2021年5月の記事一覧
素直な絵
廊下の掲示物が絵画に変わった学年が多いです。
1年生の本当に素直な絵。
子どもたちの想いや心の中をのぞいているようです。
こういう絵が描きたくても、もう描けなくなってしまいました。
純粋に描ける素直さは、本当に貴重だと想います。
2年生になると、背景の描き込みが多くなりますね。
発達段階を感じさせます。
よく見ると、縁や境界線をこすって、にじませているのです!
なんだか、温かな気持ちになりませんか?
【注意】黄緑コース
保護者の方からの情報提供です。
”黄緑コースは、車の交通量が多く
スピードを出す車も多い。”
今日は、特に交通量が多かったように感じます。
ご家庭でも注意喚起をお願いします。
5年 田植え
地域の皆様のご協力で、本年度は田植えを実施することができました。
「楽しみ!」という声が聞こえてきます。
学年で朝の会を済ませ、いよいよ出発です。
3校合同の「はじめの会」です。
実施に当たり、ご尽力いただいた関係者の皆様からの挨拶。
しっかりと聞いています。
『田植えの先生』から、田植えの仕方を教えてもらいます。
分けつするために沢山の稲をまとめて植えないこと、
稲を植えるのは3本が基本だということを教わります。
その3本が、最終的には8倍に増えるそうです。
児童代表の言葉も、しっかりと言えました。
さあ、いよいよ田植えです!
はじめは、キャーキャー言っていましたが、
次第に田んぼの中での移動も慣れてきたようです。
横一列に並び、となりの班と合わせて植えていきますが…
これが、なかなかうまくいきません。
天気がとてもよく、筑波山がはっきりと見えました。
水も泥も冷たくて気持ちがいいのです。
後半になると、植え込む作業も早くなります。
でも、縦横そろえて植えるのは難しいですね。
水路には、カエルや魚類が通れる「専用の道」がありました。
環境に優しいですね。水路にはメダカやカダヤシが見られます。
夏場は、この近辺で蛍が見られるとのことです。
バスに乗る都合上、柳沢小を優先して着替え・片付けを
させていただけました。
終わりの会もダラダラすることなく、しっかりとできました。
日本の歴史や文化と切り離すことのできない『米』
その一端に触れる機会をつくっていただけるのは
学校として本当に有り難いことです。
ご協力・ご支援くださった全ての関係者の皆様に
感謝申し上げます。
ありがとうございました。
引き渡し訓練
1年生と2年生を対象に引き渡し訓練を実施しました。
早い時間から集まっていただき、ありがとうございました。
避難場所までの移動は、前回よりもよかったです。
それ以上に、避難場所に到着してからの態度がよかった。
2年生は、土遊びをしている子がいません。
それを見ていた1年生も、姿勢がよくなります。
保護者の方にも、引き受け手順と移動順路を覚えていただきました。
災害に対しては、何よりも「備え」が大切。
避難訓練は、継続して行っていきます。
朝のあいさつ
ある通学路コースでのことです。
中学年のAくんの話。
毎朝、登校時の子どもたちにあいさつしながら巡回しますが
中には、どんよりした表情で反応しない子もいます。
Aくんも、そんな一人。
それでも、継続することこそが大事。
毎朝、登校時に声をかけます。
すると、4月半ばに声は出ませんが
こちらを向くようになりました。
「認められたかな?」と思いつつ、いつも通り声をかけます。
4月下旬には、聞こえませんが、何かつぶやいています。
おそらく「おはようございます」です。
ここで、ちょっと仕掛けをします。
Aくんの回りに他の登校中の子が重なったときに声をかけます。
回りの子たちが大きな声で「おはようございます!」
Aくんは、小さな声で「おはようございます」
この瞬間、心の中でバンザイです。
Aくんの成長の瞬間ゲットしました!
そして今日。
いつもどおりの時間に、いつもどおりのあいさつをします。
すると…
「校長先生、おはようございます」
冷静を装って、「はい、おはようございます」
と、言いましたが、内心、喜び爆発です。
今日は、土曜授業日ですが、やる気マックスになりました。
個人の成長を見取る、「個人内評価」。
教員として、大切にしたいと考えています。
3年(体育・リレー)
3年生は、校庭で体育です。
サークルリレーのようです。ビブスでチーム分けをしています。
チームごとに目標があるようで、グループ内で確認しています。
少し、聞いてみると…
「5秒でも1分でもタイムを縮めよう!」
「大丈夫、できる!」
んん?
