日誌

平成30~31年度(令和元年)

親子ふれあい活動

1年生は給食の後、親子ふれあい活動も行いました。
栃木県子ども総合科学館の方々にお越しいただき、空気に関するいろいろな面白い実験を見せていただきました。
空気砲から飛び出した空気の輪。

空気で浮くアンパンマンの頭。


その他にも楽しい実験をたくさんしてくれました子供たちはお家の方と一緒に、楽しみながら、空気の不思議を感じたことと思います。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
麦ごはん、◆牛乳、◆■舞茸カレー、■ヒジキと豆のサラダ、◆県産ヨーグルト、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ■ごま・ごま油
今日は地産地消献立になっています。
舞茸は、古くから松茸につぐ高級きのことして珍重されてきました。そのおいしさに、多くの人が舞茸を求めて山奥入ったそうです。見つけるのが難しく、舞茸を見つけたときは、喜びのあまり舞ってしまうことから、「舞茸」と名付けられたと言われています。現在では人工栽培ができるようになりました。今日は、高根沢の那須バイオファームで栽培された舞茸を具材につかったカレーです。

本日の給食

 本日の給食のメニューは、◆★こどもパン   ◆ぎゅうにゅう きびなごのカリカリフライ  ★◆■こんさいサラダ けんちんうどん です。◆★■はアレルゲン物質 乳・卵・ごま油です。
 今日は「きびなご」についてです。きびなごはニシンやいわしの仲間で、からだに銀色のきれいな線があります。成長しても約10cmくらいの大きさにしかならない小さな魚です。
  きれいな水の中でしか生きられないので、ほんの1秒でも水から出すと死んでしまうような、とてもデリケートな魚です。
  今日はフライになっているので骨もやわらかく、まるごと食べられますよ。カルシウムたっぷりのきびなごのフライをよくかんで食べてください。
                                               

「押し花で飾ろう」教室

 特別支援学級では、ボランティアの方を迎え、「押し花で飾ろう」教室が開かれました。画用紙に心を込めて文字や言葉を書きました。そのまわりに、押し花を飾り、作品を作りました。押し花はボランティアの方が1年かけて用意してくださった物です。ありがとうございます。今日仕上げた作品は、地区の作品展に出展します。力作揃いです。
 
 
  
  仕上がった作品と一緒に、「はいポーズ。」

秋の花壇

本日、昼休み後の緑の時間で秋花壇の植栽を行いました。
パンジーを植えました。

馬場地区老人会「桜陽会」の皆さんの御協力をいただきました。


ありがとうございました。

お昼の読み聞かせ

本日の給食はお話しランチメニューでした。
献立のサンマの塩焼きにちなんで、昼休み図書室で落語「目黒のサンマ」の絵本の読み聞かせがありました。
たくさんの子供たちが集まり、熱心に聞いていました。

…最後にお殿様が「サンマは目黒じゃ」というオチ、子供たちには分かったかな?

音楽鑑賞教室

今日は4校時に音楽鑑賞教室を行いました。
ギター・サックス・パーカッションという構成のバンド、クラスの皆さんの歌と演奏を聴きました。

ドラえもんやでぃずにーなどみんながよく知っている曲の演奏もあり、

子供たちも手拍子で音楽に参加し、楽しいひと時を過ごしました。