の活動開始です。
3年生社会科校外学習
3年生が社会科校外学習に行きました。私たちが住んでいるさくら市の特徴ある地形や土地の利用、集落の分布などを見学しました。市の広がりや人々の生活と自然環境のつながりに気付くことができました。
修学旅行7
予定どおりにホテルに到着しました。南側の部屋からは、 松島の景色が一望できます。
夕食も豪勢です。子どもたちは、 いただきますの挨拶と同時に、元気よく食べ始めました。
夕食も豪勢です。子どもたちは、
修学旅行6
仙台空港の屋上です。風が強いなか、 飛行機が飛び立つ場面を見ることができました。この後、 松島に向かいます。
修学旅行5
晴天の下、楽しく活動しています。広い園内で、 子どもたちを探すのは大変な作業です。 いくつかのグループと会いました。
修学旅行4
八木山ベニーランドに到着しました。さっそく、 班別行動を開始しました。人がほとんどいないので、 貸切状態です。
修学旅行3
青葉城址に到着しました。 伊達政宗像をバックにクラス写真を撮りました。晴れていて、 仙台の街並みもよく見えます。
修学旅行2
安積パーキングで休憩しました。予定どおりに進んでいます。車内の様子です。
修学旅行に出発しました
今日から2日間、6年生の修学旅行です。さわやかな青空の下、たくさんの保護者の方に見守られながら出発式を行いました。
子どもたちは、大きな荷物とともに、元気よくバスに乗り込んでいきました。
子どもたちの期待を載せて、旅立っていきました。たくさんの思い出を載せて、明日帰ってくるのが楽しみです。
子どもたちは、大きな荷物とともに、元気よくバスに乗り込んでいきました。
子どもたちの期待を載せて、旅立っていきました。たくさんの思い出を載せて、明日帰ってくるのが楽しみです。
道徳教育・人権教育の職員研修
2日(水)に道徳教育と人権教育の職員研修を行いました。
白鷗大学の中山先生にお越しいただき、2学級で道徳の授業を行っていただきました(師範授業)。中山先生の授業を通して、友だちの考えをみんなで考える授業、教材の話をヒントにして心の奥底を考える授業、そしてどんな考えも大切にする授業となるようにしていきたいと感じました。子どもたちは、真剣に教材に向き合い、考えを深めていました。また、放課後には人権教育と道徳教育について講話をいただきました。12月の研究発表に向けてさらに研修を深めていきたいと思います。
3年生の様子です。
立腰の姿勢もすばらしかったです。よく聞いている証ですね。
5年生です。
よく考え、友だちの考えも聴きながら自分の考えと比べている子が多かったです。
中山先生には、授業後に子どもたちのワークシートに目を通していただき、あたたかなコメントもいただきました。
放課後は講話をいただきました。中山先生には大変お世話になりました。12月の研究発表でもお世話になります。
3年生の様子です。
立腰の姿勢もすばらしかったです。よく聞いている証ですね。
5年生です。
よく考え、友だちの考えも聴きながら自分の考えと比べている子が多かったです。
中山先生には、授業後に子どもたちのワークシートに目を通していただき、あたたかなコメントもいただきました。
放課後は講話をいただきました。中山先生には大変お世話になりました。12月の研究発表でもお世話になります。
図書室の入り口に・・・
6年生教室前の階段から一階に降りていくと、目の前に素敵な絵が広がります。
これは、図書委員会の子どもたちが制作しました。みんなで力を合わせて描きました。
図書室に来た子どもたちに七色の花を貼り付けてもらいます。たくさんの子どもたちに図書室を利用してもらい、大きな虹を完成させてもらいたいと思います。
これは、図書委員会の子どもたちが制作しました。みんなで力を合わせて描きました。
図書室に来た子どもたちに七色の花を貼り付けてもらいます。たくさんの子どもたちに図書室を利用してもらい、大きな虹を完成させてもらいたいと思います。
アサガオの観察(1年生)
1年生がベランダでアサガオを観察していました。葉やくきの様子をよく見て観察カードに記録しています。目(見る)、耳(聞く)、鼻(においをかぐ)、口(味をみる)、手(さわる・ふれる)など、体の感覚をいろいろ使って調べることはとても大切です。双葉と本葉の形の違いや、くきの毛の様子などくわしく見て書いている子も多く、感心しました。
