日誌

2019年2月の記事一覧

本日の給食

本日の給食のメニューは、
ごはん、◆牛乳、サンマの梅煮、千草和え、せんべい汁、■◎アーモンドカル、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ■ごま・ごま油、◎ナッツ類

今日はかみかみ献立です。せんべい汁は青森県八戸市周辺の郷土料理で、せんべい汁専用のせんべいを用い煮立てた汁物です。昔、悪天候が続き米がとれない年がありました。そのような時、昔の人は小麦粉からできるせんべいで汁を作ることを思いついたといわれています。今日は、たくさんの野菜と一緒にせんべいが入っています。せんべいの食感を楽しんでください。

表彰集会

本日は表彰集会を行いました。
インフルエンザ感染予防のため、集会は2回ビデオで各教室で行ったので、体育館に集まったのは久しぶりです。
元気な朝の挨拶から始まりました。

今日の表彰されたのは歯と口腔衛生コンクール(ポスター・作文・標語)、

書写書道、書き初め展、


理科展覧会、

さくら市こども絵画展、でした。

賞状を受けるときの美しい姿勢に感動しました。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
ごはん、◆牛乳、エビシュウマイ、■わかめともやしのナムル、■マーボー豆腐、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ■ごま・ごま油
今日のナムルにはワカメが入っています。海に生えているわかめの大きさは、どれくらいでしょうか?1~2mです。食べるときは小さく切ってありますが、海に生えているときはとても大きいです。わかめには、おなかの中をきれいにしてくれる食物繊維や、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん入っています。

本日の給食

本日の給食のメニューは、

◆コッペパン、◆チルドチョコ、◆牛乳、◆チキンのチーズ焼き、◆★◎かぼちゃサラダ、

野菜とベーコンのスープ、豆乳プリン、です。

記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ◎ナッツ類


今日は「4-1組のリクエスト献立」です。

残菜調査で完食を記念して、リクエスト献立をたててもらいました。4年1組は、残菜調査中の5日間とも残菜0でした。4年1組の皆さんおめでとうございます。今日はデザートに豆乳プリンも出ます。

キッズフットサル

上松山クラブサッカー部が、矢板運動公園多目的広場にて、キッズフットサル交流会に参加しました。Uー8、Uー10のカテゴリーで激闘を繰り広げ、保護者の皆様の大声援が会場に響きわたりました。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
ごはん、◆牛乳、納豆、ブロッコリーとしめじのサラダ、大根のみそ煮、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳
 
今日は「豚肉」についてです。豚肉には、ビタミンB1などが豊富で、疲労回復に役立ちます。豚は、いのししを飼い慣らすうちに、食肉専用の体に変わってきた家畜です。価格が手ごろで、日本では最も多く食べられている肉です。野菜と一緒に食べると、肉に不足しているビタミンCや食物繊維を補うことができます。今日は、大根の味噌煮に豚肉が入っています。

本日の会食

本日の会食のメンバーです。

6年生との会食は本日が最後です。
ひと月にわたり、お付き合いいただいた6年生の皆さん、難しい質問あったと思いますが、いつも素直に答えてくださり、ありがとうございました。
とても楽しい時間でした。

本日の給食

 本日の給食のメニューは、セルフホットドッグ ◆ぎゅうにゅう (◆スライスコッペパン ◆ソーセージ ・ケチャップ) ◆マカロニのクリームに ★◆シーザーサラダ です。◆:★はアレルゲン物質、乳、卵 です。
 今日は「ホットドック」についてです。ホットドックを日本語になおすと「暑い犬」というおもしろい名前になります。これは、ロールパンにソーセージをはさんだ形がちょうど犬が舌を出しているような形に似ているのでつけられたとも言われています。                                         
 アメリカで考えられた料理で手軽で食べやすいので人気の食べ物です。                   
 みなさんもパンの間にウィンナーソーセージをはさみ、ケチャップをかけて食べましょう。              
                                      

昼休みの演奏会

昼休み音楽クラブの演奏会が音楽室でありました。

ハンドベル、リコーダー、合奏、合唱等、いろいろな形式で、


星に願いを、トトロ(さんぽ)、ドラえもんなどの曲を演奏してくれました。

音楽室には演奏を聴きにたくさんの児童も集まり、楽しいひとときとなりました。

本日の給食

 本日の給食のメニューは、わかめごはん ◆ぎゅうにゅう たらのてりやき ゆずかつおあえ ★えのきとにらのスープ です。◆★はアレルゲン物質、乳、卵です。
 今日は「えのきだけ」についてです。ギャバは神経の興奮を抑え、血圧安定、精神安定に役立つ効果があり、ストレス防止になります。えのきだけに含まれる栄養で、話題なのが「ギャバ」です。                               
 今日はスープにえのきだけが入っています。食感を楽しみながら、残さずいただきましょう。                                                             
  

