日誌

平成29年

給食・食事 今日の給食

本日の給食は、
  セルフ三色丼   牛乳   ご飯   とりそぼろ   いりたまご
  ごまあえ    大根とあぶらあげのみそ汁    です。



 今日は「正しい姿勢」についてです。
 みなさんの食べるときの姿勢はどうですか? 食器を持たずに食べていたり、
横やななめをむいたり、足を投げ出したりしていませんか? 姿勢が悪いと、
胃や腸がしめつけられて、食べ物の消化が悪くなり、体によくありません。
背すじをまっすぐにのばしていすにすわり、きちんと食器をもって食べましょう。
人にいやな思いをさせないのも食事のマナーの一つです。

響きました

今朝も昇降口であいさつ運動が行われました。
本日の児童会の子どもたちはたいへん気合いが入っていて、
元気な「おはようございます」が朝の学校に響きました。

明日はあいさつ周知日で、たくさんの方々に御協力いただき、さらに元気のよいあいさつがされるのではないかと期待します。

大きすぎて

今日は1・2年生がサツマイモを収穫しました。


土の中から大きなサツマイモが出てくる度に子どもたちから歓声が上がっていました。



大きすぎて掘り出せないときは、SOSして、ボランティアに助けていただきました。本日もたくさんのボランティアの方々の御協力をいただきました。


1年生は、サツマイモのツルを使ったリーズづくりも教えていただきました。



ありがとうございました。

調理実習

今日は5年2組の子ども達の調理実習です。ごはんとみそ汁を作ります。お米は自分たちで育てて収穫したものです。「はじめちょろちょろ、なかぱっぱ、・・・赤子泣いてもふたとるな」この歌はご存じですか?おいしいご飯の炊き方を歌ったものです。今は炊飯器ですが、子ども達はこの歌どおりに炊きました。おこげもおいしかったです。


情報教育支援事業

4年生のパソコン教室です。専門の先生に教えていただきながらプレゼンテーションソフトで、12月のカレンダーを作成しています。すてきな作品ができあがることを願っています。

書写指導

本日も書写指導ボランティアの先生から、教えていただきました。今日はひらがなの書き方です。「つり」の筆の流れを意識した書き方を学びました。



本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆くろコッペパン、◆牛乳、コーンコロッケ、グリーンサラダ、◆クラムチャウダー、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 
今日は「黒コッペパン」についてです。今日のパンは黒コッペパンですが、パンに何が入って黒くなっているかわかりますか?答えは、黒糖です。黒糖は、さとうきびの搾り汁を煮詰めてできたもので、他の砂糖よりもミネラルやビタミンが多く含まれています。 みなさんがおやつで食べる「かりんとう」や「ふ菓子」などにも黒糖が使われているんですよ。他にどんな食べ物に黒糖が使われているか、探してみるのも面白いですね。

みどりの時間

本日の昼休み後のなかよしタイムは「みどりの時間」で、花壇の手入れや落葉集めなどを行いました。
秋の花の時期が終わった花壇の花を処分し、除草しました。


落葉を掃き、拾い集めました。





集めた草花や落葉は廃棄場所へ運びます。


落葉などがたくさん集まりました。

ごちそうさまでした

5年1組が先日収穫したお米で御飯を炊きました。


今日はお弁当の日なので、おかずだけお弁当箱につめて持参し、

ごはんとお味噌汁は自分たちで調理しました。



私もいただきました。ごはんが、とても美味しかったです。

2組は来週行います。


 

ありがとうございます

今朝は全校集会を行いました。
集会の前に、感謝状の授与がありました。
本校が長年取り組んでいるアルミ缶回収活動の功績が認められ、アルミ缶リサイクル協会から感謝状をいただきました。
協会の理事の方から贈呈していただきました。

いただいた感謝状です。

その後、アルミ缶のリサイクルがなぜ大切なのか、お話していただきました。

アルミは軽くて丈夫な金属なので、缶の他に、自動車や航空機の製造にたくさん使われるそうですが、日本で作ると費用がとてもかかるので、今は日本では作っていなくて、百パーセント外国から輸入しているそうです。
これは、児童への説明の時に示された、昔日本でアルミを作っていた頃のアルミの板です。長さは20cm、重さは50gくらいです。

本校はおそらく十数年以上この活動に取り組んでいて、感謝状をいただいたのは二度目のようです。
この活動には、本校の児童・保護者ばかりでなく、地域の方々からも御協力いただいています。ありがとうございます。

いつもよりおいしい?