一生懸命に書いているのが伝わります。ひらがなの勉強中ですので、多少間違えもありますが詳しく見て書いています。
一生懸命に書いているのが伝わります。ひらがなの勉強中ですので、多少間違えもありますが詳しく見て書いています。
5・6年生の陸上記録会
毎年6月に実施されている「さくら市小学校陸上競技大会」ですが、昨年度は中止となり、今年度は集まっての大会は行わず、各小学校で記録をとって持ち寄る形式になりました(順位付けは行いません)。種目は自分でやってみたいものを選び、本校では、今週から5・6年合同で体育を実施し、記録を取っています。6月9日に校内記録会を行いますが、常に自己ベストを目指してがんばるよう励ましていきたいと思います。
1年生の道徳の授業の様子から
1年生の教室で、子どもたちがペアでいろいろお話をしていました。のぞいてみると、道徳の授業で、自分の考えたことをお隣の友だちに伝えているところでした。どの子も自分の考えたことを友だちに伝え、また、興味深そうに聞いていました。
今の道徳の時間は、「考え、議論する」ことが大切で、このようなペア学習は有効な手段です。また、板書も、子どもたちの考えがよく伝わる工夫である「見える化」がされていました。このような道徳の授業の工夫・充実は、本校の人権教育研究の取り組みの一つです。来月実施する授業参観でも、道徳の授業を公開しますのでお時間が合えばぜひ参観いただければと思います。
今の道徳の時間は、「考え、議論する」ことが大切で、このようなペア学習は有効な手段です。また、板書も、子どもたちの考えがよく伝わる工夫である「見える化」がされていました。このような道徳の授業の工夫・充実は、本校の人権教育研究の取り組みの一つです。来月実施する授業参観でも、道徳の授業を公開しますのでお時間が合えばぜひ参観いただければと思います。
第1回PTA環境活動(奉仕作業)
本日29日、第1回PTA環境活動(奉仕作業)が行われました。今回は1・6年生の保護者様を中心に約150名に参加いただき、校庭や校舎周りの除草を行っていただきました。また、地域応援隊(学びの環境応援隊)の皆様もご参加いただき、土手の除草を行っていただきました。きれいな学校となりました。PTA事業部の皆様、参加いただいた皆様、お世話になりました。ありがとうございました。
次回は、7月3日(土)(2・5年生の保護者様を中心に)です。お世話になります。よろしくお願いいたします。
次回は、7月3日(土)(2・5年生の保護者様を中心に)です。お世話になります。よろしくお願いいたします。
6年生租税教室
6年生で租税教室を行いました。さくら市役所の税務課の方から、税金についての話を聞きました。私たちのくらしのいろいろなところで役立っていることに気付き、税の大切さを感じていました。
花いっぱいの学校に
今週、子どもたちが、学年ごとに校舎前の花壇やプランターに花の苗を植えました。先日いただいた人権の花のマリーゴールドの他、ペチュニアやサルビア、ブルーサルビアなどの苗を、子どもたちが一つ一つ手で植えました。ぐんぐん育って、花いっぱいの学校になることを願っています。
※明日はPTA環境活動(1・6年)が実施されます。保護者の皆様には大変お世話になります。
※明日はPTA環境活動(1・6年)が実施されます。保護者の皆様には大変お世話になります。
全力で調査に取り組みました
今日27日は、6年生が全国学力・学習状況調査に、4・5年生が県版学力調査(とちぎっ子学習状況調査)に取り組みました。全国調査は国語と算数の2教科、県版調査は国語、算数、理科の3教科です。どのクラスも最後まであきらめず、これまで勉強したことを基に、自分の力を精一杯出して、まさに「全力」でがんばりました。
体力テストの振り返り
3年生が、先日行った体力テストの結果を振り返っていました。自分の目標と結果を見比べたり、今後どのようにして体力を向上させるかなどを記録していました。どの子も真剣に自分の記録に向き合っていたのが印象的でした。
自分の記録を見つめ、これからがんばりたいことがしっかり書かれています。
自分の記録を見つめ、これからがんばりたいことがしっかり書かれています。
下級生がいない中
1~3年生が遠足でいない中、今日は通常の清掃がありました。担当以外の場所も4年生以上でカバーし、きれいな学校にしょうとがんばっていました。いつもと違う清掃場所に、さらにやる気を出して清掃活動に取り組んでいました。
