文字
背景
行間
日誌
喜小日誌(H27~R2)
2/8の朝の様子
インフルエンザが流行し始め,学校によっては学級閉鎖が出ています。喜小では,8日(月)のインフルエンザ罹患者は7名です。
予防には,まず「うがい・手洗いの徹底,マスクの着用」があります。予防の対応のご協力をよろしくお願いいたします。2月4日付けの「インフルエンザの罹患状況と予防について」の文書をご参照ください。メニュー「お知らせ」にアップしています。
写真は,今朝の全学級の様子です。
予防には,まず「うがい・手洗いの徹底,マスクの着用」があります。予防の対応のご協力をよろしくお願いいたします。2月4日付けの「インフルエンザの罹患状況と予防について」の文書をご参照ください。メニュー「お知らせ」にアップしています。
写真は,今朝の全学級の様子です。
2/7 市武道大会
2月7日(日)は、第11回さくら市武道大会が開催されました。氏家体育館では、柔道、剣道、空手道の競技が行われ、40数名の本校の子供たちも参加し、寒さを吹き飛ばす気合いで頑張っていました。
2/6 初午
初午の6日は、学校敷地内にある田中稲荷神社のお祭りでした。子供たちと一緒に甘酒などをいただきました。曇り空でのうすら寒い日だっただけに、なおさらおいしかったです。ごちそうさまでした。
2/5 初午献立
明日2月6日は初午なので,今日5日(金)の給食には,栃木県郷土料理「しもつかれ」が出ました。メニューについては「給食紹介」コーナーをご覧ください。
校長室でのお別れ給食では,6年生の子供たちがしもつかれを完食しました。また、給食ワゴンを片付ける子供たちに「しもつかれ」の味を聞くと、口をそろえて「おいしかったです」の声が。約50本近い大根を「おにおろし」ですり下ろしてくださった調理員さん,栄養士さん、ごちそうさまでした。
←おにおろし
明日の初午では,学校敷地内にある田中稲荷神社のお祭りがあります。今日は,関係者の皆さんが準備をされていました。
校長室でのお別れ給食では,6年生の子供たちがしもつかれを完食しました。また、給食ワゴンを片付ける子供たちに「しもつかれ」の味を聞くと、口をそろえて「おいしかったです」の声が。約50本近い大根を「おにおろし」ですり下ろしてくださった調理員さん,栄養士さん、ごちそうさまでした。
←おにおろし
明日の初午では,学校敷地内にある田中稲荷神社のお祭りがあります。今日は,関係者の皆さんが準備をされていました。
2月の予定
立志式
2月4日(木)は、喜連川中学校の立志式に参列させていただきました。昨日の全校集会では子供たちに、「立志式とは、14才の中学2年生が,立春の日に,お祝いをする行事。大人になるために,自分の目標や夢をしっかりもって一生懸命がんばろうと決意をする日。」という話をしました。今日の喜中2年生は、一人一人が自分自身をしっかり見つめ将来を見据える立派な「立志決意の表明」をしていました。
2/4 学力テスト2日目
2月4日(木)は、昨日に引き続いて学力テストを実施しました。1~3年生は算数、4~6年生は国語と算数を実施しました。
卒業に向けて(1)
6年生は、卒業に向けて下級生に感謝、励まし、別れなどの気持ちを込めた活動を始めました。まずは、下校時に「さよならハイタッチ」です。
2/3 学力テスト
2月3日(水)は、1~3年生が国語の学力テストを行いました。写真は、初めてのテストに集中して臨んでいる1年生の様子です。(ガラス越しに撮影しました。)
4日(木)は、1~3年生が算数、4~6年生は国語・算数の学力テストを実施する予定です。
4日(木)は、1~3年生が算数、4~6年生は国語・算数の学力テストを実施する予定です。
2/3 全校集会
2月3日(水)の昼休みは、全校集会がありました。集会委員会は、給食終了早々に集会の準備に入ってくれました。集会では、最初に各種表彰を行い、その後の講話は節分など昔から伝わる季節にあった行事についてでした。
