活動の様子

喜小日誌(R7)

交通安全教室

 5月1日、さくら警察署の署員の方々にお出でいただき、交通安全教室を実施しました。1~3年生は、「歩行シミュレーター」を使って、道路の正しい横断の仕方について学びました。4~6年生は、「自転車シミュレーター」を使って、正しい自転車の乗り方について学びました。改めて、横断の仕方や自転車の乗り方、交通ルールについて確認することで、交通安全に対する意識が高まりました。安全第一。交通事故には、十分気を付けてほしいと思います。

 

 

 

登校のようす

 今日から5月。新年度が始まり、1か月が過ぎました。疲れや緊張もまだあるかとは思いますが、子どもたちは新しい生活にも次第に慣れ、元気に登校しています。あいさつも上手にできる子が増えてきており、うれしく思います。

 

 

 

 

学校探検

 今日の2時間目、1、2年生が学校探検をしました。2年生が、1年生を案内する係とそれぞれの教室がどんな教室なのか説明する係に分かれ、優しく丁寧に案内をしていました。去年は案内をしてもらった2年生ですが、今年は自分たちがいろいろと工夫して案内ができるまでに立派に成長しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

授業のようす(5、6年生)

 5年生の授業のようすです。1組は国語「春の空」の学習です。春の季語を集めて俳句作りに取り組んでいました。2組は国語「きいて きいて きいてみよう」の学習で、インタビューの仕方について学んでいました。3組は、体育の授業です。走り幅跳びの練習をしていました。

 

 

 

 6年生のようすです。1組は外国語の授業です。英語で興味があることや得意なことについて尋ねたり答えたりする練習をしていました。2組はグループに分かれ、修学旅行で行く鎌倉や東京の調べ学習をしていました。

 

 

栃木SCより1年生へプレゼント

 栃木SC(栃木サッカークラブ)より、さくら市内の小学1年生にオリジナルコップのプレゼントがありました。さくら市は、栃木SCと地域支援パートナー契約を締結し、市の活性化・人づくり・健康づくり・競技力向上を図っています。このプレゼントは、その一環としていただきました。