なわとび集会

朝から全校児童が校庭に集まっています。

今朝は校庭で体育委員会主催のなわとび集会を行いました。
これまで各クラスで長縄とびを練習してきた成果を発揮する時です。
競技開始。


1分間に何回跳べるか。それを3回繰り返して、合計数を競います。


高学年は縄を短くして回転を速くしています。タイミングを合わせるのが難しそうです。

みんながんばりました。結果は明日の校内放送で発表します。

本日の給食

 本日の給食のメニューは、セルフフィッシュバーガー(◆スライスまるパン・しろみさかなフライ・タルタルソース)◆ぎゅうにゅう ★フレンチサラダ ミネストローネ です。◆★はアレルゲン物質、乳・卵です。
 今日は「大豆」のクイズを出します。                                                                 
 今日のミネストローネにには大豆が入っていますが、大豆は、たんぱく質がたくさん入っていることから、「畑の○○」と呼ばれています。さて、畑の何と呼ばれているでしょうか?                                        
1.畑の肉  2.畑の野菜  3.畑の果物                                                     
 クイズのこたえは、1の「畑の肉」です。大豆には、お肉のようにたんぱく質がたくさん入っているだけでなく、他にも、カルシウムや食物繊維などたくさんの栄養素が入っていますので、残さずいただきましょう。                                                                                                                                                                         
  

マッスルタイム

今日もマッスルタイムで子供たちは元気に長縄跳びの練習をしました。
砂埃が多めでしたが、


子供たちは全くめげることなく、


跳び続けていました。

明後日、縄跳び集会で、これまでの練習の成果を発揮できますように。

授業参観

本日は授業参観の日でした。
各学級とも、子供たちの学習したこと、学校生活の振り返りなどの発表が中心でした。
たくさんの保護者の方々に来ていただきました。

















本日の給食

 本日の給食のメニューは、ごはん ◆ぎゅうにゅう さかなのさいきょうやき いそべあえ だいこんとあぶらあげのみそしる です。◆はアレルゲン物質、乳です。                                                                                                                
 今日は「のり」についてです。                           
 のりは、ぬるぬるするという意味の「ぬら」から「のり」と言うようになったと言われています。のりには、ビタミンAやカルシウム、鉄分、ビタミンC、Eといった毎日とりたい栄養をとることができます。                           
 今日は、小松菜、人参、もやしにきざみ海苔と酢醤油で和えた人気メニューの磯辺和えです。残さずに食べて下さいね。
  

本日の会食

本日のメンバーです。
今日もたくさんお話を聞かせてくれました。
スポーツ教室やソロバンなどに通っている人が多かったです。
楽しかった小学校の思い出は、宿泊学習・修学旅行・運動会などでした。

本日の給食

 本日の給食のメニューは、◆こめこパン ◆ぎゅうにゅう ◆スパゲティミートソース グリーンサラダ チョコプリン です。◆はアレルゲン物質乳です。                                                   
 今日は「バレンタインデー」についてです。 今日14日は、バレンタインデーです。チョコレートを贈る習慣が始まったのはイギリスからと言われています。ヨーロッパでは、男性も女性も花やケーキ、カード等を親しい人に贈ったりします。贈り物の種類はいろいろだそうです。
 今日の給食はバレンタインデーにちなんで、チョコプリンがでてます。楽しみに食べてくださいね。                              
  

絵画の展覧会

5・6年生の教室の廊下に色鮮やかな絵が掛かっています。


どれもよく描けています。

水彩画のようですが…


何か普通の絵と違うような印象です…


版画のような…


近づいてよく見ると…

あ、わかりました。明日の授業参観で、直にご覧いただき、御確認ください。

昨日の会食メンバー

昨日の会食のメンバーです。
掲載が一日遅れてすみませんでした。

昨日のメンバーも一日の睡眠時間は十分で、元気一杯でした。中には9時間半ほど寝ている人も…寝る子は育つ。
全員、小学校での一番楽しかった思い出は修学旅行でした。