遠足(1~3年)
青空の下、今日は1~3年生が遠足に行きました。1年生は宇都宮動物園、2年生は子ども総合科学館、3年生はツインリンクもてぎを訪れました。今日は一日とても爽やかで、楽しい思い出ができたようです。
1年生(宇都宮動物園)
2年生(子ども総合科学館)
3年生(ツインリンクもてぎ)
このあと6月には、6年生の修学旅行、4年生の遠足、そして5年生の海浜宿泊学習と遠足・宿泊行事が行われます。楽しいひとときが過ごせるよう、準備等、保護者の皆様に大変お世話になります。
1年生(宇都宮動物園)
2年生(子ども総合科学館)
3年生(ツインリンクもてぎ)
このあと6月には、6年生の修学旅行、4年生の遠足、そして5年生の海浜宿泊学習と遠足・宿泊行事が行われます。楽しいひとときが過ごせるよう、準備等、保護者の皆様に大変お世話になります。
縦割り班活動(共遊)
昼休みに縦割り班活動がありました。前回に班で話し合った計画をもとに、1年生から6年生で仲良く遊びました。6年生はリーダーとして、下級生が楽しく活動できるように頑張っていました。
5/25の給食
発表を聞く姿
2年生の様子です。国語の学習である子が発表をしていました。そして学級の多くの子が発表するこの意見をしっかり聞こうと体ごとその子に向いて聞いていました。「うんうん」とうなづいている子、真剣な目で聞いている子など、とても一生懸命な様子が伝わってきました。
1年生も話し合いができています。
1年生の様子です。グループになって話し合いをしているのでのぞいてみると、遠足の班ごとに集まって、班のめあてを決めたり、動物園で乗る乗り物などを話し合ったりしていました。どの班も仲良く、楽しそうに話し合っていました。「めあてはさっき~さんが言っていた~にしようよ。」「次に乗る乗り物は何がいい?」など本当に楽しそうでした。「先生!私たちの班ではね、一番はじめに~に乗って、次に・・・」と自分たちで決めたことを伝えてくれました。1年生も入学して2ヶ月。話し合いをしながら自分たちで決めることがしっかりできていて、うれしく思いました。
しっかりメモもできていて感心です(^_^)
しっかりメモもできていて感心です(^_^)
話す・聞く力を高める授業(3年国語)
3年生のクラスで何やらグループで話し合っています。この場面は、国語の授業で、友だちのスピーチを聞き、それに対して相づちを打ったり、質問したりしながら、話す・聞く力を育てる内容でした。グループの中でどの子のスピーチがみんなに紹介したいかなども話し合っていました。真剣なまなざしがすばらしく感じました。
前のめりになっている感じ、真剣なまなざし。一生懸命な様子が伝わってきます。
ノートにもしっかりと友だちのスピーチの感想が書かれています。(名前の部分は加工してあります)
前のめりになっている感じ、真剣なまなざし。一生懸命な様子が伝わってきます。
ノートにもしっかりと友だちのスピーチの感想が書かれています。(名前の部分は加工してあります)
委員会活動
21日(金)の6校時に、本年度第2回目の委員会活動がありました。今回は、この1ヶ月の反省をして次の活動の確認をしたり、早速作業に取りかかったりと、意欲的な姿がたくさん見られました。5・6年生、すっかり学校のリーダーとして活躍しています。
▲運営委員会、次の県民の日集会について話し合っています。
▲広報委員会、6月の体育館前の行事予定表を作成しています。
▲体育委員会、体育館の用具倉庫を、この時期に必要な用具を取り出しやすいように整理をしています。
▲環境美化委員会、マリーゴールドを植えるプランターを準備しています。
▲運営委員会、次の県民の日集会について話し合っています。
▲広報委員会、6月の体育館前の行事予定表を作成しています。
▲体育委員会、体育館の用具倉庫を、この時期に必要な用具を取り出しやすいように整理をしています。
▲環境美化委員会、マリーゴールドを植えるプランターを準備しています。
第1回クラブ活動
20日(木)に、今年度最初のクラブ活動が行われました。初回ということで、メンバーの確認とクラブ長などの役決め、そして活動計画を立てました。クラブ活動は、子どもたちにとって、好きなことや興味のあることに取り組める時間で、とても楽しみにしている時間です。どんな活動になるか楽しみですね。
考える・話し合う授業(4・5年算数)
