柳小diary

2021年3月の記事一覧

柳小交通安全の日

『柳小交通安全の日』です!

 本日13日は『柳小交通安全の日』です。そして、今日は、特別な日ですので、あらためて交通事故にあわないよう決意を固める日にして参りましょう。

【濱野桜】

 子どもたちの安全を見守ってくれる濱野桜ですが、今年は葉桜でした。それでも、元気な葉をつけています。来年は両方とも咲いて欲しいと願っています。今朝は、東部地区の青パトをお借りして、登校中の子どもたちへ交通安全を呼びかけました。

 

 雨の中、交通指導員さんも、子どもたちの安全な登校を見守ってくださっています。ボランティアで、交差点の見守りをしてくださっている方もいらっしゃいます。子のような方々のお陰で、子どもたちの安全が守られています。本当にありがとうございます。

 子どもたちも、グリーンベルトの中を一列で歩いて登校していました。学校前の道路も、日頃のボランティアの皆さんがきれいに掃いているので水たまりが少なくなっています。

スクールゾーンなのに危険な東門前!

 学校の前の道路はスクールゾーンになっているのですが、今日は雨でしたので、子どもたちを車で送ってくる家庭が多く東門前が非常に危険な状況でした。

 東門前は通学路にもなっていますので、子どもたちが登校するときに東門前を通ります。また、駐車場に入る車と、駐車場から出る車が重なり道路が渋滞していました。そのため、横断歩道を渡る子どもたちが危険な状況となっていました。駐車場の中も混み合って、車から降りた子どもたちも心配でした。

登校中の子どもが見えますでしょうか?

 上の写真は、車の運転手の目線で写してみました。登校中の子どもが見えますでしょうか?東門の左側に傘写っていますが、登校中の子どもです。門と重なり、とても見えにくくなっています。駐車場から出る際は、必ず『トマレ』のところで一時停止をして左右の安全を確認することが大事です。そのため、今年度は『トマレ』の文字と白線を塗り直し、目立つようにしました。少しでも、子どもたちの安全を考え、登校中の車での送迎をできるだけ控えていただけるとありがたいと考えております。どうぞご理解とご協力をお願いいたします。