関中Diary

2024年10月の記事一覧

スポーツの秋

10月が終わろうとしていますが・・・。この時期はよく「スポーツの秋」と言われます。

1964年に開催された、東京オリンピックの開会式が10月10日でした。これを記念して、10月10日は「体育の日」という祝日に制定されました。現在は「スポーツの日」ですね。日本の祝日の中で、カタカナ表記になっているのは「スポーツの日」だけです。何となく時代を感じます。

本日は、体育の授業を参観しました。

2年生は校庭で、ベースボール型の競技をしていました。「かっとばせー!〇〇!」という声援も聞こえてきました。

3年生は、体育館でバスケットボールをしていました。シュートは決められたのかな?

1年生も、バスケットボールをしていました。ドリブルやシュートなどの基本動作を練習しています。

なにが釣れるかな?

あおぞら学級の皆さんが、9月からコツコツと作成していました。500ピースのジグソーパズルです。(かなり難しいです)このワンシーンのタイトルは、「なにが釣れるかな?」です。写真では、わかりづらいですが、何かを釣り上げています。

調べてみたら、このアニメは、上映から30年以上経つ作品なんですね。生徒用昇降口に飾りましたので、ご来校の際にご覧下さい。

野田市小中学校音楽会

おはようございます。昨日、野田市小中学校音楽会に参加してきました。ホール内での撮影は禁止だったので、演奏の様子はお伝えできませんが、故郷を想う優しい気持ちを表現した全校合唱「花は咲く」、力強さと躍動感のある和太鼓部の「関中囃子」の演奏、素晴らしかったです。ご来場いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

11月16日(土)に本校の文化祭、「関中祭」でも上記の演奏を行いますので、ぜひお越し下さい。また、11月9日(土)には、関宿小学校で「関小フェスティバル」が開催されますので、こちらのご参加もお願いします。バザーの品物のご提供も、まだ受け付けていますので、よろしくお願いします。

(ここから下は、昨日の様子です。)

中学校に集合の様子です。

会場の外で、最後の練習です。

控え室で、お昼の休憩中です。

演奏後、太鼓を運搬するワンシーンです。

会場前で記念撮影。ご声援、ありがとうございました。

花は咲く

野田市小中学校音楽会が、今日から二日間に渡って野田ガスホール(野田市文化会館)にて開催されています。

関中は明日、24日(木)に全校で出場します。午前10時10分頃から全校合唱「花は咲く」、午後1時15分頃から和太鼓部の選抜メンバーによる「関中囃子」を演奏します。保護者の皆様もお時間があれば、会場に足をお運び下さい。

写真は、昨日の練習の様子です 音楽音楽

ありがとうございました。

19日(土)の東葛駅伝大会では、たくさんのご声援ありがとうございました。選手達は、皆さんからの応援を励みに、東葛路を走り抜けました。

大会前日の駅伝部の様子です。円陣を組んで、明日の力走を確かめ合いました。

大会当日の朝、付き添いの先生方に挨拶をしているところです。

駅伝大会の様子です。

お疲れ様でした!駅伝部以外の生徒も応援に駆けつけてくれました!!

学校に戻り、3年生から後輩に向けてのメッセージがありました。

応援、ありがとうございました! 次の目標に向かって頑張ります!!

日頃より、関宿中学校を応援して下さり、ありがとうございます。ホームページをご覧になった方々の総数が300万カウンタを突破しました。

今後も関宿中学校をよろしくお願いいたします。

スーパームーン

昨夜、今年の満月の中では最も大きく見える「スーパームーン」のニュースが流れていました。子ども達の下校後、関中から利根川方面を眺めると、写真のようにきれいな「スーパームーン」を見ることができました。何か良いことがあるかもしれませんね。

明日は、東葛駅伝大会です。駅伝部はここを目標に練習に励んできました。駅伝部を激励するため昨日、全校で壮行会を行いました。

選手一人一人が、決意を表明しました。

頑張れ! 関宿中!! 秋の東葛路を駆け抜けろ!!

朝9時30分に松戸市民劇場前をスタートし、ゴールの野田市総合公園陸上競技場を目指します。応援よろしくお願いします。

昨日の1年生校外学習

昨日、あまり紹介できなかったので、改めて紹介します。

朝、東武動物公園駅に集合しました。大混雑の電車で上野公園に向かいました。

上野公園での移動の様子です。

班別行動での移動の様子です。各班、迷いながらも目的地を目指していました。

「日本科学未来館(お台場方面)」にて

「JICA地球ひろば」にて

「パナソニックセンター」にて

「国立科学博物館」にて

上野公園内噴水前に集合完了しました。記念写真を撮って帰路につきました。

 

試合開始 (後期の始まりです)

後期始業式を行いました。指揮者、伴奏者は1・2年生にバトンタッチです。

新生徒会長の石橋杏奈さんから、関中祭に向けて、また、3年生の良いところを学びバトンタッチすること、の二つの話がありました。

校長先生からは、校歌の歌詞にある「たゆまず学ぶ」「ひたすら学ぶ」「はげまし学ぶ」について話がありました。

後期の学級委員長が、それぞれ抱負を述べ、任命書を受け取りました。

新生徒会役員、各委員会委員長もそれぞれ抱負を述べ、任命書を受け取りました。

いいよ試合開始(後期の始まり)です。校長室の壁には、写真のような掲示がしてあります。後期だけではなく、来年度、再来年度のことも視野に入れて、関宿中のことを考えています。