4・5年生の算数の授業の様子です。どちらも、課題に対して、いろいろ自分で考えて、その考えを発表し、出された考えを基に話し合う授業でした。黒板にいろいろな考え方、解き方が出され、子どもたちはさまざまな考えに触れ、共通点や違いなどを見つけたり話し合ったりしていました。今は、このような「考える授業」そして協働的に「学び合う授業」が大切と言われています。今後も実践を重ね、子どもたちの学力向上に努めていきます。
4年生です。自分の考えた方法を黒板に書き出しています。
5年生です。自分で考えた計算の仕方をホワイトボードに書き、貼りだしています。
1年生活科校外学習
1年生が校外学習でお丸山公園に行きました。
春の草花や虫を観察したり、春の草花で工夫して遊んだりしました。
地域応援隊の方々に、草花の名前やシロツメクサの飾りのつくり方を教わりました。
春の草花や虫を観察したり、春の草花で工夫して遊んだりしました。
地域応援隊の方々に、草花の名前やシロツメクサの飾りのつくり方を教わりました。
1年生のタブレット学習
「できた!」「えー、どうやるの?」1年生の教室からそんな声が聞こえてきました。教室をのぞいてみると、ICT支援員さんから1年生がタブレットの使い方を教わっていました。ログインの仕方や、アンケートの答え方など、初めてのタブレット操作にドキドキわくわくの子も多かったようです。一つ一つの操作に戸惑うこともありましたが、だんだんと慣れ、すいすいできる子が増えてきました。また、できた子が戸惑っている子に教える姿も見られ、子ども同士の学び合いにもタブレットは一役買っているようです。
1・2年生は今週末にタブレットを持ち帰ることになっています。保護者の皆様にもご協力をいただくことになるかと思います。よろしくお願いいたします。
1年生の教え合い、ほほえましいですね(^_^)
1年生の教え合い、ほほえましいですね(^_^)
1・2年生の学校案内・学校探検と共遊
2年生が1年生をリードして校内を歩いていました。今日は、2年生が1年生に校内のいろいろな場所を案内したり、説明したりする、学校案内・学校探検を行いました。また、探検の後はグループごとに一緒に遊び交流しました。1年生はとても楽しそうに活動しました。2年生は常に1年生のことを考えて、案内したり、説明したり、遊んだりするなど、年下の1年生のことをよく考えて行動していました。すっかり「お兄さん」「お姉さん」になった2年生でした。
第2回読み聞かせ
今年度2回目の朝の読み聞かせが行われました。9名の図書応援隊の方にお越しいただきました。応援隊の皆様ありがとうございました。
特に6年生の立腰が見事でした。さすが最高学年です。(^_^)
縦割り班活動(共遊の計画)
昨日は、今年度初めての縦割り班活動でした。今回は初回だったので給食後、顔合わせを行い、今後どんな遊びをするかを話し合って決めました。この活動は、異学年集団での活動をとおして、子ども同士の活動の中で話し合ったり助け合ったりする中で、主体性やリーダーシップ、フォローワーシップなどを育むことを目的としています。今後の活動が楽しみです。
地域の書道の先生に教えていただきました(3年生書写)
今日は、地域の書道の先生にお越しいただき、3年生が毛筆を教えていただきました。横画を書く内容で「二」を毛筆で書きました。先生からは筆の運び方、字の整え方などのポイントを教えていただき、回りながら声をかけていただいたり、一緒に筆を持って練習をしていただいたりしました。今後、月に一度ぐらいの予定でお越しになります。「みんな、一生懸命に取り組んでいて立派です。3年生の最後にはみんな上手になってるぞ」とお褒めの言葉をいただきました。
人権の花贈呈式
4名のさくら市人権擁護委員にお越しいただき、朝、人権の花贈呈式をリモートで行いました。校長先生のお話の後、花を贈呈いただき、擁護委員の方からお話をいただきました。この活動は、この花を育てることで、やさしさや相手に対する思いやりの心を育み、人権の理解を深めることを目的としています。本校は昨年度から人権教育の研究校としてさまざまな人権啓発、人権教育を行っています。この花をいただいたことで、さらに子どもたちの人権意識が高まることを願っています。
人権擁護委員の皆様お世話になりました。
人権擁護委員の皆様お世話になりました。
文部科学大臣からのメッセージ