2/2 昼休み
2月2日(火)の昼休みは、縄跳びをする姿があちこちで見られました。縄跳び教室の効果や、学年・学級でのはたらきかけなどがあるでしょう。
2/1 縄跳び教室(2)
2月1(月)の昼休みは、2回目の縄跳び教室でした。気のあった友達と一緒に張り切って縄跳びをしていました。
今日から2月
「行く」の1月が終わり、「去る」の2月になりました。毎日、毎時間を大切にしながら授業を行うようにしています。
1/31 こども絵画展表彰式
1月31日(日)は、氏家公民館において、第13回さくら市ミュージアムこども絵画展表彰式がありました。本校からは6名の子が出席し、返事などもしっかりできてりっぱな態度で表彰を受けていました。
↑さくら市教育長賞 ↑さくら市教育長賞
↑下野新聞社賞 ↑NHK宇都宮放送局長賞
↑栃木放送賞 ↑氏家観光協会長賞
上記のほかに、氏家ライオンズクラブ賞、さくら市ミュージアム館長賞受賞の子がいます。また、22名の子が入選となりました。
↑さくら市教育長賞 ↑さくら市教育長賞
↑下野新聞社賞 ↑NHK宇都宮放送局長賞
↑栃木放送賞 ↑氏家観光協会長賞
上記のほかに、氏家ライオンズクラブ賞、さくら市ミュージアム館長賞受賞の子がいます。また、22名の子が入選となりました。
1/28 3年生クラブ見学(2)
1月28日(木)は、2回目の3年生のクラブ見学がありました。今回は、主に室内で活動するクラブの見学でした。
雪の朝
1月30日(土)は,昨夜から降り出しが雪が積もっています。明日は太陽が出て,雪解けを進めてくれるでしょう。
突抜井戸からは,温かさを感じる水が休むことなく湧き出ています。
突抜井戸からは,温かさを感じる水が休むことなく湧き出ています。
1/29 引き渡し訓練
1月29日(金)の下校時は、災害時を想定した引き渡し訓練を行いました。参加率は73%でした。本校では初めて実施するものでしたが、保護者への児童引き渡しが予想以上にスムーズに行うことができました。ご理解・ご協力ありがとうございました。
1/29 授業公開日
1月29日(金)は、授業公開日でした。お忙しい中、また、曇り空の寒い中のご参観をありがとうございました。
1・2年生は、この4月に入学する保育園・幼稚園の子を招待して交流活動も行いました。お兄さん・お姉さんになってはりきって活動する姿が見られました。
学校評議委員会も開催しました。授業参観後には、今回もたくさんの建設的なご意見をいただきました。ありがとうございました。
1・2年生は、この4月に入学する保育園・幼稚園の子を招待して交流活動も行いました。お兄さん・お姉さんになってはりきって活動する姿が見られました。
学校評議委員会も開催しました。授業参観後には、今回もたくさんの建設的なご意見をいただきました。ありがとうございました。
1/28 5年生「認知症サポーター養成講座」
1月28日(木)は、5年生が「認知症サポーター養成講座」の授業を行いました。講座は、さくら市で主催しており、市民福祉部保険高齢課で来校されました。役割演技などを通して認知症について理解をし、これからどのようにしていくことが大切かを学ぶことができました。
1/27 音楽集会
1月27日(水)の昼休みは、音楽集会でした。全校児童が一体感を感じながら輪唱や合奏を行いました。心温まる一時でした。
1/27 寒さに負けずに
昨日ほどではありませんでしたが、1月27日(水)も寒い朝でした。朝の会では、健康観察をしっかり行って体調の確認を行います。その後は、体育のある学年は、かなり冷え込んでいる体育館でしたが、元気いっぱい体育を行っていました。
1/26 喜中入学説明会
1月26日(火)、6年生は保護者の方と一緒に喜連川中学校へ入学説明会に行きました。中学校生活等についての話、学校案内、校歌練習などがありました。お世話になりました。