今日は1年生が親子会食会を実施しました。
たくさんのお家の方々に参加していただきました。

まず学校栄養士が学校給食について(献立、調理法や指導していることなど)、説明しました。

その後、教室で児童とお家の人が向き合う形で会食しました。

子どもたちは、とても嬉しそうでした。

いつも以上に美味しく感じたのではないでしょうか?

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、ハンバーグきのこソース、◆★◎かぼちゃサラダ、■もずくのスープ、ハロウィンデザート、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ■ごま・ごま油、◎ナッツ類
本日は、「ハロウイン」についてです。ハロウィンは、毎年10月31日に行われる古代ケルト人が起源とされるお祭りです。もともとは、秋の収穫を祝い、悪霊などを追い払う行事でした。ハロウィンにはかぼちゃが登場します。このかぼちゃは皮がオレンジ色で、大きさが100kg以上になるものもあるそうです。ハローウィンにちなんで、かぼちゃのサラダとかぼちゃのムースが出ます。

トントン、トントン…

図工室からトントン音が聞こえたので、何をしているのか行ってのぞいてみたら、3年生が絵を描いた板に小さい釘を打ち付けていました。

「これは何ですか?」とたずねたら、「迷路です」という答えが返ってきました。迷路?

釘を打って迷路のように道を作り、ビー玉を転がして遊ぶおもちゃのようです。

ボードの右上の青い玉がビー玉です。未完成です。

ブラアボ

先週の月曜日、本校合唱部は地区の代表として県中央祭の舞台に立つはずでしたが、台風が直撃したことにより、大会が中止となり、中央祭での演奏は叶いませんでした。
保護者の方から「何らかの形で発表の機会を」という御意見をいただき、急遽ではありましたが、本日放課後、本校音楽室で発表会を開催しました。

平日の午後4時の開催にもかかわらず、多くの保護者の方々に御来校・御観覧いただきました。

合唱部として本年度最後の演奏となりましたが、地区音楽祭で優秀賞となった力を十分に発揮し、楽しくも非常に芸術性の高い難曲「くしゃみザウルス」をそれは見事に歌い上げ、放課後の音楽室に美しいハーモニーを響かせました。


合唱部員にとっても保護者の方々にとっても、心に残る演奏会になったと思います。

素晴らしい演奏に、ブラアボ!

子どもは…

校内持久走大会に向けて、月・水・金の週三日、マッスルタイムで子どもたちは持久走に取り組んでいますが、今日も台風のため風が少し強い中、帽子を飛ばされながらも元気に走っていました。まさに、子どもは風の子、という言葉のとおり。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆★こどもパン、◆牛乳、きびなごのかりかりフライ、◆★■根菜サラダ、けんちんうどん、です。
きびなごはニシンやいわしの仲間で、からだに銀色のきれいな線があります。成長しても約10cmくらいの大きさにしかならない小さな魚です。
きれいな水の中でしか生きられないので、ほんの1秒でも水から出すと死んでしまうような、とてもデリケートな魚です。そんなきびなごは、鹿児島や駿河湾でとることができます。お刺身、天ぷら、ひものなどの料理に使えます。給食ではフライにしました。火を通せば骨もやわらかくなり、まるごと食べられるのでカルシウムをたくさん取ることができます。

よく書けました

先週の月曜日が台風で休校になってしまったため実施できなかった書写指導ボランティアの先生の書道教室を、本日実施しました。

もう何度か指導を受けていますが、指導を受ける度毎に上達しています。