教育委員会からのお知らせ
「聞く」授業(5年生国語)
5年生の国語で、子ども同士でインタビューした結果をみんなに紹介する授業を行っていました。友だちから聞いた情報をみんなに紹介し、紹介された子が今度は紹介する側になって友だちを紹介するリレー式でした。子どもたちは、友だちの紹介に興味津々で聞いていて、話の内容に「えー!」「やっぱりね~」「なるほど!」など相づちを打っていました。前のめりになってよく聞いている様子がよく分かりました。話をよく聞くことがよくできていて感心です。
紹介される子もどんなことが紹介されるかドキドキなようです。
紹介される子もどんなことが紹介されるかドキドキなようです。
初めて毛筆(3年生)
3年生の書写の時間に毛筆が始まります。この時間、この3年生のクラスでは初めて毛筆を使って書いていました。姿勢や筆の持ち方、腕の運び方を意識して、墨てきを筆につけ、いろいろな線を書きました。まだ、文字は書いていないのですが、初めての毛筆に「書けるかな」「うわー書けた」「なんだか楽しいね」という声が聞こえました。初めての毛筆に、どきどき、わくわくする様子がとても微笑ましかったです。
英語で誕生日を書きました(6年生外国語)
高学年の外国語では、英語を書く力も育てることになっています。この時間は6年生がALTの先生から誕生日のたずね方や答え方、日付の書き方を教わり、自分の誕生日を英語で書きました。月の言い方・書き方、そして日付の書き方を学び、真剣に、そして丁寧に自分の誕生日を書くことができました。
新体力テスト2日目
新体力テスト2日目です。今日は1年生と6年生が実施しました。6年生が1年生に優しく教えながら、元気に取り組んでいました。
6年生が1年生をやさしく誘導していました(^_^)
6年生が1年生をやさしく誘導していました(^_^)
タブレット教職員研修
今日、職員研修でタブレット活用について研修を行いました。授業でのタブレット活用のポイントや、互いに教師役、子ども役になって会議システムを通したやりとりを復習したりしました。また、先週末から、タブレット持ち帰りを実施しています。保護者の皆様のご協力、ありがとうございます。
さくら市教育委員会からのお知らせ
あいさつ運動
今年度初めての、さくら市青少年センターの方々を迎えた「あいさつ巡回運動」がありました。和輪話隊の皆さんと本校職員が、昇降口前で子どもたちにあいさつをしました。学校と家庭、地域で力を合わせて、子どもたちを育成しています。
1・2年生の生活科
1年生がアサガオの種をまいていました。自分の鉢に土と肥料を入れ、よく混ぜたら、穴を指で開けて種を入れました。とてもていねいに作業をしていて感心しました。
2年生は、昨日植えた野菜の苗が倒れないように支柱を立てていました。「ほら、私のナスの苗、もうすぐ紫の花が咲きそうなんだ。」「キュウリとナスの葉っぱ、形や大きさがちがうんだよ。」など、作業をしながら、いろいろな気づきを教えてくれました。生活科の学習で大切な気づきをたくさん見つけていてうれしく感じました。
2年生は、昨日植えた野菜の苗が倒れないように支柱を立てていました。「ほら、私のナスの苗、もうすぐ紫の花が咲きそうなんだ。」「キュウリとナスの葉っぱ、形や大きさがちがうんだよ。」など、作業をしながら、いろいろな気づきを教えてくれました。生活科の学習で大切な気づきをたくさん見つけていてうれしく感じました。
新体力テスト1日目
3,4年生の新体力テストを行いました。子どもたちは、自分の力を最大限発揮して取り組んでいました。昨年度の記録と比べて自分の成長を感じている児童もいました。
この様子は、持久力を測るシャトルランです。見ている子たちが、走りきった友だちに拍手を送っている様子も見られ、とてもうれしく感じました。
この様子は、持久力を測るシャトルランです。見ている子たちが、走りきった友だちに拍手を送っている様子も見られ、とてもうれしく感じました。
避難訓練
今年度初めての避難訓練を行いました。密を避けるために、学年や学級ごとに実施しました。地震から火災が発生したことを想定して、避難経路を確認しました。子どもたちは真剣に取り組んでいました。
1年生、入学後初めての5時間授業