…まあ、やる気は伝わってきます。
「がんばれー!」
っと、子どもたちから自然に声がかけられます。
この、自然な応援が気持ちよい体育でした。
さつまいもの苗植え
今日は、1年生と2年生が
さつまいもの苗を植えることに挑戦です。
まずは、2年生。
昨年度、経験しているからかな?
手際がよかったような気がします。
丁寧に土をかぶせていきます。
「大きな実がなあれ!」という願いとともに。
1年生も、先生の説明を聞いた後に植えていきます。
1年生は、これから「先生~!」攻勢がはじまります。
「先生~、ミミズがいたあ」
「先生~、何かが動いてるー」
「先生~、このぐらいでいいの?」
「先生~、土が掘れた」
「先生~、…」と、続きます。
1年担任は、その一言一言に対して丁寧に対応しています。
「虫がいるのは、いい土の証拠だね!」
「土は、お布団をかけるように、やさしくかけてね」
そして、ていねいにやさしく、土をかぶせていきます。
この経験があるからこそ
2年生で行う時は、手際よくできるのでしょう。
2年生は、苗植えの後に
昨年度に育てたチューリップの球根採取をしました。
土に親しむ経験は、今後も大切にしていきたい活動です。
5年(米作り事前学習)
5年生が月曜日に予定されている
田植えの事前学習をしていました。
「苗を真っ直ぐに植えるためにはどういう工夫が必要?」
留意点を伝えるだけでなく、考えて体験できるよう工夫しています。
作業班を10班つくったところで、丸山教諭が
「1班は、柳沢小学校だけの1班ではありません。」
「東部中・東部小・柳沢小の合同1班となります。」
なるほど。
さて、どういう反応がおこるか!
すると、
「それじゃ、新しい友だちできるかな!?」
この5年生の言葉に安心して教室から退出しました。
よい体験活動になりそうです。
委員会活動
金曜日日課の本日は、委員会活動日です。
大きな模造紙を広げているのは、計画委員会。
柳沢小学校の標語の掲示物を作成中。
生活委員会は、ベルマーク収集の準備をしていました。
きれいなカードも作っています。
給食委員会は、給食時に使用するバケツ等を洗浄しています。
こういう裏方の努力が有り難いですね。
保健委員会は、薬物乱用防止標語について考えていたようです。
体育委員会は、一輪車用の空気入れが、どこにあるかなどを
確認していました。
放送委員会は、給食時に流す放送内容を決めていました。
図書委員会は、深井司書にも協力してもらっています。
感染症対応は、しばらく続きます。
掲示委員会が、掲示物を作成中。
どんな掲示物になるか、今から楽しみです!
飼育栽培委員会は、活動前に集合写真をパシャッ!
委員会紹介用かな?
さてさて、活動の方向性は決まったようです。
これからの日常活動に期待!
「SOSの出し方」学習
自分の気持ちを相手に伝えること
相手の気持ちのことも考えること
小学生の小さな胸で考えることは大変
発達段階ごとに、気持ちの伝え方を考えていく学習を
全学年・全学級で実施しました。
1年生は、ハートに色をつけて
心の「色」を読み取っていきます。
「これは、どんな気持ちだろう?」
暗く、乱れた色のハートを見て、たくさんのつぶやきが出ます。
友だちと話し合っています(すごい!)
2年生は、じゃんけんゲームからのアプローチ。
ワークシートには、
『きもち を はなして どう かんじた?」
という、問いがありました。
さて、2年生は、どのように書いたのか。いくつか紹介します。
「わかってもらえてうれしい」
「自分の気もちがつたわるってうれしいこと」
「じぶんの気もちをはなしたら、こころがすっきりした」
「いらいらがなくなった」
などなど。
想像以上に素直な感想が多く見られました。
3年生は、日常生活の具体的な様子を提示していました。
4年生~6年生の授業も見てみたかったなあ。