小学校では、5年生が中心になって清掃をしっかり行いました。
小学校では、5年生が中心になって清掃をしっかり行いました。
1/26 2年生交流活動準備
1月26日(火)、2年生は29日(金)に実施の「来年度生との交流活動」の準備をはりきって行っていました。みんなで仲良く協力し合って活動する姿が、下級生となる保育園・幼稚園の子供たちの良いお手本ですね。
1/26の朝
氷点下7℃近くまで下がった1月26日です。校庭の水道もめったに見かけないような凍り方をしているのを,早朝から仕事をしている用務員さんが教えてくれました。
1/25 縄跳び教室
1月25日(月)の昼休みは、体育委員会が縄跳び教室を実施しました。縄跳びは,敏捷性や瞬発力,心肺持久力等の向上に効果的です。今日は、メニューの「給食紹介」にある地産地消献立の給食をもりもり食べて,元気いっぱい活動できました。
書初展
1月23日(土)・24日(日)は,矢板市体育館において,第67回塩谷地区書初展が開催されています。本校の子供たちの力作も展示されています。18日(月)は、本校職員も雪の中を審査に行っていました。
理科研究展覧会
1月23日(土)・24日(日)は,喜連川公民館において,第69回塩谷南那須地区理科研究展覧会が開催されています。本校の子供たちが熱心に研究した作品も展示されています。昨日は,本校理科主任も参加して審査を行いました。
1/23 太陽光パネルを設置に伴う室内工事
1月21日(土)は,緊急時の非常用電源を確保するための太陽光パネルを設置に伴う校舎内の工事がありました。
授業の様子
雪で始まった今週の授業の一場面です。
1/21 2年生ボックスプログラム
1月21日(木)の朝は、2年生がボックスプログラムを行いました。先生と共に元気よく活動できました。
1/21 3年生クラブ見学
1月21日(木)は、3年生のクラブ見学がありました。4年生になって活動するクラブ活動に興味を示しながら意欲的な態度で見学をしていました。
4年生校外学習(2)
4年生が1月20日(水)に益子方面へ社会科の校外学習へ行った時の様子です。子供たち一人一人が、世界にただ一つだけの作品を作り上げました。焼き上がりが楽しみですね。
1/20 4年生校外学習
1月20日(水)は、4年生が益子方面へ社会科の校外学習へ行ってきました。一人一人が、益子焼きの体験もしました。5校時目は、そのまとめや振り返りを行いました。
体験や見学の様子については、後日掲載する予定です。
体験や見学の様子については、後日掲載する予定です。
1/20 代表委員会
1月20日(水)の昼休みは、代表委員会を開催しました。5年生が中心になって、6年生を送る会についての話し合いを熱心に行っていました。
校長室での会食
1月18日から校長室で6年生とのお別れ給食が始まりました。6年間の思い出や中学生に向けての話などが聞けて楽しい時間になっています。
ランチマットも忘れず持ってきて,しっかり使っています。
ランチマットも忘れず持ってきて,しっかり使っています。
1/19 元気に登校
1月19日(火)は、みんな無事、元気に登校できました。今日も、保護者・関係者の皆様のご理解・ご協力に感謝申し上げます。
6年生は、当番制で行っている国旗掲揚の仕事をいつもよくやっているだけに、日課が変更になった今日もしっかりできました。みんなできっちりつないでいます。午後には、雪かきもやってくれました。下級生にもしっかりつながる姿です。ありがとう!
6年生は、当番制で行っている国旗掲揚の仕事をいつもよくやっているだけに、日課が変更になった今日もしっかりできました。みんなできっちりつないでいます。午後には、雪かきもやってくれました。下級生にもしっかりつながる姿です。ありがとう!