ゴールデンウィークが明けました。これまで1年生は入学以来、学校に慣れるために4時間授業でしたが、今日から5時間授業がスタートしました。給食後、掃除を行い、昼休みをとって、5時間目の授業となりました。(掃除も昼休みも1年生にとっては初めてでした)3クラスとも生活科でアサガオの種の観察を行いました。よく見て、丁寧にスケッチを描く授業でしたが、眠そうな子はいなく、みんな一生懸命に取り組んでいました。
過去にタイムスリップ
数年前に本校に寄贈いただいた絵画「老木『プラタナス』」をお描きになった方が本校にいらっしゃいました。この絵のモチーフは統合前の喜連川小学校に植えられたプラタナスの木だそうです。現在はこの木はなくなっていますが、その話を聞いてから見てみるとなんだか懐かしい感じがしてきます。過去にタイムスリップしたようなひとときでした。
「安全・安心スクールバス」運用開始式
6日(木)、さくら警察署長様やさくら市教育長様、本校校長等が出席して「安全・安心スクールバス」運用開始式が行われました。さくら警察署では、「横断歩道は歩行者優先」ということを市民の皆様に広く広報する目的で、かわいいキャラクター柄のステッカーを作成したそうです。本日は、そのステッカーを本校のスクールバス用に贈呈していただきました。
写真のように、スクールバスの後ろに貼ってありますので、ご覧ください。また、保護者の皆様方におきましても、「横断歩道は歩行者優先」を意識していただきながら、子どもたちの安心・安全に向けまして、ご協力をお願いいたします。
写真のように、スクールバスの後ろに貼ってありますので、ご覧ください。また、保護者の皆様方におきましても、「横断歩道は歩行者優先」を意識していただきながら、子どもたちの安心・安全に向けまして、ご協力をお願いいたします。
1年生を迎える会
今日は、児童会が主催した「一年生を迎える会」がありました。新型コロナウイルス感染症対策のため、校内放送で中継しました。
運営委員会の児童が、1年生に楽しんでもらえるように、さらには2年生から6年生までが1年生の顔を覚えてもらえるようにと、様々なアイデアを出し合って企画しました。とても工夫され、心のこもった会となりました。
運営委員会の児童が、1年生に楽しんでもらえるように、さらには2年生から6年生までが1年生の顔を覚えてもらえるようにと、様々なアイデアを出し合って企画しました。とても工夫され、心のこもった会となりました。
1年生学校探検
1年生の「学校探検」を行いました。1年生の子どもたちが5グループに分かれ、校長室や職員室、保健室、音楽室、理科室、図書室、体育館・プールなどなど校内のいろいろな場所を見学しました。いろいろなものに目を輝かせて、メモを一生懸命とっていました。
校長室にはいろいろなものがあるね
職員室、広ーい
保健室もいろいろな道具があるね
ガイコツ標本に興味津々
ベートーベン知ってる!
プールで何か見つけたのかな?
人権教育を推進しています
本校は、栃木県の人権教育研究学校に指定されています。昨年度に引き続き、特別の教科道徳を中心に、人権感覚を磨き、互いに尊重し合う人間関係づくりに取り組んでいます。今日は、栃木県教育委員会から研究指定書の授与がありました。今後も、研究に取り組んでいきたいと思います。
読みの時間
1,2年生で、MIM指導を行っています。いろいろな言葉や物の名前に興味をもったり、読みになれたりするように楽しみながら学習しています。
3年校外学習
3年生の社会科「学校のまわりは、どんなようすなの」で、私たちの住む町の様子について学んでいます。校外に出て、実際に町の様子を調べてきました。普段生活している町でもたくさんの発見がありました。
いろいろな活動に取り組んでいます
新学期がスタートして半月が立ちました。各学年、学級で様々な活動に取り組んでいます。
2回目のスポッチャがありました。元気よく体力向上に取り組んでいます。
体育でも50m走などに取り組み、体力向上に励んでいます。
3年生で初めて授業で毛筆に取り組みます。今日は、習字道具の使い方について学びました。最後に筆は洗って教室でつるして乾かしています。乾かす棚は教頭先生が製作したものです。とても使いやすいです。
5年生の算数で体積について学習しています。今日は大きな体積の単位を知り、実際に1㎥を作って体感しました。
2回目のスポッチャがありました。元気よく体力向上に取り組んでいます。
体育でも50m走などに取り組み、体力向上に励んでいます。
3年生で初めて授業で毛筆に取り組みます。今日は、習字道具の使い方について学びました。最後に筆は洗って教室でつるして乾かしています。乾かす棚は教頭先生が製作したものです。とても使いやすいです。
5年生の算数で体積について学習しています。今日は大きな体積の単位を知り、実際に1㎥を作って体感しました。
2年生の授業の様子から
図書館で2年生が本を見つけていました。
国語の授業で、「図書館探検」という学習で、図書館の本の並べ方を、問題を解きながら調べていました。先生から示された3つの本がどこにあるのか調べながら図書室の本の並べ方を学んでいました。子ども同士で「ここにあったよ」と学びあったり、図書事務員の先生からヒントをもらいながら探したりしていました。実際に体験しながら学ぶ授業で、子どもたちも生き生きと取り組んでいました。
ノートを見せてもらいました。とても丁寧に書かれていて感心しました(^_^)
国語の授業で、「図書館探検」という学習で、図書館の本の並べ方を、問題を解きながら調べていました。先生から示された3つの本がどこにあるのか調べながら図書室の本の並べ方を学んでいました。子ども同士で「ここにあったよ」と学びあったり、図書事務員の先生からヒントをもらいながら探したりしていました。実際に体験しながら学ぶ授業で、子どもたちも生き生きと取り組んでいました。
ノートを見せてもらいました。とても丁寧に書かれていて感心しました(^_^)
1年生の授業の様子から
1年生も入学して2週間経ち、学習も本格的にスタートしました。この時間は、ひらがなの練習や聞く・話すの学習を行っていました。書く時や相手の話を聞く姿勢もよく、感心します。字を丁寧に書く、相手の話を目を見て聞くなど、めあてもしっかり意識して学習に取り組んでいました。
フジが見頃を迎えています
本校の正門の所にあるフジが満開です。某フラワーパークのフジも有名ですが、本校のフジもぜひご覧いただければと思います。
朝の活動
今日の朝の活動は、スポッチャとスキルアップでした。2、3、5年生は校庭で元気に50m全力走やまり投げ、立ち幅跳びなどを行いました。
1、4、6年生は、教室でスキルアップの学習に取り組みました。
1、4、6年生は、教室でスキルアップの学習に取り組みました。
読み聞かせ
今年初めての読み聞かせがありました。図書応援隊の方々や担任が趣向を凝らした読み聞かせを行っていました。今年もたくさんの本の世界に浸って楽しんでもらいたいと思います。
スポッチャ
今年度初めてのスポッチャを行いました。体力向上を目指して朝の活動の時間に取り組みます。今朝は、1年生が立ち幅跳び&上り棒ぶら下がり、4年生が50m全力走、6年生がまり投げを行いました。
1年生の待つ姿も背筋がピンと伸びた体育座りでした。静かに待てていてすばらしかったです。
1年生の待つ姿も背筋がピンと伸びた体育座りでした。静かに待てていてすばらしかったです。
代表委員会
今年度最初の代表委員会が行われ、1年生を迎える会の話し合いが行われました。各学級で話し合った結果を持ち寄り、会の進め方を考えていました。1年生を楽しませようという気持ちが溢れていました。
授業風景
1年生が図画工作で粘土を用いて好きなものを作りました。それぞれが楽しく制作していました。
6年生は、社会で憲法と政治のしくみを学んでいます。教科書や資料からじっくり学んでいます。
6年生は、社会で憲法と政治のしくみを学んでいます。教科書や資料からじっくり学んでいます。
春を見つけに
16日(金)は穏やかに晴れ、絶好の自然観察日和でした。暖かな5時間目、2・3・4年生が生活科や理科の学習で春の植物や生き物の観察をしていました。
友達と「葉っぱが面白い形をしているね」などと話し合っています。
細かいところをよく見て観察カードに真剣に書いています。
4年生はタブレットを使って植物を撮影しています。この後、教室で写真を大型提示装置に映してみんなで見合うそうです。
春らしい学習が進んでいます。
友達と「葉っぱが面白い形をしているね」などと話し合っています。
細かいところをよく見て観察カードに真剣に書いています。
4年生はタブレットを使って植物を撮影しています。この後、教室で写真を大型提示装置に映してみんなで見合うそうです。
春らしい学習が進んでいます。
タブレットを使って(2年生図工)
2年生が何やら真剣にタブレットを見つめています。