朝の様子
喜連川地区,凍結があり,霧やもやが出ています。十分にお気を付けください。
(参考までに)
気象庁用語では,霧は視程1㎞未満,もやは視程1㎞以上10㎞未満となっています。
(参考までに)
気象庁用語では,霧は視程1㎞未満,もやは視程1㎞以上10㎞未満となっています。
1/18 1年生パソコン授業
1月18日(月)は、1年生の情報教育支援授業があり、パソコンの操作の仕方を学びました。クリックやダブルクリックなども上手にでき、楽しそうに学習をしていました。
1/18 雪の日
1月18日(月)は,今冬初めての積雪がありました。登下校に関しましては,保護者・関係者の皆様にご心配等をおかけし申し訳ありませんでした。皆様のご協力・ご支援により子供たちは無事登下校ができ、学習も落ち着いてできました。心より感謝申し上げます。
明朝は,歩道等が凍結している可能性がありますので,今日以上に十分気をつけていただきたいと思います。
休み時間には,楽しそうに雪遊びをしていました。
職員は,子供たちを迎えるために早朝から雪かきをしました。
明朝は,歩道等が凍結している可能性がありますので,今日以上に十分気をつけていただきたいと思います。
休み時間には,楽しそうに雪遊びをしていました。
職員は,子供たちを迎えるために早朝から雪かきをしました。
家庭の日
栃木県では、第3日曜日を「家庭の日」と定めています。栃木県HPには、その一つとして、地域の行事に参加し、地域の人とふれあうことや、地域が家庭と共に子供を育てることがあります。
1/16 ミニバスケットボール大会
1月16日(土)は、第47回全国ミニバスケットボール大会栃木県予選会が、鹿沼中央小学校等県内各会場でありました。喜連川ミニバスケットボールクラブは、最後の大会となる6年生を中心によく頑張り、後一息まで追い上げました。惜しくも破れはしましたが、見事な集中力や粘り強さでした。熱心に指導にあたられたスタッフや一番理解のある応援団でもある保護者の方々も,本当にお疲れ様でした。
5年生校外学習
1月12日(火)に上三川町の自動車工場の見学へ行った5年生の様子です。
1/15 スキー場へ校外学習
1月15日(金)は、4・5組が日光市のエーデルワイススキー場へ校外学習へ行きました。市内小中学校合同で実施しました。みんなで仲良く楽しく、張り切ってそり遊びができました。
1/14 5年生社会科
5年生は、1月12日(火)に上三川町の自動車工場の見学へ行きました。14日(木)はそのまとめの学習です。一人一人が、工夫をしながら新聞にまとめていました。
大縄跳び
1月14日(木)、4年生が楽しそうに大縄跳びをやっている様子です。
1/14 植木剪定
樹木の剪定をシルバー人材センターにお願いしました。1月14日(木)は、8時前から作業が始まりました。お疲れ様です。
1/13 新清掃担当場所
冬休み明け、新しい清掃場所となり、13日(水)は担当の先生と一緒にみんなで清掃内容の確認や役割分担の話し合いを行いました。本校は、掃除に集中できるよう口を結んで取り組むことが約束になっており、子供たちはそれをしっかり意識して実践しています。
大縄跳び
1月13日(水)は、1年生が大縄跳びに挑戦していました。
1/13 あいさつ巡回活動
1月13日(火)は、市青少年センター「和輪話隊」の方による「あいさつ巡回活動」の日でした。今回も、児童会の子供たちが一緒に参加しました。百葉箱の温度計は氷点下6℃にせまるような寒さの中、大変お世話になりました。
1/12 寒い一日
1月12日(月)はお日様が顔を出さない寒い一日でしたが、3連休明けでも元気に登校した子供たちは、休み時間に元気一杯遊んだり、体育で縄跳びをしたりしていました。15日に塩原方面へ校外学習に行く4組では、ソリの使い方を確認していました。
☆キラリン☆
「キラリン」は、喜連川にちなんでキツネをモチーフにしたキャラクターです。ワンピースは清らかな水を、また、ワンピースの模様のキラキラの5つの星は統合した5つの小学校(喜連川小、鷲宿小、河戸小、金鹿小、穂積小)を表しています。「キラリン」という名前は、喜小には「キラリさん」(よい行い・すてきな行いをしている友だちを本校では「キラリさん」と言って、クラスや校内で発表し合っています)がたくさんいることに由来しています。
カウンタ
2
5
3
8
3
5
9
喜小アルバム
検索ボックス
リンクリスト
リンクリスト
小学校
中学校
リンク
その他
授業時数特例校制度