この学級では、自分の顔を描く授業で、タブレットを使って顔を撮影し、その画面を見ながら自分の顔をスケッチしていました。以前は鏡を使って行っていましたが、タブレットを活用することでスケッチもしやすくなったようです。
この学級では、自分の顔を描く授業で、タブレットを使って顔を撮影し、その画面を見ながら自分の顔をスケッチしていました。以前は鏡を使って行っていましたが、タブレットを活用することでスケッチもしやすくなったようです。
ジャガイモの植え付け(6年生)
6年生の理科では光合成の学習のために毎年ジャガイモを育てます。この日は6年生の子どもたちがジャガイモの種芋の植え付けをしました。用務員さんがあらかじめ畝を立ててくれた畑で、子どもたちがマルチをかけ、種芋を半分に切り、灰をつけて、植え付けしました。しっかり育ってくれるといいですね。
地域の方に見守ってもらっています
今日の下校時に、「交通安全母の会」による下校の見守りがありました。いつもいろいろな地域の方に見守っていただき、感謝しています。
朝の活動
朝の活動の時間では、学習や読み聞かせ、運動など様々な活動が計画されています。今朝の3年生は、算数の復習をプリントで行っていました。プリントが終わったら、コンピュータを使って自分で課題を選んで学習を進めていました。
表現力を育成します
喜連川小学校では、「書く」活動を通して表現力を育成しようと研究をしています。いろいろな表現の場を多く取り入れています。教職員も互いに高め合って授業力を高めていきます。
入学式
春らしい柔らかな日差しの中、入学式を行いました。77名の元気な新入生が立派な態度で入学式に参加していました。
入学式の後は、学校探検をしました。上級生の学習している様子を見学し、小学校の様子を少し知ることができました。
入学式の後は、学校探検をしました。上級生の学習している様子を見学し、小学校の様子を少し知ることができました。
入学式準備
来週の月曜日は入学式です。6年生が入学式の準備を行いました。大変手際よくシートを敷いたり椅子を並べたりと、一生懸命準備をしていました。6年生の頑張りで、とても素敵な会場ができました。ありがとう6年生。そして新入生の皆さん、お待ちしています。
クラスの組織を決めます
新しい学年、新しいクラスになり2日目です。今日は多くのクラスで係などの役割を決めていました。みんなで意見を出し合いながら組織を作っていくことも大切な学習です。是非、みんなで決めた役割をがんばってほしいです。
新学期がスタートしました!
今日から1学期です。子どもたちは元気に登校していました。今年も新型コロナウイルス感染症対策のため、オンラインで始業式を行いました。
まず、転入生の紹介がありました。続いて新任式があり、新しく喜連川小学校に着任した先生方からあいさつをいただきました。
始業式では、校長から学校教育目標についてや「挨拶いっぱい 笑顔いっぱい 元気いっぱい」の学校を目指していこうと話がありました。子どもたちも立腰を意識して真剣に聞いていました。
担任発表の後、各クラスで学級開きが行われました。担任の話を聞いたり、校庭で楽しく遊んだりしていました。今年も目標に向かってみんなで頑張っていきたいと思います。
まず、転入生の紹介がありました。続いて新任式があり、新しく喜連川小学校に着任した先生方からあいさつをいただきました。
始業式では、校長から学校教育目標についてや「挨拶いっぱい 笑顔いっぱい 元気いっぱい」の学校を目指していこうと話がありました。子どもたちも立腰を意識して真剣に聞いていました。
担任発表の後、各クラスで学級開きが行われました。担任の話を聞いたり、校庭で楽しく遊んだりしていました。今年も目標に向かってみんなで頑張っていきたいと思います。
☆キラリン☆
「キラリン」は、喜連川にちなんでキツネをモチーフにしたキャラクターです。ワンピースは清らかな水を、また、ワンピースの模様のキラキラの5つの星は統合した5つの小学校(喜連川小、鷲宿小、河戸小、金鹿小、穂積小)を表しています。「キラリン」という名前は、喜小には「キラリさん」(よい行い・すてきな行いをしている友だちを本校では「キラリさん」と言って、クラスや校内で発表し合っています)がたくさんいることに由来しています。
カウンタ
2
5
4
3
4
9
4
喜小アルバム
検索ボックス
リンクリスト
リンクリスト
小学校
中学校
リンク
その他
授業時数特例校制度